今まで毎日2ページずつを進めていたワークブックか終了。
次はどうするかなぁ。。

今まで使っていたのは、こちら。




1冊は、何か鉛筆を動かして書くことが多めのもの。
2冊目は、読むことが中心の読解問題

という風に、
特徴や使用目的が異なるものをあえて選んでいました。

Kumonのワークは、簡単な文法事項を理解し定着するように繰り返し書かせる仕組み。あまり考えなくてもスラスラと書けば終わるので本人もラクだった様子。

一方、Nonfiction Readingのほうは、しっかり読まないと問いに正解できないので、
うーんと唸りながらも、後半はかなり慣れて私のサポートなしでも満点がとれるようになっていました。

サイエンスや社会について書かれた題材も面白かったので、新しい知識や語彙にも触れることが出来、なかなか充実の一冊でした。

さて、次はどうするか?

ワークブックは、日本の洋書を扱う大きな本屋でも、あまり種類がないので、
選ぶのが本当に難しい。

中身をみないとわからないのがワークブック。

そこで、愛用してるのが
こちらでは、ほとんど全てのワークの中身(数ページ)を見ることが出来ます。

そのほか、出版社のホームページにいくと、ワークの中が見れる事も多いです。

 

音譜On Mom's Lap音譜
おうち英語のヒントがいっぱい♫

On Mom's Lapのブログ


On Mom's Lap

ホームページ


On Mom's Lap おうち英語を応援するコミュニティ

Facebookコミュニティへご参加ください♡


OMLのイベント

◆バイリンガルキッズ向けのサマーキャンプ
8/22,8/23,8/24ホームページよりお申し込みください。現在満席のためキャンセル待ちのみ受付中


◆小学生ママ向け座談会 夏以降に企画中!


ネザーランド・ドワーフ皆様のご参加をお待ちしてます♫