保育園に通うようになってから、

とっても規則正しい生活リズムの息子グッ生活リズム整うのは保育園通うメリット上位にはいるよなぁ。

 

▼1歳8ヶ月息子のねんねタイム

夜:20時~20時半就寝ー6時~6時半起床(10時間)

昼:12時半~13時就寝ー14時~14時半起床(1時間半)

 

1日の半分くらい寝てるやんっ(っていまさら)

でももっと寝るのが好きな子もいるよね~うちも、朝は7時とかまでは寝ていてほしいくらいDASH!


{EE7397C8-87F1-4034-91D9-66175314D747}


今後の人生考えて、早起きすぎて困ることは無いはずなのでいいか、、とプラスにかんがえるしか!毎朝わたしは眠いけど、母もわたしより寝坊していた記憶なんてない・・!がんばろうチュー

 

寝始めのタイミングについては、息子がベビーベッド卒業してから、私と二人ダブルベッドで寝ているので毎晩添い寝で寝かしつけ。保育園帰りで疲れてるし、さぁ寝かせるぞ!ってなってから30分以内には寝てくれる。

 

20時前にはお風呂も歯磨きも終わらせて「そろそろ寝よっか~?」とお誘い。

ベッドにお気に入りのおもちゃ持っていくのは変わらずだけど、

最近は枕元に置いて満足するようで、ベッドに入ってからはあまり遊ばなくなった。

 

代わりに「歌って」「トントンして」という司令がくだる(昨日なんて足首が乾燥で痒かったらしく、寝そべりながら「塗り薬もってこい」と・・・・滝汗!)

 

そして「トントンして」がなかなか曲者で「そろそろ寝たかもー」っておもってトントンやめると

目を閉じたまま「とんとんっっ(怒)」とお腹を叩きながら小声で訴えてくるのである


寝そべりながら片手はお腹をトントンするのって、結構手が疲れるのよね・・・ゲロー

 まー大体トントンしながら歌ってれば10分くらいで寝るんだが。

 

みんな子守唄ってなに歌うんだろう?さいきんふと歌ってみた「大きな古時計」ゆっくり歌うと息子の眠気を誘いやすいことがわかった

あと「いぬのおまわりさん」が好きみたいラブ「わんわんわわーん」をいつも一緒に歌ってくれる

 

ゆりかごの歌、きらきらぼし=寝る時の歌って思っているみたいで、いきなりそれを歌い出すと止められる。あくまでもさりげなく寝る時の歌を歌う空気に持っていかなければ・・ならないのです!

 

なにはともあれ寝る前のひとときはとっても幸せ~



いつもテンションMAXな息子も眠たそうになってくるとすっごい可愛いんだよね~~

だんだん白目向き始めて寝付く時とか「人ってこうやって寝落ちるんや!」っておもう。


{7E79F183-B0B7-4C4C-957B-E856758636A7}

しょっちゅう白目むく息子(笑)


わたしがとっても寝付きが早いタイプなので、一緒に寝る人よりも後に寝ることがほとんどないのです・・・!なので人の寝顔をみるってなかなか貴重だよ~


最近は寝かしつけで一緒に寝ちゃうことがかなり多いけど息子の寝顔が見れる時間は最高に幸せですー!