余裕はよいかたちで使う・埋めるのがよいね。 | Come on by! 英語ガレージ! ☆☆☆

Come on by! 英語ガレージ! ☆☆☆

1人ひとりの好奇心から生きた英語が跳びだします! 
ケンブリッジ英検CPE(特級)、ケンブリッジ大認定英語教師(CELTA)、英語ガレージ☆ヒロシが英語や文化に関するご質問にお答えしまーす! メッセージでご質問を寄せてくださいませ! お気軽に!^^

 
 

近現代。
豊かさと自由(と平等)がひろまるにつれて、ひもじさ・抑圧・制約がへる。
すると、代わって「悩み」ってものが社会にふえていく。

その要因の1つは。
悩んでいられるだけの余裕があるから。

生きる、っていう最低条件が、充分に満たせてるから問題じゃなくなってきてる段階だし。
制度や慣習・通念がもたらしてた無意識の妥協が消えてきてる段階。
つまり、環境が環境なら持てない・持ってないような選択肢・可能性をもつだけの余裕がある状態で。

その余裕を、ハッピーなかたちで使わないでいる。
その状態が気になりつつも手つかずのまま、やっていってしまえてる。
はたまた、満たされないのに追いつづけて、すがっていてしまえてる。

いわば。
持たなくてよい荷物を、持ってられるから持ってしまってる。
または、もっと楽なかたちで持てる荷物を、そう持ってられるからそう持ってしまってる。
それを煩わしく感じながらも、持ってしまえている。

みたいな感じ。
せっかく持てる欲求を、自分をさいなむ煩悩にしてしまってる、ともいえる。

豊かさを・自由を・恩恵を、巧く使いこなせてない。
ふんだんな豊かさを・自由を・恩恵を、感じては感謝するような視点ももちにくい。

わけだけれど。
その「余裕」は、あくまで1要因で、根本的な原因じゃない。

——-

自分を大切にすること。
自分を大切にするからこそ、こんなヤツでいたいと思う自分でいること。
自分はナニを大切にする人かを、自分で知っていること。

総じて、価値観が明らかであること。

ナニをよい・よくないとする人か。
ナニを重要だ・重要でないとする人か。
ナニを優先する・優先しない人か。

明らかで・明瞭であるほど、体現しやすい。
体現するほど、満足していやすいし、満足に近づく。

こんな状況では、なにを・どう、思う人か・言う人か・行う人か。
こんな状況では、どんなふうに、ふるまう人か・接する人か。

状況ごとに、観察しては望ましい有様にむけて選択・設定していくといい。
そうして、その後につなげていくといい。
そうしてくほどに、明らかに・明瞭に、していける。

あと、足るを知ること。
恵まれてることを知って、それを当然としないこと。

ふんだんな豊かさを・自由を・恩恵を。
より巧く使いこなして、より感じては感謝していきやすくなる。
日々が、その時その時が、満足ある選択で重ねられて、お気楽でいやすいものになる。

完璧はありえない。
僕たちにできるのは、心がけること。

急がず・たゆまず。
心がけてるなら、生きてるかぎり巧くなっていけること。

——-

ついでながら。
「悩み」って言葉を使わないことにしちゃうのも、よいねー。

使いそうになったら、使っちゃったら。
べつの言い方におきかえるようにするとよいよ。

じつは悩みって言葉が適切じゃないのに濫用してた。
なんてことにも気づきやすい。
それは、より自分を知る、より自分の舵をとりやすくなる、ことを意味する。

高杉晋作は、困った、という言葉を使わない人だったらしい。
困った、っていう心理・自分の状態を、つくらずに生きてた・舵をとってた人なわけだ。
ここで言ってることも、ちょうどソレみたいなものだね。

こちらもご参照。
https://ameblo.jp/eigo-garage/entry-12173005119.html
『呪縛と呪解。』

もひとつ。

もし、悩みって言葉を使うなら。
喜びながら使うといいし、喜びながら使えるときだけ使うことにするといい。
なんらかの選択肢・可能性がある、だから考えてられる、贅沢さの現れだから。

そのうえで、選択・解消していくといい。
前進・満足していくといい。

——-

慎み。
慎ましさ。

以て、豊かさを、自由を、恩恵を、贅沢さを、喜びゆく可き哉。(^人^)






☆コロナな世界。関連キーワード集☆
https://twitter.com/EG_Hiroshi/status/1261899698958331904?s=20

☆コロナな世界。関連Twitterスレッド☆
https://twitter.com/EG_Hiroshi/status/1254439370800508928


★★香取ヒロシの電子書籍!★★
UPUBさん閉鎖によりページを開設しました!
https://books4usall.shopinfo.jp/

好評! 愛の小冊子シリーズ
―――UPUBで総計6000ダウンロード突破!
①【愛が行き渡る世の中を創る】
②【愛があるならこの世は天国】
③【愛が満ちればお金が消える】
④【愛と呼ばれる物は何なのか】

【日本民族混交草】
ダントツの処女作! UPUBで1万ダウンロード突破!
日本人みんなに知ってほしい真実。

『香取ヒロシ推薦! 他の著者さんの電子書籍』ページも設けました!
後続の電子書籍もお楽しみに!
引き続き、めざせ、1億2000万ダウンロード!^^

そして叶うなら、あなたの「言い値!」で僕を応援してください。m(_"_)m


★ヒロシネスの歌!★(現在9曲発表)
https://www.youtube.com/user/hiroshikatori/
世界のみんなに楽しんでもらえてるようで嬉しい!O(≧∇≦)O
Facebook ページも → https://www.facebook.com/hiroshiness/
ぜひ「いいね」して、今後の展開に一緒くださーい!\(^o^)/


★★その他の重大記事★★

『みんなを被曝から守ろうとしない政府・政治家は要らない。』
http://ameblo.jp/eigo-garage/entry-12147034225.html
ほか重要記事・記事一覧リンク集。ぜひ一度ご訪問ください!

『監視・操作されてるソーシャルメディア。』
⇒事実1&2 http://amba.to/2giThBL
⇒事実3 http://amba.to/2giXrcV 【重大内容】

みんなと共有したい6記事。
https://twitter.com/EG_Hiroshi/status/925175654881968128
『2017衆院選。その前。』
『2017衆院選。その後。』
『嬉しい対話。』
①意識の二極化とキング牧師の言葉。
②えがく世界像とそのための選択。
③価値観の均一化をめざす対話の方針。
④枝分かれ集。

歴史を探訪して、政治経済を解剖だぜ!
https://twitter.com/EG_Hiroshi/status/927728504107499521
①人を縛るための立法。悪魔的な仕事。
②教育。支配の道具としての。
③進化論。現代の通念づくりに利用か。
④社会契約論。曲解の民主政治へ。理想を叶える前提はひとつだけ。
⑤ルソーと社会契約論。見解を修正。そして再確認。

『国連にフクイチ問題解決への介入を嘆願しよう!』
http://amba.to/K8ms2T コピペして国連に送信!

どれも、あなたの力・みんなの力が必要です。
拡散にご参加くださいませ!m(_"_)m