久しぶりにご老公様の街にきました。

3年ぶりのトレイルランでございます。

 
奥久慈トレイルは50㎞の部(下の地図では実は59㎞と書いてあるので実質60㎞)が完走率50%以下と厳しいので
今回も30㎞の部(実際には35㎞くらい)に出ることに。
 
 
30㎞のスタートは竜神大橋。早めに行ったので駐車場も確保でき 余裕で準備
7時スタートでも既に30度近い陽気でした。

 

 

ITRAポイント(2pt)もらえれば今日は良しとして 練習のつもりで。

スタートもほぼ最後尾でのんびり出発。30㎞を10時間30分の制限なのでまあ何とかなるでしょう。

 

スタート後、しばらく下ってすこし迂回してから駐車場のところからトレイルに突入。

あまりばらけていないので、トレイルの入り口でやや渋滞。

さらに登っていくと今度は沢沿いの道がどろどろになっていてここで大渋滞。

恐らく1時間くらい渋滞の中を待っては歩き、を繰り返しました。

沢を下って2㎞くらい渋滞をぬけたところで道路にでる。

その後は登りは歩き、走れるところはジョグペースを繰り返し、

あまり疲れを感じることもなく、30㎞地点まで淡々とくりかえし。

 

途中トレイルは気にさえぎられて直射日光をあびることもなかったのですが

ところところで日向にでると 暑くて熱射病かと思うくらい頭がくらくらしました。

エイド間は長いところでも10㎞くらいだったので水分補給もたっぷり。ときどきボトルの水を頭からかける贅沢も。

ついたエイドで水かぶったりしてまだこの季節なれない暑さをやり過ごします。

 

5時間走ってお昼になり、25㎞の最後の関門を通過したところで、あと5㎞(実は10㎞だったのですが)と安心してしまったせいか、最後に出てきた予想外の200mの急登のところで突然長脛を攣ってしまい あわててミネラルを投入。

動けないので とっておきのコーラも投入して10分ほど停止。

あと5㎞と油断してエイドで水も半分しか補給しなかったのでボトルも殆ど残量ない状態。

でも登りきってからは残り2㎞と言われ、前の3-4人にぶら下がるような感じで坂を駆け下り、無事ゴール。

 

 
結果的には6時間15分で前回よりもちょっと遅くなりましたが、これは序盤の渋滞が原因なのでしかたありません。
 
怪我もなく無事にゴールできたのでよかったです。
ゴール後は竜神大橋近くの公共温泉で汗を流し さっぱり気分で帰りました。
 
ではでは。