思い切り!ぐちゃぐちゃ遊び 小見山まゆみ です。


身体の発達の始まりは、うつ伏せから始まります。


発達のはじまりです。






そして、発達は全てつながっています。



身体知性の順となります。



それなので、うつ伏せは心や知性が育つはじまりでもあります。



うつ伏せがなぜ大切かというと、赤ちゃんはうつ伏せをすることによって、身体の軸(体軸)いわゆる体幹を作ります。




赤ちゃんの運動面の最終目標は「歩く」です。




この時期に身体の軸を作っていくのは、歩くための準備となります。




うつ伏せになることで、重力を感じ、うつ伏せで色々な動きをすることで、身体の中心を知ることができます。




赤ちゃんは、ママのお腹の中では重力を感じていませんでした。




そして、仰向けのままだと、重心を感じることがなかったので、はじめて重力に争い、体軸を鍛えていきます。




うつ伏せになり、顔を床に擦ることで、顔の中心を学ぶことができます。




また、向く方向を変えようとする時に、重心の移動を学びます。




そして、うつ伏せになることで、視界が変わり、上下の概念を学び、「もっと見たい」という好奇心が育ちます。




もっと見たいという気持ちが、次の発達寝返りへと繋がっていきます。





うつ伏せはとっても大切なので、安全な場所で必ず見守ってご機嫌な時にさせてあげてくださいね。




アメリカでは、tummy  timeといって、生後2週間からうつ伏せをとりいれるそうです。

ぜひ、ねんね期のあかちゃん、うつ伏せさせてあげてくださいね。





うつ伏せの重要性、発達について定金雅子先生のMIGAKUメソッドで学びました。





お子さんの発達で「アレ?」って思うことがあったりしたら、ぜひ定金雅子先生にご相談くださいね。


定金雅子先生blog






思い切り!ぐちゃぐちゃ遊び現在募集中