【2017.09.30 ホーム長崎戦の話】 | 藤見谷さんの作業台

藤見谷さんの作業台

藤見谷さんの工作日記。ボチボチ更新。

前日の夜中に準備を終えて布団に入った訳ですが、翌日は寝坊するという失態!

 

まぁ、寝坊と言っても普段のホーム戦に行く時の時間に起きただけなので、そこまでヤバい寝坊ではなかったのですが(笑)

 

ゲーフラ作りやら小道具作りやらでグッチャグチャになった部屋を見ないふりして、スタ行きの荷造り。
普段通りのスタ行きの荷物をまとめたら、作った小道具やケーキやケーキを食べるためのフォークなど忘れ物がないか再三チェック。忘れたらシャレにならんがなー!
…まぁ抜けがあっても天童のイオン行けばどうにでもなるんですけど。

 

 


朝8時、スタに向けて出発。
途中、実家に寄って冷蔵庫のケーキを回収。実家で山形新聞のスポーツ欄で今日のスタメン予想を確認することも忘れずに。
つーか、スタメン予想に加賀さんいねーんですけd…いや、最近山新の予想アレだからな、うん…きっとそうだ。

 

気を取り直して、通いなれた天童までのドライブ。
が、今日は助手席にケーキが乗っているのでいつもよりも慎重に安全運転で(笑)

天童までの道中は特に面白い事もなかったので割愛。1人ドライブだしね。

 

 


午前10時、NDソフトスタジアム山形に到着。

到着したはいいものの、スタグル広場でケーキ食べるスペースを確保したら特にやることもなくヒマという…。
んだスタに三々五々集まる山形サポと長崎サポをぼんやり眺めるだけの簡単なお仕事に勤しみます。

あ、スタグル肉祭りをやってたので、チーズバーガー食べました。うめぇ。

 

そうこうしている内に知ってるおねーさん達もスタに到着。
ディーオ君の試合前のグリーティングを見送ったり、ゆるゆるとしゃべったり…。

 

 


で、12時を回り一般入場も始まって程よい時間になったのでいよいよケーキを食べます!!

なお、この時点で今日の長崎戦のスタメンと控えのメンバーが発表されていたのですが、加賀さんは(以下略


ケーキの箱を開ける瞬間のあのドキドキ感。

「どんなケーキが出てくるんだろう?ドキドキ☆」みたいなそんな可愛らしいドキドキじゃなくて(中身は受け取り時に一度見たので知ってるし)、「慎重に運転してきたし持ってきたけど道中で傾いたりして崩れてたらどーすんべ…」的な胃に来る感じのドキドキな。


とりあえず、箱の中身は店で確認したままの姿で出てきてくれました。いがった。


お集まりいただいた皆様が各々ケーキの写真を撮ってる後ろで、最大の山場を越えて一息つくワタクシ。
「今日、やることやったし、もうこれでいいや。帰ろうか?加賀さんベンチ外だし」ぐらいの勢いの気の抜け方(笑)

 

気持ち的にはそれくらいやり切った感があったのですが、まぁ帰る訳にもいかず(笑)、用意してきた小道具やら何やらで遊びながら自分でもケーキを写真に収めた訳です。

 

皆様が一通り写真を撮り終わったところで、遂にケーキカットのお時間。

持参した包丁で慎重にカットしていきます。

…サイズやフルーツの量にばらつきが出ちゃって、何かもう申し訳なさが全開。昔からケーキのカットが下手だったという事実をサッカー見に来て思い知らされるとは…。つらい。

 

切り出した形がちょっとアレなのはお祝い事という事でちょっと大目に見て頂いて、ケーキの取り分け完了。余りまくるんじゃないかと心配してましたが、余ることなく行き渡って一安心。もうやり切ったから帰ろうか。

 

ケーキの味の方は当たり前ながら安定の美味さ。知ってた。

 

フルーツの美味しさもさることながら、このお店のケーキを構成する要素で一番のポイントは生クリームなんですよねぇ。滑らかで口当たりが軽くて残らない。だから次から次へとどんどん食べ進められる、そんな生クリーム。
この生クリームがしっとり柔らかめのスポンジケーキを支えてるし、フルーツの甘みと酸味が引き立つ訳です。

 

まー偉そうに講釈垂れてますが、美味いものに巡り合った時は四の五の言わずに「美味い!」つって、バクバク食えばいいと思うよ。

 

余談ですが、やっぱり小さい子がケーキを美味しそうに食べてるのは最高に和むなーとしみじみ実感。こっちまでニコニコしてくるもの。

 

ってな訳で、ケーキごっつぉさん!と。
美味かったです。

もうやり切ったので帰って(ry

 

 

 

ケーキも無事食べれて満足したところで、ここからはいつもの様にディーオ君を追いかけたりディーオ君のお写真撮ったりディーオ君を追いかけたりするお時間。

 

ディーオ君、山形のごく一部で流行ってる(と言われている)選手お面を見つけてはそれで遊んだりポーズを決めた…かと思えばスタッフさんに「お仕事だよー」と呼ばれてお面や自分のぬいぐるみを放り出して行っちゃうそういうところも最高にめんこい(笑)

 

ディーオ君と遊んでいるうちにあっという間に時間は13時。選手のウォーミングアップが始まる時間となりましたので、スタに入ります。

 

加賀さんベンチ外ですが、加賀さんお誕生日ゲーフラを一応ゴール裏で控えめに掲げてみたり(笑)

で、ウォーミングアップをぼんやり見ていようかなーとも思ったのですが、やっぱりモフモフ分が足りない!!
いつもはディーオ君が出てきたらほぼずーっとカモシカウォッチングに勤しむのですが、今日はケーキを食べてたのでその分カモシカウォッチングの時間が減ってたのです。

 

ゲーテは最期に「もっと光を…!」と言い残したと言われていますが、こっちは「もっとカモシカを…!」ですよ、ええ。

 

そうと決まれば寸暇も惜しい。もんてらんどで和太鼓パフォーマンスのお手伝い(?)をするよー!という話を聞いていたので、ダッシュでもんてらんどに向かう黄色いモフモフの姿は見当たらず。
スタに入るにはまだ早い時間なので、どこかでグリーティングをしているはず…!とそのまま中央広場に走るもここでも見当たらず。

 

となれば南エリア一択!と更にダッシュ…いい年こいて荷物背負ってこんだけ走るのキツイって。

 

で、ゴール裏からのダッシュの甲斐もあり、ディーオ君発見!
マッチデースポンサーの荘内銀行様のブースでタマ&フレンズでおなじみのタマさんと一緒におりました。

ポヨンポヨンのタマさんに抱きついたり、耳や手をギューっとしてみたり…ディーオ君、こういうポヨンポヨン系のまるいこ好きだよねー。チョーめんこい(*´ω`*)

その後、トヨタカローラ山形様のブースピカピカの車の隣でポーズを決めるディーオ君キャンギャルならぬキャンモフですね分かります。モフモフ~。

 

 

 

素敵なディーオ君を眺めていたら間もなくキックオフの時間。ディーオ君と一旦お別れして再びゴール裏へダッシュ。だからダッシュきついって…。

 

ゴール裏に入り、さぁ決戦です。

 

 

 

今シーズンはこれで天皇杯を含めて3度目の長崎戦。


前半戦のトラスタ長崎戦では2-0の完敗、んだスタでの天皇杯2回戦は延長後半終了ギリギリでの得点で1-0の勝利なので今シーズンの対戦成績は1勝1敗の五分。
ただ、天皇杯に関しては山形も長崎もリーグ戦とは全く違うメンバーでの試合だったためにあんまり参考にならないかなーという感じ。

 

特筆すべきは長崎は「自動昇格に手が届くか!?」というイケイケドンドンな好調っぷりを見せている点。
一時はすわクラブ消滅か!?くらいの経営危機ではありましたが、ジャパネットというホワイトナイトが現れてからは当面の危機が去った…どころか、かなり面白い事やるようになったよね、な長崎さん。まさにジャパネット様様ですなぁ。

と言ってもクラブの経営はアレでも、チーム自体は今シーズンの頭から調子良かったよね、長崎。

 

どーでもいいですけど、今回んだスタに高田社長いらっしゃるかと思って期待してたけど、いらっしゃらなかった模様。まぁお忙しい方でしょうから、そこはしゃーなし。

 

ちなみに長崎と言えば高木家の親子対決になる訳ですが、昨シーズンから数えて4回目なので流石にみんな慣れてきた感。マッチ―デープログラムの表紙も利弥じゃなくて菅沼くんだったし。
(ただ、親子対決4回目と言っても1回は利弥ベンチ外、2回は控えだったので直接対決になったのは今回を入れて2回目なんですが…笑)

 

マッチ―デープログラムと言えば、今回の長崎戦のマッチデープログラムの表紙が菅沼くんだったわけですが、個人的には京都戦の時の加賀さんと今回の菅沼くんを入れ替えて表紙に使って欲しかったなぁと思ったり。

菅沼くんは去年まで京都だったので京都戦のマッチデープログラム表紙にはうってつけですし、加賀さんは長崎戦の日がお誕生日なのでこれまたうってつけ、と。

 

遠征に行った時に、その時の試合のマッチデープログラムの表紙が自分のところと縁のある選手だとちょっと嬉しくないですか?

ああ、移籍先でも元気にやってるんだなぁ…」なんて。
まぁ出場機会とか色々あって難しいこともあるんでしょうけども。

 

 

 

色々ありますが、時間は待ってくれない!ということでキックオフのお時間です

試合内容は、ピンチが結構あったけどダマさんを筆頭に守備陣が紙一重で凌いでくれて無失点、でも無得点…って感じですかねぇ。
順位的に見れば自動昇格を争う長崎相手にこれならまぁ悪くはなかったけど…でもチャンス決めたかったよね、勝ちたかったよね…みたいなスコアレスドローで終了。

 

 


試合終了後は例によって中央広場でディーオ君のグリーティングに。

 

長崎サポの方が持参したヴィヴィくんぬいぐるみで遊んだり、お土産に福砂屋のキューブカステラを頂いて喜んだりするディーオ君を見守るだけの簡単なお仕事です。

 

この日はあんまり人出もなかったので、ディーオ君ちょっと暇そう…。
まぁみんな稲刈りの最盛期ですからねぇ、田舎クラブあるあるな集客減の時期。

 

人が少なくなったところで、折角なんで(?)加賀さんお誕生日ゲーフラを持ってもらいお写真を撮らせてもらおうとディーオ君に声をかけた訳ですが…。
お写真撮れたらそれだけで良かったのに、なんかディーオ君、ゲーフラ持ったままあちこちにフラフラし始めるし。グッズ売店のおねーさんにゲーフラ見せびらかすなし…www

突貫で仕上げたゲーフラだから塗りのはみだしとか色ムラがすごいことになってるのよー!よく見ないでー!ちょっと恥ずかしいー!とワタクシ一人でひっそりとアワアワ状態。
でもディーオ君が楽しそうにワタクシが作ったゲーフラを持ってくれてるのを見るとちょっと嬉しい(相当嬉しい)

 

 

 

良い時間になったのでディーオ君ご帰宅。
「また再来週ね~」と手を振ってお別れ。

 

ゴール裏方面へ取って返し、選手のバス待ち見物。
まぁ毎回選手のバス待ちに行ってますけども、チキンなので後ろの方で選手の皆さんがサポの人らにサインしたり一緒に写真撮ったりしてるのを見てるだけなんですが。
たまに頑張っても握手して「お疲れ様でした」的な事を言うのが精一杯。選手に声かけれる人ってしゅごい…。

マスコットだったら結構ガンガン声かけたり出来るのに、選手には一切行けないヒトです。というか選手に近づきすぎると尊さのあまり浄化されて消滅しちゃうんじゃねーかと思うレベル。

 

そういえばこの日は長崎戦だったので田代くんがいたのですが、えらいニコニコしててビックリ
そんなにファンサに行かない自分ですら「おお、塩め…!」という感じで去年見ていたのですが、長崎に行ってこっち来たらこのニコニコっぷり。一体何があった…。やっぱりチームが調子いいと選手もニコニコなんですかねー。

 

 

 

出発する選手バスを見送り、一同解散。

解散と言ってもみんな車なので、一斉に駐車場に向けてずったらずったら歩いて移動って感じですけど笑

で、駐車場ではたと「そういえば今日は慌ただしくて水遊びしてないなー」と気付き、何となく駐車場でディーオ君やらヴィヴィくんやらヴェルディくんやらフリ丸さんやら加賀さんやらをうろ覚えで(加賀さんはカンペ見たけどw)ダラダラと描くだけのお時間。
一通り描いたら満足したので、知ってるおねーさん達と別れて車に乗って帰路へ。

 

 

 

こうして長かった9月30日が終了。
色々予想外のこともありましたが、良かったなーというか、むしろ今までの人生一番充実してた9月30日だったなぁと皆様に感謝するばかり。誕生日プレゼントまで頂いてしまうという…まじGrazze milleです

 

 

 

あー楽しかった。
またどっかでみんなでケーキ食べたりできたらいいなー。