Today's Bathtime Eurobeats Vol.250 | Welcome to Eurobeater Ryu's blog!

Welcome to Eurobeater Ryu's blog!

「Today's Bathtime Eurobeats」シリーズと銘打って2018年まで更新してましたが、現在停止中。

たまーに何かしらのネタがあれば更新してこうと思います!

今日は今年のユーロ初収穫をしましたw

自分が寝ている間に母親が Lismo Store でもうたコインキャンペーンをやってくれたおかげで、Euromach 7 収録の「Love Gun / Mr.M」のシングルをゲットしました!

コレが2016年初収穫ですねw

Time に本格的に目覚めて特に Time / Eurogrooves のノンストオンリー楽曲の Ext. が欲しくなってきたので、コノ調子で集めていきたいです!w

(Lismo にどれほど Euromach 収録の Timeユーロ が並んでいるか分からないんですがねw


ということで、本日も早速紹介していきま~す


1. Kamikaze[Midi-Wave Remix]/ DJ NRG
(S.Castagna - G.Pasquini)
1992 Produced by Sinclaire & Rodgers
レーベル:A-Beat C Records
ヴォーカリスト:Gianni Coraini
スーパーユーロビート Vol.88 収録


2. Valentino Samurai / Maxx Ducati
(L.Stanga - D.Di Marcantonio - M.Rossi)
Produced by D.Di Marcantonio & L.Stanga
レーベル:Vibration
ヴォーカリスト:Gianni Coraini
スーパーユーロビート Vol.151 収録


3. Doky Doky / Tobias
(制作者不明)
Produced by Dave Rodgers?
レーベル:A-Beat C Records(Dance Evolution Fire)
ヴォーカリスト:Gianni Coraini
Euroenergy Vol.3 収録


4. Dance Dance / Dj's Gang
(制作者不明)
Produced by Dave Rodgers?
レーベル:A-Beat C Records(Dance Evolution Fire)
ヴォーカリスト:Gianni Coraini
Euroenergy Vol.3 収録


5. Crazy Night / Boys Band
(A.Leonardi - G.Foglia)
2000 Produced by Newfield & Sinclaire
レーベル:Sinclaire Style
ヴォーカリスト:Gianni Coraini, Luigi Vicini
頭文字D The Movie Of Super Eurobeat 収録


~本日のおススメ楽曲レビュー~



Crazy Night / Boys Band
(A.Leonardi - G.Foglia)
2000 Produced by Newfield & Sinclaire
レーベル:Sinclaire Style

今回は、Sinclaire Style から最初で最後となった Delta での Corainiさん(+Viciniさん)ヴォーカル楽曲であるコノ曲を紹介。

コノ曲って面白い歴史を持ってるんですよねw

仁D Third Stage で使われていないのに、エンディングのクレジット欄でなせかコノ曲のものが書いてあったという、それに応じてサントラに Ext. 収録されるという、コノ曲を語るのに欠かせない事柄ですねw

…でも、実際には、仁D Third Stage の試作版(というかベータ?)では使われる予定だったんですよねw

なので、ある意味間違えではなかったのかもなんですがねw

最初は、てっきり「Kiss Me Goodbye / Michael Beat」と「Crazy Night / Boys Band」は同じ SEB Vol.112 収録だったから、それも両方とも Delta だからスタッフがそれで間違えたのかなって思ってたんですw

で、コノ事件も埋め合わせということで「Kiss Me Goodbye / Michael Beat」も 仁D Third Soundfile(だっけな)のほうに Ext. 収録されるという太っ腹対応w

こうやって考えると、仁D Third Stage のユーロ事情ってホント太っ腹なのばかりw


曲のほうに戻ってと。

全体的には、ホントに Viciniさん もいるのかというぐらいに Corainiさん ヴォーカルのみが目立っている、"Leonardi節" 満載のダーク系ユーロなのかなと。


~イントロ~
「プヨ~ン プヨプヨプヨピヨ~ン」といういかにも Leonardiさん らしいサウンドが何回か続き、その後に「ンッビンビンビ ンビンビ ンッビンビンビ ンビンビ」みたいなフレーズ+コウモリの鳴き声?みたいなサウンドが流れます。


~リフ~
とにかくコチラも連打系なフレーズのリフですねw
(なんか最近雑だなぁw)

最初に言ったようメロディーはとにかく「ダーク系ユーロ」って感じの暗い雰囲気漂うメロディーです。


~ヴォーカル~
コチラも最初に言ったように、「Corainiさん しか歌っていないのかな?」と思ってもしょうがないぐらいの Corainiさん:Viciniさん=9:1 な割合のヴォーカルなんですよね。

ただ、そのせいかいつもの Corainiさん ソロと比べると、微妙にヴォーカルに違和感がありますね。
(だからって、Viciniさん ヴォーカルがはっきり聞こえるわけでもなく…(爆)

~総括~
Delta では珍しいどころか幻のユニットとも言えるお2人歌う、"Leonardi節" 満載のダーク系ユーロ

というところでしょうか。


今後、Corainiさん の新曲が聴けることを願っていますw