7月8日 練習試合 | Zweit Fuchu

7月8日 練習試合


7月8日 練習試合 八王子サテ
トータル 10-8でした。。。何人かゲストがいたりして、
色々な意味でメンバー構成が難しかったのは事実ですが、
もう少し失点を減らさないといけないですね。失点は組織的な問題、個人的な問題とありますが、
チームとして修正できる部分はチーム練習を通じて修正するので、
個人で修正すべきところは意識を高く持って修正してほしいです。

・ポジショニングのバランス
・プレスの狙いと意思統一
・プレーの原則の再確認
・コーチング

練習試合後半は基本都リーグを想定したメンバーに、
元ジブラルでケブラーマンのエースサトテンを含めた構成で臨みました。
本当の意味での競技系フットサル経験が少ない選手もいて、
バランス面やプレーの選択部分でいくつか問題が見られましたが、
個人的にはそこまで悪くはなかったと思います。

経験のない選手に、経験がある選手と同じことを求めてもそれはできないし、
フットサルのように少ない人数でプレーするスポーツだからこそ、
FP4人中2人に上記の経験がないとなると当然難しいものにはなります。
だからこそ経験がある選手と組ませることにより、
ゲームを通じて多くのことを学んでほしい狙いがありました。
とはいえ彼らも、単純にサッカーをやらせると当然実力者なんですが。

フットサルというスポーツにおいて求められる技術。
そしてそれをいつ、どのように使うのかという選択と判断。
フットサルC級講習会でも習いましたが、
こうした認知→決断→実行のプロセスが大事です。
経験のない選手は『決断』部分で選択するプレーが間違っていることが多い。
ただこれは、そうした技術やプレーを知らないだけなので、
だからこそトレーニングで知る必要がある。

社会人チームで人の出入りがあるからこそ、
3歩進んで2歩戻る状態が続きますが、
少しでも進歩している部分を楽しんでいきましょ。