渡辺えりオフィシャルブログ「夢見る力」Powered by Ameba
徐々に体が回復し、執筆も進んできています。

皆様ご心配おかけしまして申し訳ありませんでした。

5月15日と16日の写真をアップします。

15日は高村光太郎が晩年を過ごした山荘前での講演。

16日は花巻文化会館での光太郎生誕130年の記念講演を依頼されました。

光太郎は父が戦前から心酔し「自分が今日まで生きて来られたのは光太郎のおかげ」と

いうくらいなのです。

13年前父に山荘前で約束しました。絶対に光太郎の晩年のことを書くと。

光太郎が人々に誤解されたままの部分が多く、なんとか自分なりに真実の部分が書けないものか?

との思いから「月にぬれた手」を書きました。

芸術家としての智恵子の苦悩も書きたかったのです。
渡辺えりオフィシャルブログ「夢見る力」Powered by Ameba
光太郎は宮澤賢治を、草野心平とともに世に出した人でもあります。

光太郎が花巻に疎開したのも、宮澤賢治の父と弟のススメによるものでした。

花巻が空襲でやられ、宮澤家も焼失

それで
渡辺えりオフィシャルブログ「夢見る力」Powered by Ameba
山荘にこもることになりました。

マイナス20度にもなる花巻の、暖房も電気もない山荘で

光太郎は何を思いたった一人で暮らしていたのか?

毎日智恵子の分まで食事を作り、自炊していました。

宮澤賢治の弟の清六さんもしょっちゅう山荘を訪ねていました。
渡辺えりオフィシャルブログ「夢見る力」Powered by Ameba
私のうしろで踊っているのが高橋愛子さんで

光太郎の詩「山の少女」のモデルです。

毎年、光太郎が太田村に来た15日に村の方たちが集い

踊りの発表をしたり、子供たちが光太郎の詩を朗読したりするのです。

光太郎も村の方たちを愛していました。

しかし、宮澤賢治に関して、花巻の方たちがもっともっと評価すべきだと

怒っていたそうです。
渡辺えりオフィシャルブログ「夢見る力」Powered by Ameba
宮澤賢治の弟の清六さんの娘さんの潤子さんです。

紫紺染めの素敵なおめしものです。

あの賢治の童話の山男が教えてくれた染物です。