紅若菜先生の紅型染め体験教室に行ってきました!① | feelHAPPY?

feelHAPPY?

手しごと屋 feel HAPPY?のブログですが、最近放置中…(;一_一)

行ってきましたー!
紅若菜先生の紅型染め体験!

{455F7873-AC0A-4BB5-97C0-B995ECB6947E:01}

予約したのは早ひと月前。長かった~(^^;)
正確には「着物とお稽古~和ちっく祭~in倉敷」というイベントの中の体験のひとつ。もちろん他の体験教室もありましたよ♪

もちろんお着物で!↓

{253E7AFA-6596-4AF7-8952-FD77C12DD31A:01}

昨日とうとうデビューのさく研究所さんのあんぱん柄のセオα☆にL'atelierBonBonさん作のバスケット柄の半幅帯を風船太鼓で(o*゚∇゚)o~♪
帯揚げはセリアのスカーフに帯締め替わりのリサイクルショップで買った細ベルト♪
あ、胸元は美容衿です(^_^;)暑いのでね。


今回の目的は5つ!
①紅型染め体験
②紅若菜先生にお願い(詳しくは次の記事)
Bonさんの切ってくれる生ハムとワイン
④友人mameco作の鞄受け取り
⑤商店街の草履屋さんへ
たくさんあるなぁ(^_^;)


さて。まずは岡山県倉敷市へ。
電車で行く予定だったんだけど、たまたま両親が所用で大阪へ行くという事で、倉敷まで乗せていって貰いました(^-^)
福山から下道を車で1時間半強。


まずは⑤の目的の為に商店街の中の「よこた」さんへ。
ここは以前に倉敷をぶらぶらした時に見つけてて、草履の販売の他にも鼻緒を交換してくれたりすると言われていたので、痛くて履けないお母様の草履の鼻緒を緩めて貰いに。

{116EF4BB-9A0A-492E-B7A6-96C3480F4127:01}

本当は鼻緒自体を太くて柔らかいのに変えて貰おうと思ってたんだけど、お母様からの許可が出ず…(><)
「とりあえず緩めて貰って、履いてみたら?」との事。まあ、緩めて貰うだけで履けれればいいけども。

女将さんが15分くらいでちゃちゃっと緩めてくれましたー☆1足800円ナリ(^-^)
一つ、目的達成です(`・ω・´)ゞ


次は④のmamecoと待ち合わせ☆
6月に倉敷市児島へ畳縁を買いに行って、その時にお母様の鞄をお願いしてたので。
その時の様子はブログupしてなかった事に今気付いた(^_^;) 写真だけね☆↓

{07F1240B-72F5-49B0-88DC-4A0DBF7E5EA0:01}

{5B9F1BE5-052C-49DD-8606-A28A4460DC9A:01}

お母さんが買ったのはシンプルなベージュの畳縁。手提げバックのデザインまで選んで頼んでいました。
それが完成したと言うことでmamecoと待ち合わせて受け取りとランチへ☆

{F6A50966-E42A-4D96-9422-10EB7D5949A3:01}

ベージュのバックに黒の手提げ、さらにはバックインバックまで作ってくれてたよー(^▽^)↓

{01E7F053-51AD-4D49-96FA-57D08252BCFF:01}

{0161A53C-310E-4038-9E9E-85B60408D0CE:01}

お母様に写メしたら、絵文字や顔文字まで使ってメールの返信が!私へのメールには入ってたことないのに!(笑)


ランチの後、倉敷の美観地区の中の倉敷物語館へ。

{2B72098D-2E2C-4C5C-8FF1-2D505F404236:01}

着物がとっても似合いそうなこの建物の2階で体験教室や着付け教室があります。
体験教室は2時半からなのに会場には1時過ぎに到着(^^;) 
でも昨日はめっちゃ暑くてなかなか汗も引かなかったのでちょうど良かったかも~(><)

かなみつさんや六花さん、葉ちっく先生など他の講師の先生方の作品も販売されていたので、ゆっくりウロウロ~♡
もちろん憧れの紅若菜先生の帯留をGet!


2時半からは一番の目的の①お教室☆

長くなってきたので、紅型染め体験の様子と土曜夜市の様子は次の記事へ!