皆さんのお家では、
新年度の疲れ、出ていませんか?!
 
 
我が家の小1なりたての娘とこども園で幼稚園に進級した息子は、ここのところ荒れています( ´(ェ)`)
 
先日の小学校のクラス懇談会で、他のお子さんの様子を聞いていると、どこの家のお子さんも疲れも見せず、毎日楽しみに登校していると言います。
荒れている子ども達を毎日見ているので、ちょっと心がチクっと痛む自分がいました。
 
でも、思い返せば、赤ちゃんの頃から何かある度に激しく泣いて訴えるタイプの子ども達。
 
今は成長して、泣く以外の方法で、教えてくれているんだろうな。
こころのグラグラに戸惑っているを、本人たちなりに表現してるんだな。
こころのグラグラがあるからこそ、いつか自分でバランスが取れる日が来るんだろうな。
そう思うようにしています。
 
そして、こころがグラグラして荒れている時には、
決まって子ども達の方から
「マッサージして」って言ってきます。
 
いつもお風呂上りに、脱衣所で、はだかんぼでやっていたけど、
2人とも大きくなって、脱衣所ではできなくなってきました滝汗
 
今は、お布団で。
片足やり始めて1分もしないうちに寝落ちする人嬉
この方。
朝起きてくるなり「ママ、昨日マッサージしてくれなかった!むっ
とプリっとしていましが、
 
「マッサージしたけど。寝てて気が付かなかったんだよ!」
と言っても信じてもらえませんでした笑
深い眠りに落ちていたのですねはぁと
 
ちなみに、弟くんもマッサージをご希望されましたキラキラ
絵本を読みながらのマッサージ(絵本も本人の希望です笑
 
マッサージをしての変化(個人の体験談ですが)は、
ぜひレッスンの中でお伝えしたいと思います。
子ども達のプライバシーにもかかわるので顔22
 
スキンシップは、双方(する人される人)のストレスを癒すとか、
スキンシップは死ぬまで必要とか、
肌と肌のふれあいの必要性が、エビデンスとしても認識されるようになってきました。
 
突然やろうと思っても、
戸惑うこともあると思います。
 
もちろん、やろうと思うことに遅いことはありませんが、
 
ぜひ、日ごろから、
赤ちゃんの頃から
生活の一部にスキンシップを意識して欲しいなと、個人的には思っていますハート12
 
 

゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
 
福島での子育てをもっと楽しく
ママもパパも子どもも
みんながHappyになる子育てを応援♡
 
ポレポレ

‐ネウボラふくしま-

のレッスン情報は、
facebook
ポレポレー親子のふれあい教室ー」に
「いいねグッ」で
最新情報が受け取れます(*´▽`*)

 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚**~*