南河内サイクルライン | エカおのなんやかんやなブログ

エカおのなんやかんやなブログ

DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)ブランドの「550 Interlagos」と「202 blackmax」と「D30 DARKSTAR」のお話をメインになんやかんやするブログ

Twitter:@Ekaotoko3


お久しぶりです。
前回、闇星さんで100km超えを達成して、もう少し自転車乗りっぽい事をしていきたいと言ってしまいましたので…
その翌週にまたちょっと走ってきたお話です。

タイトルにもありますが、石川沿いに南河内サイクルラインとゆうサイクリングロードがあるんですが、このサイクリングロードから数kmとゆう場所に住んでいながら、今まで走った事が無かったんです。
で、どんな道で走りやすいのか?どんな景色なのか?て事で前回の勢いを借りて走ってきた訳です。


前回のスタート地点でもある近所のコンビニから先ずは南下して大和川へ。
大和川へ出たら右岸を東へ。
しばらくこの道を進むと、府道2号線と交わる大正橋北詰の交差点に到着します。

この大正橋北詰が
{36AF2346-BB58-4B10-A17C-AFDB03E56D37:01}

{3154F43F-21F1-4152-B6E2-10A8E3C1C707:01}
南河内サイクルラインの起点となります。

南河内サイクルライン、改めてスタート!!て事でさらに東へ。
しばらくすると
{08E33737-5D4A-49D8-90D3-42D4E47FD0BE:01}
※東側から撮影
近鉄道明寺線の踏切と、そのすぐ北側には柏原南口駅が。

踏切を越えてすぐに
{611801C1-6741-4942-B2E8-A5DFDC0C3C3E:01}
新大和橋があります。この橋を渡ると石川へ、渡らずまっすぐ行くと国分へ出て奈良方面へ行けます。

橋を渡ると石川の左岸の土手の上に出ます。
少し走ると川沿いに降りる下り坂が左手にあるので下ります。
この下り坂に入るには左ヘアピンカーブを曲がるんですが、下ったところにも右ヘアピンカーブがあります。
しかもこの右ヘアピンカーブは
{168F7FBB-4AE0-4C98-B854-87F6A065B7D2:01}
おもいっきりブラインドカーブになっとります。
この季節以外がどうなっているのか分かりませんが、危険なのでしっかり減速しながら下りましょう。

{F3A4A0D3-87C7-44AF-AF29-69EE40CA0A8E:01}

{F681B266-716F-4745-9AF1-A23FC3915758:01}

{A2F14F48-5B64-4572-A242-941FD74A9929:01}

{B0284241-BCE8-4CDF-A6A3-BFB75872275A:01}
コース的には草に覆われていたり、開けたり、グラウンドがあったり、広場があったりとけっこう変化に富んでいます。
車止めは2ヶ所ありましたが、降りずにそのまま通れました。
あと簡易トイレも何ヶ所かありました。

そして南河内サイクルラインのシンボル
{6227DC10-326A-4602-B90C-2C3660B54D34:01}

{E7BC7511-78FA-48C6-84E2-9B5C6EC6A619:01}
石川サイクル橋とゆう立派な橋があります。
この橋で右岸へと渡りますが、渡った後そのまま進行方向の右へ…ではなくここは進行方向とは逆の左に曲がります。
事前にYouTubeで予習してたから分かりましたが、知らなければ普通に間違えると思のでご注意を。

後は右岸を走ると
{75A293ED-CB3B-4357-9352-E1D531301DB4:01}
川西大橋東の交差点に出ます。
ここで歩行者自転車専用道は終わり、コース的にはここから一般道で河内長野の駅の方まで続きますが引き返す事にしました。


てことで初めて南河内サイクルラインを走ってみての感想は、景色はのどかで変化に富んでいて程良い距離、コースも白線を頼りに走れば特に問題は無いみたいで楽しかったです。

ただ注意点も多いコースだとも思いました。
日曜日とゆう事もあってか利用者は多く、特に子供が多かった印象です。
家族でピクニックや野球・サッカー少年と道幅の狭さも合わさって、すれ違い・追い越し共に声掛け・徐行を推奨します。
あと余所見しながら歩いたりチャリンコに乗るおっちゃんが多かった…
コース的にはブラインドコーナーがけっこうあったり、路面には砂や枯れ草の絨毯が何ヶ所かあったりってとこですかね。

淀川や木津川に比べてちょっと注意が必要なコースでしたが、
{A9C87CAE-D1A5-4BF1-8751-40D8644FC30C:01}
こんな近くにサイクリングロードがあるなら、これからは我がホームコースにwww

ちなみにコース上には
{F409546F-C1EE-47D4-A88C-34BF10FACB71:01}
このような看板が…イノシシに注意って看板もあったな…


最後に
{AD62D9FC-7FD8-48C1-8002-5313587EA307:01}
石川サイクル橋で撮った闇星さんでも。


ではでは、ほんじゃまた