嗅ぎレメディー専門のホメオパシー療法家 

日比野康子です。

 

 

ホメオパシーの基礎をいくつか簡単にご説明します。

 

 

ホメオパシーとは19世紀初頭にドイツの医師サミュエル・ハーネマンによって確立された医療体系です。

 

 

 

1 同種の法則

 

 

 

「健康な人に投与してある症状を起こせる物質は、その症状を治すことができる」

 

 

例えば、

コーヒーを飲むと頭が冴えて眠れなくなる人が多いと思います。

 

 

コーヒーには頭を冴えさせて眠れなくさせる作用があるわけです。

 

ホメオパシーでは頭が冴えて眠れない場合に、コーヒーを極限まで薄めたものを投与します。

そうすると眠れるようになります。

 

 

もう一つの例は、

玉ねぎを刻むとヒリヒリとした鼻水や涙が出ます。

 

玉ねぎには粘膜を強烈に刺激する作用があるわけです。 

 

 

これも同じように、ホメオパシーでは涙や鼻水が出るような症状の花粉症などに玉ねぎを使って治したりします。

 

 

これがホメオパシーの最も重要な同種の法則です。

 

 

 

 

 

 

 

 

日本ホメオパシー医学協会

認定ホメオパス No.0909

日比野 康子

 

 

HP 日本ホメオパシーセンター愛知東海知多

 

個人コンサルの受け方はこちらパソコン

 

クローバーホメオパシーの中でも数少ない嗅ぎレメディーによる治療をしています。

好転反応ほぼなく、穏やかに改善症例多数。

 

対面コンサルは愛知県東海市太田川付近で行なってます。

Skype、Zoom、メッセンジャーなどのネット通信コンサルも多いです。

お気軽にご相談ください。
その他ご不明な点はお問い合わせください。