ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

子育って難しい?
うちの子、育てにくい子なのかな?
と感じる前に
ママとあかちゃんをサポート

「わが子らしさ」を大切に
自分らしく幸せな子育てを楽しむ
ママになる

札幌feeling子育ての会

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

札幌市北区屯田にある、歯科医院のママ歯医者さん:鈴木
晶子先生から、「役に立つ子供の歯のお話」伺いました

歯並びの話や乳歯と永久歯のお話を、4回シリーズでお伝えします

その①
赤ちゃんの歯、いつごろはえてくるの?
歯のおそうじはいつから?


**************


お話してくださったのは

晶子先生3人の男の子のママです

{8465A0ED-81F5-4487-9364-03205828E17B}


赤ちゃんの歯は、生後39ヶ月くらいに生え始めます。個人差もかなりあるので、多少前後しても心配しなくて大丈夫です。


早い子も遅い子も、前歯から生えてくるのはみんな同じです。大体は下の前歯から生えてきますが、上の前歯から生えるもあります。

いきなり奥歯から生えるということはほぼありません。


前歯から奥歯へと順番に生えてきて、3歳までには乳歯の歯並びが完成します


えてくるのかな?


というサインは、いくつかあるのですが、よだれが増えてきたり、ブーブーとつばを飛ばし始めたりし始めると、そろそろかな?という感じです。

あとは歯茎が痒かったり違和感があるようで、ゴムのおもちゃなどをしきりにかじるようになったりもします。

あとは、授乳しているときになんか固いものがあたる感触があって気が付くこともあります。


赤ちゃんはお腹がいっぱいになってくると遊び飲みをすることがあって、乳首をんだりすることがありま


小さなかわいい歯が見えてきたら、歯のおそうじを始めてみましょう。


赤ちゃんの歯磨きデビューは、まずはガーゼなどで歯の表面を拭くことから慣らしていきますの本数が増えてきて、歯みがきにある程度慣れてきたら歯ブラシを使ってみてください


初めのうちは嫌がって泣いたり、歯ブラシを入れさせてくれなかったりとかなり苦労も多いかと思うんですが、歯みがきが楽しくなるような工夫があるといいです


歯磨きが終わったら本を読む、という決まりにするとか、何かお子さんが喜ぶことが待っているというのもいいと思います。


はじめは歯磨きを嫌がっても、諦めずに頑張ってください。

嫌がるわが子に無理やり歯みがきをすることよりも、虫歯になって歯が痛くなって、歯医者さんで治療をしなくてはならなくなる方が絶対にかわいそうですよね

 

**************


お知らせ


ちだ歯科クリニックの無料セミナーがあります

ご興味ある方はお早めに



ちだ歯科クリニックでは、予約で託児をお願いできるそうですよ
ママの歯のトラブルのご相談もご安心を

 

http://www.implant-senjinkai.com/archives/001/201710/large-be4fad131fad649f6e4796e3da0ebce9.jpg