★「肌の乾燥が止まらない」ときに見直すこと3つ | 綺麗にならない肌はない!/エステ講師・永松麻美

綺麗にならない肌はない!/エステ講師・永松麻美

綺麗にならない肌はない!

※2012年にフェイシャルエステサロンSUHADA開業。エステスクール講師、本の執筆、メディア出演など多数。

「美容で人を笑顔にする人」を増やす、エステ講師の永松麻美です。

 

>>プロフィールはこちら

 

 

止ま〜〜〜〜ら〜〜〜ない〜〜〜

未来を〜〜〜〜目指して〜〜〜〜

ゆず〜〜〜れえない〜〜〜願いを〜〜

ゴホンッ・・・!

(わかったあなたは同世代!)

 

止まらないお肌の乾燥

どうにかしたい!

 

 

いや、むしろ放置しても

別にもういっか・・・

どうせ乾燥止まらないし。

 

今日はそんな方への

ラブレターです。

 

 

お肌の乾燥は放置NG

なぜならばなぜならば。

 

乾燥を放置するのは

肌の老化&肌トラブルの種を蒔く

のと同じだからです。

 

小じわ、大じわ、たるみ、シミ、ニキビ

細菌などの感染、赤み、かゆみ、湿疹・・・

あらゆる「勘弁してくれ」現象の

温床となります。

 

 

だから放置はいけませぬ。

絶対になりませぬ。

 

運が良ければ小じわ程度で済みますが

運が悪ければ数ヶ月、数年単位で

後悔することになります。

 

 

お肌の乾燥が止まらないときに

まず見直してほしいこと。

 

どうせ化粧品買って!でしょ?

って思ったあなた。違う。笑

 

違うの!

化粧品ももちろん大事ですよ。

 

だけど日常生活の中で

できることもたくさんあります。

早速いってみましょう。

 

 

肌の乾燥止まらないときに

見直すべきこと3つ

 

①部屋の湿度の見直し

 

ありきたりですが、過ごす

空間の空気が乾燥してると

お肌は一緒に乾燥します。

 

そもそもが乾燥してバリアが弱い人は

外部環境の影響を強くうけるため

乾燥してる人ほど

空気の乾燥でもっと乾燥する

という負のループが始まります。

 

 

まずは、過ごす空間の

湿度上げていきましょう。

 

職場などは調整が難しくても

職場の次に長く過ごすであろう

寝室だけでもうるおいを!

 

加湿器がなければバスタオルなど

濡れてたものを干すとかでもOKです。

 

②クレンジング洗顔の見直し

 

ほら!すぐ化粧品買えっていう!

と思ったそこのあなた。

アイテム大事だけど

その前にやることあります。

 

クレンジング・洗顔時の

量と時間と温度です!

 

 

どんなにいいアイテムを使っていても

クレンジングや洗顔は

「洗浄料」「落とすもの」であり

負担を少なからず与えるものです。

 

量が少ないと肌へ摩擦が

起こって負担になるから

たっぷりと使うこと。

 

時間は、洗浄剤を肌の上で

くるくるしてる時間です。

 

長すぎるとほんんんんんとうに

肌乾燥しますよ!

クレンジングでマッサージなんて

言語道断!

クレンジング・洗顔は

1分が目安です。

(早すぎても汚れ浮かない、落ちないので)

 

そして温度。

洗浄料を落とすときの流水の温度は

32~4度程度がベスト。

脂性傾向の方は少し高めでもOKですが

少なくとも肌の乾燥や

つっぱりを感じるときは

低めで設定しましょう。

 

 

それから、すすぎの回数も

しっかりと!30回目安で!

洗浄料が肌についたままは

一番肌乾燥するし、場合によっては

ニキビや毛穴トラブル、

毛穴たるみの原因にもなります。

泡が切れたらOKではなく

泡が切れたあとも何度もすすいでください。

目に見えない残留物が結構あります。

 

30回!

 

肌の乾燥おさまらないとき〜〜〜

そのおおお〜〜〜〜サンッ!

 

③水分と栄養

 

結局のところ肌は

食べたものから作られます。

栄養や水分が不足してたら

いくら良い化粧品使ってたって

やっぱり乾燥は止まらない。

 

冬は寒いから水を飲まない人が多く

水分不足に陥りがちです。

ダラダラと流れ落ちる汗をかいてなくても

人は日々、水分蒸散をしてますし

尿や便などで水分を失います。

 

 

水は絶対に必要。

1日1.5L目安です。

冷える方や運動量が少ない方は味噌汁とか

食事での水分含めてもいいですが

カフェイン、アルコールを飲む人は

多めにとってください!

 

なんなら、肌乾燥するなら本当は

カフェイン・アルコール控えてほしい!

 

え?無理?

うん、だよね・・・笑

じゃあ水飲んで。

 

image

 

そして、栄養については

ビタミンA、E、B群などが

お肌に特に大事なビタミンですが

 

ビタミン以前に

たんぱく質が不足してたらもう

「肌の材料が足りてない!」

状態です。

 

たんぱく質って意識して摂らないと

すぐ不足してしまいがちです。

 

私も栄養アプリで記録してますが

普通に生きてると不足してます。

 

プロテインなどで補ってもいいですが

お魚、納豆、ささみ、胸肉など

低脂質で高タンパクなものを積極的に。

 

 

私も運動を初めて意識してとる前は

日本人女性の必須量を下回ってました。

普通に摂ってるつもりだったのに・・・。

 

栄養系って行動を変えても

即効性はないから

気持ちが途切れたり

忘れてしまうことが多い。

 

でも習慣化したら

美肌も健康も手に入ります。

 

image

 

できるところからぜひ

意識してみてくださいね。

 

他にも睡眠だったり運動だったり

大事なことはたくさんあります。

 

でも、肌も健康も

「これさえやればOK」よりも

積み重ねです。

 

ゆるくてもいい。

忘れてる日があってもいい。

完璧じゃなくても全然いい。

メイクしたまま寝たり

暴飲暴食する日がたまにはあってもいい。

 

image

 

ゆるくていいから

意識して気にしてあげることを

長く続けることが大事です。

 

参考になれば幸いです。

乾燥に負けない強くて健康な

お肌をつくっていきましょう!

 

もちろんエステもお待ちしてます🎵

小ジワ程度ならSUHADAのエステで

一回でも消えちゃいますよん!

 

image

 

 

---------------------------

結果重視のフェイシャル専門サロン
高い技術と厳選コスメで美肌を実現

下北沢のエステサロンSUHADAのご予約はこちら

 

(現在、講師永松のエステは新規ストップとなっております。

予約待ち申し込みはこちら

---------------------------

 

 


エステを学びたいなら

ぜひメルマガ登録&スクール詳細をどうぞ^^
---------------------------

美容のお仕事に興味がある人は

無料メルマガ登録からどうぞ^^

 

>>メルマガ登録はこちら

 

エステや美容は全くの未経験。

どんな仕事かも、なんとなくしかわからない!

そんなゼロからエステ開業やエステの仕事を知るためのメルマガ。

 

>>メルマガ登録はこちら

今エステやリラクのお仕事をしてる。

でも、思うほど楽しく働けていない・・・

もっと自分らしく働くためのメルマガ。

 

---------------------------

初心者から選ばれる人気エステティシャンに!

肌分析でお客様の美肌を実現

【初心者からプロのエステティシャンに!フェイシャルスクール】

 

【「肌を学ぶ!」SUHADAオンラインスクール】

基本の皮膚理論から、肌分析、化粧品成分の読み方まで。

動画でお肌の勉強をする完全オンラインのスクール。

>>オンラインスクールの詳細はこちら

 

【美容を仕事にしたい!】人のためのメルマガ講座(全7回)

>>メルマガ登録はこちら
 

 

 

 

---------------------------

【永松麻美著書】

 

 

『シワとりパーフェクトブック』(産業編集センター)

『正しい知識がわかる美肌事典』(高橋書店)

Amazon著者ページ

 

 

 

---------------------------