豊島耕一さん(佐賀大学理工学部教授)のブログからの転載です。

http://pegasus1.blog.so-net.ne.jp/2011-04-29-1

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

文科省は4月19日に福島県教育委員会に出した通知で,子供の屋外活動での環境線量率の上限を3.8マイクロシーベルト毎時としました.数字だけでは実感しにくいので,この線量率でのガイガーカウンターの鳴り方を実験室で再現してみました.テスト線源にはアメリシウム241のガンマ線源を使いました.強さは37万ベクレル(10マイクロキュリー)です.

まずは,カウンタの周りに何も置かずに,自然のバックグラウンドです.かなり退屈です.



(安田注:下記のYouTubeの映像(約1分間)でガイガーカウンターの鳴り方をお確かめください)

http://www.youtube.com/watch?v=4c-Fi6IWueE&feature=player_embedded



では次に,文科省が決めた3.8μSv/hにほぼ近い,3.5マイクロシーベルト/時でのガイガーカウンタの鳴り方です.


(安田注:下記のYouTubeの映像(約1分間)でガイガーカウンターの鳴り方をお確かめください)

http://www.youtube.com/watch?v=4ZjP4SzuKoY&feature=player_embedded



文科大臣の高木さん,ぜひこの二つの音を聞き比べて下さい.あなたの子や孫がこのような環境で遊ぶのを受け入れられますか?


~~~~~~~~転載ここまで~~~~~~~~~
$エナジー・シフターズ Energy Shifters 自然エネルギーにシフトしよ♪

マクロビオティック料理教室&持続可能な食の学校、ルナ・オーガニック・インスティテュート では、原発勉強会も開催しています。お友達5人以上集まれば、出張いたします♪ お問合せはお気軽にinfo@luna-organic.orgへ