hajimeのなんちゃかかんちゃか -3ページ目

hajimeのなんちゃかかんちゃか

モデルガンやエアーガンと映画の好きな事をもにゃもにゃと適当に書きます~

学研大人の科学
二眼レフカメラ
コレ出た時から欲しかったんですが、なんやらかんやらで、いい訳つけて買わなかった物。
今年の誕生日にプレゼント頂き、晴れて所有!
発売当初2009年から時間が経ち
第二弾となり表紙も変わりました。
初版は、あっちなみに、これ本屋さんで売ってますからね。
かつての表紙は女性が爽やかに二眼レフぶら下げてる写真のものでした。人気があったようでBest selection2として再販されたようです。
同時2009年発売の際はとても人気があり、
広告にもよく使用されていたカメラマンの本城直季さんの使用例などが掲載されていたかと記憶してます。この商品についてかなり詳しく調べていたんです。
組み立て方とかも調べた。なのに買わなかった!
お小遣いに余裕が無かったし、写真撮らなかたからな〜今更35ミリプリントしないしな〜
またいい訳!今は逆にフィルムまた静かなブームですね。

で、いきなり完成!ジャジャーン!
35mmフィルムは今となっては見なくなりましたね〜
昔はホムセのレジ横に並んでた時とかなかったかな?あれは写ルンですだったかな?
ちなみにフジばっかり使ってましたから
コダックってだけで何か違うかも!
と思ったりします。これも別売なのですが頂きました。ありがとうございます!

ストラップが無いので、たぶん服のひもか何かを取って置いた物(何でも使えるかも!?と取っておく)
を結んでいます。
こんな世界観に馴染みますね。

ちなみに最近わたしはこう見えて、ってどう見えとるか知らんですが!
写真熱が上がり、作品展に出したり、グループ展に出したりアート活動に専念してます。
と言っても実はスマホ写真ばかりですが〜
カメラあるのにもっぱらスマホです。笑
スマホアーティストやな。

この二眼レフ既にフィルム入れて撮り出しました。
が、しかし!わたしがこのままツルシで使うなんて
ありえません!

やりますよ〜塗装。
スプレーでシューってやると綺麗ですが、
何かプラモデル的に塗り塗りしたいじゃないですか?
えっ!?ならない?何か戦車とか飛行機、軍艦的な
感じじゃないですか〜よーわからんけど

とか書きながら、どこが戦車や飛行機なんや!って
感じのオシャンティなオッシャレーな感じに塗り塗り
イメージは昔の計算機とか事務用品の色合いやな。

はい、出来た!
はい、かわいい。
はい、チーズ。
はい、オシャンティ。笑

これで、十分いい感じかなと思いましたが、
最初のイメージがあり、それにはなってないなと
昔の計算機でオリーブドラブにグレーのツートンなんですが写真勝手に載せるとまずいから載せませんが、
見たら、あーっ。となるか、ならんかです。


で、こうなった。
つづく。






















ご無沙汰更新!
ズンタカタぁ、ズンタカタた〜ズンタカタた〜
へんたーい、とまれっ!、変態!

と言うわけで、(どうゆうわけやねん)
100均で買ったスポンジヤスリをふと手に取り
なんか磨きたいなと、みんな知ってる磨き磨き病に襲われて、その辺にあったコレを磨いた訳
ででーん!
デニックス
水平二連ショットガンソウドオフ
以前購入後興奮気味にアップしたのはコチラ↓




シコシコと磨きました。
20分くらいではないでしょうか。
楽勝で磨けます。これも磨き磨きたい病の特性です。
今まで何故気付かなかったのかと
この世の中が仮想現実だったと言う事に!
マトリックスかっー!笑
ではなく、磨いた方がこの銃らしいと言う事に!

カッコええやん。
ええやん。
ええんちゃうか〜。
ええやろ〜
ええやんの三段活用

硬い鉄の感じにはどうしてもなりませんが
雰囲気ですね。
民芸品みたいな感じはもともとのデニックスさん
の味っす。

重くて手ブレしてます!ウソ。
撮り直しめーんどー。 ならやめろ!笑

これ注意しないと行けないのは
この後めちゃ錆びやすくなると言う事です。
シリコンスプレーで全体を馴染ませてます。
おかげで中庭サンダルから廊下がツルツルになりました!知らんわ!

カッコええー
カッコええんちゃう
カッコイイ〜
カッコイイか?いや、
カッコイイ。

カチャ。
すちゃっ。
どどどーん!銃口は切り落とし風に
裏側も〜
もういいかな〜。
普段はこんな感じで無造作に飾ってます。

おしまい。
ご無沙汰!
令和元年ラストに
適当な投稿行ってみよう!
なぬっ!いつも適当やないか?
はいっ!

と、言う訳で訳わからんままのブログです。
国際産業?コクサイ?のまだ短い弾仕様で登録ナンバーが入ってるタイプの
コクサイM66の2インチモデル
モデルガンです。
k島さんから以前に貰ったガンの一つです。
これめちゃくちゃ欲しかったやつでした。
まあカッコイイ。
正義の味方感がイイっす。
もちろんコレが好きになったのは
映画「ブラックレイン」の影響がデカイです。
まあまあ映画には出て来ますが、この映画で、
アンディガルシアさんが9Rホルスタからジャケットの
中で抜いて袖から出すアドリブ始まりのシーンとか
その後、形見分けとして、
「何を貰ってもいいんだな?」とマイケルダグラスさんに渡しちゃう高倉健さんのシーン。
まあカッコよく構えて使うのが決まってました。
で、今夜急に思い立ちM66に木グリップ付けたいな
とやってみた。
もちのロンラウンドパッドのままですが!
気持ちだけ!
こうしたら分かりにくいな。
こちらは皆んな大好き映画「ガントレット」タイプ
ラウンドパッドしかないはずのM66の2インチにスクエアパッドタイプの2インチを使うイーストウッドさん。他映画でも8連発リボルバとかスタールとか変わり種好きですよねこの方
もとはこちらの国際M10オールドタイプ2インチにつけていたマジ用の木グリを使ってみました。
このM10は逆にラウンドパッドタイプを見た事無かったのですが、大好きな映画「アーティスト」で自殺未遂シーンでコレのラウンドパッドが出てきて驚きました。

リボルバのスナブノーズはイイですね。
最近はちょい長のM10の4インチとか
王道のパイソン4インチとか
欲しい今日この頃
と言う訳で笑。
皆さま良いお年をお迎えください。