栄作文

栄作文

斎藤栄作の文

朝から娘の授業参観へ行ってきた。

 

娘 「ええ〜っ⁉︎ 来ないでよ〜っ!!!」

 

とガッチリ断られたのだが、授業料を払っている私には参観する権利がある。いや義務がある(←義務はない)という訳でシレッと見てきた。

 

うん。

 

放課後、授業が終わってもなかなか家に帰ってこない理由がよくわかった。楽しいのだね。家とは別の聖域を見つけた感じ?だからきっと親に汚されたくないのだろう。

 

うん。

 

明るくて、開放的で、先生たちも優しそうで良かった。

 

うん。

 

……寂しいなぁ〜。

 

 

相変わらずお腹は痛いまま。おそらく神経だね。内部じゃないのよ、表面、皮の内側、内臓にまで届かない箇所がチクチクするのだ。だから神経だと私は思う……と、素人がこういう勝手な判断をするから医者はムッとするのだろう。

 

土日のどこがでもう一回、別の医者へ行って診てもらおう。セカンドオピニオンってやつだ。

 

それならムッとされないよね?(←誰に聞いてるんだ?)とにかく健康第一!間もなく本番だから、劇場へ行けないなんてことになったら大変だ(←いや別に本番はもういなくても)いいの!私は劇場が好きなのだ。お客様の中にお医者様がいらっしゃましたら是非、お声がけください(←なんでやねん!)

 

 

 

泣き言は書かないと言っておきながら、今日は朝から病院へ行ってきた。

 

昨日からずっとお腹が痛くて。肋間神経痛か?十二指腸炎か?とにかくずっとチクチクするから一番近い消化器内科で診てもらった。すると……。

 

医者「胃ですね」

栄作「胃?」

医者「飲み過ぎ食べ過ぎ、心当たりは?」

栄作「無くはないけど……サムギョプサルかな」

医者「それだけ?」

栄作「ビビン麺も食べました」

医者「お酒は?」

栄作「一昨日、いつもより少し多めに飲んだかも」

医者「昨日は?」

栄作「飲みました」

医者「胃薬だしておきます」

栄作「いやでもそういう痛みとは違うんです」

医者「みんなそう言うんです」

栄作「え?」

医者「胃薬飲んでも治らなかったらまた来てください」

栄作「……ぬぅ」

医者「あと当分お酒と刺激物は控えるように」

 

なんだろう?この、治って欲しいけど治って欲しくない感じ。

 

 

書きかけのブログを消した。

 

また泣き言を書いていることに気づき、嫌になったのだ。しんどい、しんどいばかり言ってちゃダメだ。演劇漬けになっている今がどれだけ幸せか?過去を振り返り、噛み締めよう。

 

「売春捜査官」まだまだチケット予約受け付けております。平日がオススメ!

 

水曜日の夜19:00

木曜日の昼14:00

金曜日の夜19:00

 

↑意味なく書き出してみた。オシャレな街、恵比寿で大人な演劇を見て、カフェやBARに行っちゃいなさいよ。

 

 

 

 

 

 

 

妻と車一台が通れる程度の狭い路地を歩いていたら、目の前をお婆さんが1人で歩いていた。

 

すると後ろから車が来たので我々はサッと避け、先に通したのだが、お婆さんはなかなかそれに気づかず。車の方も驚かしちゃいけないと思ったのか、クラクションも鳴らさず、何とか避けて通ろうとするのだが、絶妙にお婆さんが道の真ん中に寄ってきて通れない。

 

すかさず妻がお婆さんの所へ駆け寄り、言ったのだ。

 

妻 「後ろから車が来てますよ」

お婆「え?」

妻 「車。危ないから先に通しちゃいましょう」

お婆「あ〜、ありがとう」

 

と、お婆さんを道の端へ誘導すると、車の運転手はわざわざ窓を開けて「ありがとうございます」と言い去っていった。ここまではみんなイイ気持ち。譲りあいの心ってやつだ。ところが避けてくれたお婆さんの捨て台詞。

 

お婆「こんな所、車で通るんじゃないわよ!」

 

……台無し。

いや、でもまぁ、元気があっていいか?ね?

 

 

昨日は稽古終わりに役者たちとサムギョプサルを食べに行った。美味しかったのだが、また偉そうに、ペラペラと喋ってしまったなぁ〜と帰りの電車で反省。

 

このペラペラはどうすれば抑えられるのか?誰か教えて欲しい。

 

もういっそ舌を抜くか?いや、そうすると演出が出来ない。だったら演出家を辞めるか?……アリかもな。昨年末からちょっと演出をやり過ぎた感は否めないし。今回の公演が終わったら少し考えよう。

 

それでもペラペラが治らなかったら?

 

人のいない所にでも引っ越すよ。誰もいない所で一人ペラペラ喋るなら問題ないっしょ?(←いや怖いよ)

 

 

久しぶりに稽古場へ行った。

 

稽古には参加しなかったのだが(←役者たちによる自主稽古のため)パンフレットに掲載予定の座談会をしに。ガラにもなく色々と真面目に話してしまったかも。作品についてとか、つかさんについてとか、古典とは何かとか……その辺バッサリカットされて他愛もない会話が載っていたらどうしよう?

 

そんな訳でパンフレットも販売されます。

ご観劇の際には是非!

 

 

 

あっさりと5月が終わってしまった。

 

実はこの4日間、稽古がお休みでね。久しぶりに家で、執筆に没頭する時間がとれたのだが、あんまり上手くアウトプットが出来ていないというか、単純にアイデアが枯渇している気がする。

 

脳を活性化させる為にも色々と見たり、読んだり、聞いたりが必要だと思うのだが、その時間もなかなか取れない。もしかすると野球なんて見てる場合じゃないのかもしれない(←オイ!それだよそれ!)毎日同じ様な展開の試合を見て、一体何が楽しいのだろう?(←わかってるなら見るな!)

 

今日は稽古場へ行く前に本屋へ行こうかな……。

 

 

昨日は観劇。

 

〜初級革命講座〜

『飛龍伝』

 

 

圧巻!!!ただただ圧巻の舞台。たった3人の役者で、動きも殆どなく台詞の応酬だけで、ここまで魅了できるものかね? 丁度今、同じつか作品を手掛けているものだから色々考えさせられてしまった。

久しぶりにマキノさんにも会えて嬉しかった。夜公演なら飲みに行けたのに。もうチケットが完売で、お昼に回らざるをえなかったのだ。残念。

とにかく良いモノを見せてもらいました。

 

ありがとうございました。

 

 

昨日は娘と眼科へ。

 

視力が悪いんだよね、ウチの娘。まぁ最初はゲームのやり過ぎと思っていたのだが、受験勉強も相まって更に悪くなり、眼鏡を作り替えることになった。

 

女の子だから目つきは悪くなって欲しくないと思いつつ……久しぶりに顔をマジマジと見つめると、私によく似ている。申し訳ない。日々、明るく楽しく過ごしておくれ。