「誰か」にならなくていい。

「何か」にならなくていい。

「●屋さん」にならなくていい。

ただ「あなた」が「あなた」を売りにしたらいい。



あなたという仕事でいい。

あなたという生き方でいい。

 






 
 
でも、これには、一個見落としがちな罠がある。




「誰か」や「何か」という、

役割を得ることに、

人は安心するのだ。




帰属意識が働くから。

誰かと一緒だから。

お給料が毎月同じだけもらえるから。







その、安心感に、飽きた時にこそ、

人は「役職」ではない

「自分」を生きたいと思い始める。






で。

実際に自分を生きてみたら、

結構、「自分を生きて」いたって、

安心感は得られるんだってことに気づいたりする。

 




 
ただ、初めから自由だったら、

人は本当の意味で自由の意味がわからない。

ただ、初めから、自由を生きていたら、

人は帰属意識がわからない。






だから、自由を「実感」するために、

人は「不自由を経験」するのだ。
 
 
 





今ある安心に、物足りなくなった人から、

次のステップに行けばいい。






無理やり、行きたくもないのに、

次のステップに進まなくてもいいんです。






そこを間違えて、

無理やりがんばって

流行りに乗ろうとすると、

余計しんどくなるんです。






そこはそこで、感じることがあるから、

あなたはそこにいるんだもの。





今、その場所にいるあなた自身を、

否定しないでいいですよ。