1月16日(土)

今年最初の釣り始め。




昼の下げ狙いで某サーフへ到着。

このサーフにはあまり来たことはありませんが、自分の行動範囲の中間地点あたりなのでホームへは行かずにこの場所をエントリー。


今日は釣りと言うよりも海へ今年のご挨拶。


新鮮なお酒はサーフへ撒いてから一礼をして釣り開始。



海の状況は思った以上に波があるが、前日までの凪ぎ続きのせいか、波の高さ、潮の流れの割には地形の変化は特になし。


かけ上がりやヨブを探すが、これと言ったポイントはどこも薄くパッとしない。


釣り人は見える限りでは私と南側の奥にいるアングラーのみ。
後は子供と凧上げをしてる親子が多数。


土曜日の昼間の割には少な過ぎる。やはり釣れていないのか、朝イチのみで帰ったのか?
ま、あまりこのポイントは来ないので、とりあえず誰もいないランガン出来る北側へ。


一ヶ所は比較的広くスーっとサラシの広がる離岸をミノーで探る。

少し浅いが下げ始めなので深入りしないで手前からサラシの落ち着きを見計らいながらスローでポイントをトレース。


暫く叩くがコンタクトないので、2ヶ所目に移動。





しかし、波はあるが離岸は悪い。



ま、このへんかな?なんて思いながら少し変化のある深そうなかけ上がりをチョイス。




デビューのトイフェルから探りを入れるが...ん?引きがおかしい?波負けしてる?
左側から戻ってくる。何度も通すが同じ繰り返し。ルアーチェンジしても左側から戻ってくる(笑)

ちょいと重めのアサシン、ショアシャインライナーでも同じ.....


あれ(^^;?何この離岸?





なんちゃって離岸???



ま、下げもピークだし少し潮も回ってきたかな?なんて、思いながら3ヶ所目は南側へ移動。




凧上げの親子たちもいなくなり、最初に目を付けていた場所をエントリー。




見える限りではここが一番、波の落ち方も良い分、サラシも色も良い感じ。



このポイントも少し左側へ流されるのでトレースが難しい


やはり、全体的に沖潮は北側へ強めに流れながら接岸し、特に今回は地形に変化もないのでヨブやかけ上がりも弱いので上潮に流されるようです。




ルアーをぶっ飛び君へチェンジ。
少し右側へ着低させ、ポイントをトレース出来る様に操作しながら叩くと...



10投目くらいでゴゴッ!と...?


小さい.....?

























ヒラメ....っすよね(=◇=;)





また暫く叩くと.....



コツン!


























久しぶりに釣りました。蟹は縁起もの?




ジグも流されやすいので再度ぶっ飛び君で粘ります。







もう夕マズメ、少し薄暗くなり始めると北風が強くなり寒い!



だがこの北風のお陰で左へ流れるルアーもラインは南へ流されるので縦の攻めが出来る様になり、寒さを我慢しポイントをここぞ!と、ばかりに攻めまくる!






だか、寒くて北風も爆風に変わり気力もなくなってきたころに、波打ち際で......



ゴッ!ゴゴン!っと、ヒラメのバイト!




だが、乗らずにアウト。貴重な今年初のバイトでしたが、寒さも爆風も極限になったので終了としました。




だけど久しぶりのヒラメバイトは嬉しく思いながら帰宅しました。




また今週も行こうかと思いますが、ちょっと仕事で腰を痛めて、行けるかわかりません。しかも雪予報だし( ̄□ ̄;)






様子を見ながら無理をせず、行けたら行きます。








もう年も年なので(笑)










釣果なしブログですいませんでした😅









それではまた(*^ー^)ノ