日本ホメオパシーセンター愛知東海知多

ホメオパシー療法家の日比野康子です。

知多市、東海市を中心に活動してます。

 

ホメオーパシー基礎の基礎。

よくある質問をまとめました。

 

 

 

その9 レメディーはいつとればいいですか?

 

 

 

急性症状にレメディーをとる場合と、

ホメオパスが処方する慢性症状に対してのレメディー

はとりかたが違います。

 

 

急性症状では、

症状が現れた時にすぐにとります。

 

 

たとえば身体の不調や事故、

怪我などでレメディーをとる場合、

できるだけ早くとります。

 

 

早ければ早いほど良いです。

 

 

症状が出たら、事故をしたら、怪我をしたら、

適切なレメディーをすぐにとります。

 

 

夜眠る前が良いとよく言われますが、

それは慢性治療の範疇かもしれません。

 

 


一方、慢性治療でホメオパスに処方されたレメディーをとる場合は

月単位で継続します。

ホメオパスの指示に従ってください。

 

 

 

 

 

日本ホメオパシー医学協会 

認定ホメオパス No.0909 日比野 康子

 

 

HP 日本ホメオパシーセンター愛知東海知多

個人コンサルの受け方はこちらパソコン

 

クローバー対面コンサルは愛知県東海市太田川付近で行なっております。
詳しい場所はご予約された方に個別でお伝えをさせていただきます。

Skype、ネットを使用した通信コンサル、

出張なども柔軟に対応しております。

お気軽にご相談ください。
その他ご不明な点はお問い合わせください。