日本ホメオパシーセンター愛知東海知多

ホメオパシー療法家の日比野康子です。

知多市、東海市を中心に活動してます。

 

ホメオーパシー基礎の基礎。

よくある質問をまとめました。

 

 

 

その6 粒レメディーのとりかたは?

 

 

キャップで粒を受け皿にして、なるべく直接手で触れないようにお口に入れてください。

 

 

その後噛まずに溶けるのを待ちます。

 

 

お子さんや他の人に飲ませてあげる時も同様です。

 

 

レメディーはエネルギーの情報ですので、なるべく他の情報が混ざらないように配慮します。

 

 

食事の前後でもかまいません。

コーヒーについては普段飲んでいる人はそれほど気にしなくて大丈夫です。

 

 

ミント系の歯磨き粉を使用した前後は10分ほど空けた方が良いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本ホメオパシー医学協会

認定ホメオパス No.0909

日比野 康子

 

 

HP 日本ホメオパシーセンター愛知東海知多

 

個人コンサルの受け方はこちらパソコン

 

クローバーホメオパシーの中でも数少ない嗅ぎレメディーによる治療をしています。

好転反応ほぼなく、穏やかに改善症例多数。

 

対面コンサルは愛知県東海市太田川付近で行なってます。

Skype、Zoom、メッセンジャーなどのネット通信コンサルも多いです。

お気軽にご相談ください。
その他ご不明な点はお問い合わせください。