6月にいい加減な読書記録を書いてから、リーディングについて何も記事にしていませんでした。

忘れる前に記録しよう!

夏休みは、アメリカ旅行で朝から晩までお友達とずっと過ごしたので、プールで泳いだり、遊んだりで、
本をほとんど読まなかったという!!ガーン

洋書の読書習慣がガタガタと音を立てて崩れた〜〜。
本当に音が聞こえた?と思うくらい(笑)

Mたん、この本読みたい!欲しい!買ってと、リクエストはするので、
購入するのですが、
届くと、何故か読まないで、
どんどん積んでる!。。。かなりの積読派ガーン

そこで、
夏休みの後は、
少しずつ習慣の立て直しをしました。

もう1つの要因は、
和書を読む意欲に押されて、洋書の読書が激減。和書といっても、学習漫画も多く、特に歴史漫画に没頭中。それはそれで楽しんでるので、良しウインク👌

Mたんは学校の図書室に足繁く通っているので、
そこに、負けない洋書図書館があればいいなぁ、とおもうのですが。
本来なら年齢的にも、自分で自立して本を選んできて、それを読むのが理想ドキドキ

そのためにも、
洋書セレクトと、家庭内ミニライブラリーを充実させなくては。と、現在、再建中!!

本は、無理やり読ませる訳にも行きませんし、
これが唯一ママが頑張れることかなぁ。


そんな我が家の
最近のラインアップをご紹介♫








作者Pamela Butchartさんのシリーズ、ハマりました!同作者の別シリーズも発注済みです!







Tom Gatesシリーズは、中の手書きのイラストもポップで楽しい♫
結構分厚いけど難なく読める気軽さ。






はい、ここまで、見ると、
全てイラスト豊富な、男の子が主人公の馬鹿話ばかり笑い泣き

そこで、女子が主人公のこちら!



この本、確かに主人は女の子だけど、
限りなく男子っぽい、イタズラな子。うちの子とソックリかも?!簡単そうに見えて、Lexile指数が1000を超えている、という。

あとは、探偵物シリーズも!限りなく馬鹿話に近そうではあるが。
あと、今まで手を出そうとしなかったロアルド ダールの有名作品にも、ついに手を出しました!
ミュージカルでこの作品を演じたことがきっかけです。
ミュージカルや映画を見たり、
何かキッカケがあると、
読みたい!となり、
文字が小さくて挿絵が少なくても読む気になるみたいです。

キッカケって大事。

本を読んでる時は、
ゲラゲラ声を立てて笑うことが多いMたん。

これからも、笑える作品も、たくさん読みつつも、
ワクワクしたり、
新しい世界がみれるような作品と巡り会えるように、ミニライブラリーを充実させていきます。

ミニライブラリー、読まない本も
たーくさん積読されてる、我が家です笑い泣き

ただ、積読は素晴らしい!という意見もあって。

その理由は、

『買った本が積まれた状況は、自分が知りたいことや欲求の鏡だといえます。それが目に入るところにあって、日常的にざっと眺めるだけでも、相当な知的刺激になります。』


なるほど。。
積読派も、悪くないんだろうか。。。


こちらの写真はアメリカで訪れたライブラリー。家の近くに欲しい!!