こんにちは、さやかです。
 
先日から始めた神さま診断が楽しすぎて。
やっぱり神さまごと楽しいーーーってなってますキラキラ
 
 
 
というわけで、この愛のエネルギーたくさん出しつつ、
ご質問頂いたので、書きますねー!
 
 
 
Q.どの神社に行けばいいですか?
 
 
 
 
人にもよりますが、
とりあえず、
 
 
 
A.自分の家に一番近い神社がまずオススメです。
 
 
 
 
 
なんてったって行きやすいから。
 
そして、自分の家に一番近い神社さんは、
 
鎮守さんといって、
 
その地域を守ってくれる神社だからでもあります。
 
 
 
 
 
そして、
神さまも人と同じです。
 
 
 
 
あえて乱暴にいうなら、
神様の多くは、だれかの祖先だったりします。
 
 
 
つまり、人って神様の子どもです。
 
 
(これは、歴史の中で政権の中で、
自分の祖先の歴史が書かれる=政治力が高まる
っていう、戦略ゆえでもあります)
 
 
 
 
ってことは、
 
七代たどれば日本人なんかみんな血が繋がってる
 
なんて言われてますから、
 
 
 
 
 
どの神様も
 
ひいひいひいひい……おじいちゃん
 
みたいなものです。
(あくまでもスゴーくざっくり書いてます)
 
 
 
 
 
 
でね。
 
自分の田舎のおじいちゃんのところに、
遊びに行くと想像してみてください。
 
image
 
 

一年に一度お正月に来る孫。
 
=年始に初詣に行くだけの人
 
 
 
よく遊びにくる孫。
 
=たびたびお参りに行く人
 
 
 
 
おじいちゃんからしたら、
どっちが可愛いですか?(笑)
 
 
 
 
 
 
ついでに、
 
 
 
 
お願い事だけする人
=お年玉さえもらえればいい孫。
 
 
 
挨拶と感謝をして帰る人
=おじいちゃん元気?と顔を見に来てくれる孫。
 
 
 
 
くらいなイメージを持っていただくと、
なんとなくわかりやすくないですか?
 
 
 
 
 
 
別に、願い事するのが悪いわけでもなく、
 
一年に一回しか行かないのが悪いわけでもないです。
 
 
 
その神様と、どれだけ仲良くなりたいか、です。
 
 
 
 
 
 
一年に一回お年玉だけもらう子よりは、
 
いつも遊びに来て、自分の様子を気にかけてくれる子が、
 
ある日突然、
 
「ねえねえおじいちゃん、実はお願いがあるの…」
 
って言ってきたら、
 
おじいちゃんどんな高いおもちゃも買っちゃいますw
 
 
 
 
 
つまり、神様も人と同じって事です。
 
だから、神様と仲良くなりたいなら、
 
まず行きつけの神様を作る事です。
 
 
 
 
行きつけのお店のマスターだって、
通い続けてたらちょっとおまけしてくれたり親身になって話聞いてくれたりするでしょ。
 
一緒です。
 
 
 
無理やり遠くのお伊勢さんや出雲さんに参らなくても、
なんでもまずは身の回りを丁寧に扱うのがいちばんの開運になりますよ。
 
 
 
 
あ。
でも無理やり毎日通うとか、しなくてもいいからね。
 
軽やかに、行きたい時に、
 
会いたい時にお参りしてください。
 
 
 
 
いちばん近いとはいえ、なんか合わないなーって時も無理しなくて大丈夫。
 
自分の感覚を信じてくださいねー!
 
 
 
image
こちらは熊野の本宮さん。
とっても気持ちよかった。
 
近くの神社で選びきれない時は、
清々しい空気が流れているところがいいですよん。