先週は三重病院へ息子の定期検査へ

半年以上振りの受診で、9月に障害者手帳の更新期限があるのでちょうどいいタイミングの病院でした。

聴力検査の結果はコチラ

{80200977-D8B7-4C46-9C89-09D8D41E39D3}

相変わらずの安定っぷりニコ

障害者手帳も変わらずの3級のままになりそうです。


そして、この結果や今までの聴力検査の結果を持って地域巡回で補聴器屋さんとフォナックさんが来てくれる日があったので、新しい補聴器の相談へ行ってきました。

この聴力で、今の補聴器の調整を見るとSPのままでも大丈夫そうです。
まだ余力もあるって言われました。

ただ、次の更新までの5年で100db以上に聴力が下がると…と言われました。
この6年は、下がる事なく安定してますが、
この先5年後なんて全く読めないしなぁ…

でも、ナイーダVだったかスカイVどちらかの UPのデモ機があって今のと比べて見ると薄くはなったけど、長さは長かったなーショック
これにロジャーの受信機を付けたら更に長くなるから、息子にら煩わしくなるかも…
試聴はUPなので、ひとまず試してみて本人の具合を見て判断しようと思います。

試聴はスカイVのV50でお願いしてましたが、
詳しく話を聞くと、ナイーダQシリーズと一緒なようなので、選択肢はV70かV30になりそうです。
{A61CD7D2-861D-46C8-8142-90D49FDB94FB}

でも、V90とV30では音の綺麗さも違うんだそうで…ってなるとV70になりそうです。

そして、ロジャーの受信機も今のじゃ対応してないので買い替えしなくちゃいけません。
役場へ行って、福祉で買えるか相談しに行ってついでに就学にあたってロジャーペンを買おうと思いましたが、話を聞くと小学校で使うなら新しく出たロジャータッチスクリーンマイクのが良さそうです。
ロジャーペンは無指向性だけど、タッチスクリーンマイクは指向性があるので班で話し合いなどで役に立つ卓上モードで使うと、ちゃんも声を発する人の声を拾うんだそうですびっくり
すごいシステム!
今使っているインスパイロはピンマイクの位置が重要でしたが、これはそういった制限もないんだって!
ペンより少し高いけど、こちらも福祉で買えるか交渉してきます!

今使ってるのもまだまだ使えるので、上手く2台を活用したいなーと思ってますがニコニコ

明日は就学に向けた発達検査があるので、息子にはいつものように自然に出来たらいいなぁ〜…

{01046278-6701-43DB-9573-52E6D3775114}

ファイト!息子爆笑










にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ
にほんブログ村