バスクチーズケーキとか、シフォンケーキとかばかり作っていたら、息子に飽きたと言われたので、クッキーを作ってみたら、大ヒット飛び出すハート


成功すると思っていなかったから、工程写真なんにも撮ってないけど笑い泣き

材料の配合を忘れたくないから、書き記しておこう✏️


旬の美味しい"栗吉かぼちゃ"を使ったから、とてもかぼちゃの味が感じられて美味しいラブ

ふわふわ食感の米粉クッキーになった。



【かぼちゃの米粉ドロップクッキー】

【材料:20枚前後】
  • かぼちゃ…1/4カット
  • 牛乳…適量
  • 無塩バター…80g
  • てんさい糖…50g
  • 卵…1こ
  • 米粉…80g
  • アーモンドプードル…20g
【作り方】
  1. かぼちゃはラップで包み、600wの電子レンジで5分加熱した後、包丁で皮をそぎ取る。
  2. トッピング用のかぼちゃに、切り分ける。まだ固いようなら、耐熱ボウルに入れて、2分ほど加熱する。
  3. 残りのかぼちゃも、固いようなら2〜3分ほど再加熱してから、マッシャーで潰す。牛乳を加えて、なめらかにする。
  4. 別の大きいボウルに、無塩バターを入れる。固いようなら、電子レンジで加熱し、軟らかくする(液状まではいかないように)
  5. ハンドミキサーで4を混ぜる。てんさい糖・卵の順に入れ、その都度しっかり混ぜ合わせる(白っぽくなるまで。分離しないように)
  6.  3を50g入れて、混ぜ合わせる。
  7. 米粉・アーモンドプードルを入れて、ゴムベラで混ぜ合わせる。
  8. 天板にクッキングシートを敷き、スプーンで7をのせていく。少しスプーンで押さえて、その上にトッピング用のかぼちゃをのせる。
  9. 180度に予熱したオーブンで、17分焼いたらできあがり。


2回焼くのが面倒で、全部のせたらくっついた笑い泣き
形は歪だけど、栗吉かぼちゃのおかげで、美味しくできたから良しグッド!

冷めても固くならず、ふわふわ食感のままだった。
息子はすごく気に入ってくれて、6枚も食べた!
食べ過ぎか?笑い泣き


雪が降ったり、雨が降ったり、天気が悪くて部屋が暗かったけど、写真撮る時にちょうど日射しがさして、なんだかおしゃれな写真になった気がするにっこり

さつまいも・かぼちゃ・くり。

秋の味覚は、美味しいものだらけで、たくさんお菓子作りたくなるおねがい


北海道産の『栗吉かぼちゃ』という、美味しそうな名前のかぼちゃが売っていたので、かぼちゃクリームにして、モンブランを作ることにした。


栗吉かぼちゃ美味しいラブ

ママ友さんたちにも好評で嬉しかった♪


初めは、卵を共立てで、小麦使ってカップケーキを作ったんだけど、ザラザラした舌触りで上手くいかず。

じゃぁ、米粉はどうだ?とやってみてもザラザラで。

色々調べてみると、別立てのほうが良いらしい、というところにたどり着いたスター


何度か作って、今のところこの配合で美味しいと言ってもらえたので、忘れないように記録しておこう。



【かぼちゃのモンブラン
米粉シフォンケーキ】
【材料:セリアのパウンド型1台分】
  • 栗吉かぼちゃ…1/2カット
  • ★無塩バター…20g
  • ★てんさい糖…小さじ2(かぼちゃの甘みによる)
  • 牛乳…50〜100cc(かぼちゃの水分量による)
  • ホイップクリーム(市販品)

  • 卵黄…2こ
  • ☆牛乳…大さじ1
  • ☆米油…大さじ1
  • ☆水…大さじ1
  • ☆メープルシロップ…大さじ2
  • 卵白…2こ
  • てんさい糖…40g
  • ◯米粉…40g
  • ◯ベーキングパウダー…小さじ1/2
【作り方】
  1. かぼちゃは、種を取り除いてラップでくるむ。600wの電子レンジでやわらかくなるまで加熱する(5〜7分)。
  2. 熱いうちに皮を取り除き、ボウルに実を200gいれる。★を入れて、マッシャーで潰しながら混ぜる。
  3. バターが溶けてよく混ざったら、牛乳を入れて、ブレンダーで滑らかになるまで混ぜる。できたら、冷蔵庫に入れておく。
  4. 2つのボウルに、卵白と卵黄で分けて入れる。ハンドミキサーで卵白を泡立て、白くなって泡立ったら、てんさい糖を半分入れて泡立てる。残りの半分を入れたら、ツノが立ってもったりするまで泡立てる。


      5.卵黄の方のボウルに☆を入れて、4のハン ドミキサーでそのまま混ぜて、乳化させる(ハンドミキサーは洗わなくても大丈夫♪)

       6.◯を入れて、ゴムベラで優しく混ぜ合わせ        る。

       7. 6に5の卵白を半分入れて、優しく混ぜ   合わせる。残りの半分も入れて、泡を潰さないように、下から生地を持ち上げるようにして混ぜ合わせる。

       8.パウンド型に型紙を敷き、7を流し入れ    る。型を持ち上げて、上から2回ほど落として、空気を抜く。180℃に予熱したオーブンで20〜25分焼く。

       9.焼けたらオーブンから取り出し、粗熱を        とる。粗熱が取れたら、切り分けてお皿に置く。シフォンの真ん中に、ホイップクリームを絞る。
 かぼちゃクリームを絞り袋に入れ、先をほんの少し切って、シフォンとホイップの上に絞ったら出来上がり。


セリアの粉糖を振ってみたんだけど、溶けてなくなる笑い泣き
仕上げに使えるって書いてたんだけどなぁ。






マフィン型で焼くと、こんな感じ。
この場合は、180℃に予熱したオーブンを170℃に下げて20〜25分焼いた。

クッキングシートでマフィンカップ風にやるとおしゃれだけど…もちっでふわっふわが特徴なマフィンをフォークで食べるの、食べにくい!笑い泣き

クッキングシートが柔らかいから、押し当てて切るのができなくて、食べづらかった汗うさぎ
マフィン型でやくなら、硬いカップがいい!

その点、パウンドケーキ型は、お皿に盛り付けるから、フォークで切って食べやすい音譜
米粉シフォンケーキ、ふわっふわで美味しいラブ
2切れ余裕で食べられる音譜




クリスマス!て、もう終わって、年末だけど。



トナカイマフィン作っていた。
息子がお遊戯で、赤鼻のトナカイを踊ったので🎄

土台は、米粉ココアマフィンなんだけれど、息子はココアが苦手であった笑い泣き
半分食べて終わった笑い泣き

そして、トナカイの角に使った、ブルボンプチシリーズのプレッツェルが美味しすぎた!!


鼻の土台もブルボンプチ。
赤鼻は、明治マーブル。
セリアのホワイトチョコペンと、茶色チョコペン。
なんかみんな顔怖い。目を描くセンス皆無。


マフィンカップが足りなくて、クッキングシートをカップにしたから、3つはトッピングしづらかった汗うさぎ


おしゃれでカフェっぽくなるのは、クッキングシートで作るカップだと思うニコニコ