Zweit Fuchu -21ページ目

選手募集のお知らせ

ZION FC Zweit Fuchu(以下、ZION FC Zweit)では、2012年度 ZION FC Zweitで共にプレーする選手を募集しています。今シーズン戦う舞台は3部ではありますが、3部から2部、2部から1部への昇格を目標に高い意識で取り組める方を募集いたします。詳細については以下の募集要綱をご確認ください。


== ZION FC Zweit Fuchu 2012年度選手募集要項 ==
(1).2012年度弊クラブにて選手登録を行うことが可能な方。
(2).フットサルおよびサッカーの経験者
(3).クラブのオフィシャルな活動に参加することが可能な方。
(4).クラブが定める年会費及びユニフォーム代を滞りなく納めることが可能な方。
(5).水、土のチームトレーニングに参加が可能な方(相談可)。
(6).クラブのコンセプト、理念を理解しコート内外で共に闘える方。
(7).向上心のある方。

※クラブについて※
トップチームの活動日程は次のとおりです。
水曜日 20~22時 or 21~23時 府中 or 調布市内の施設。
土曜日(コア) 19~21時 府中市内体育館(京王多磨霊園駅近く)。
日曜日 月に数回、練習試合等(三鷹市体育館など)。
補足:月に数回元日本代表選手を特別コーチとして招聘。

※選考について※
練習、練習試合に数回参加していただき、
スキル、メンタルなどを総合的に判断させていただきます。
最終的には浅野監督と面談を行っていただき、
双方合意の上で入団とさせていただきます。

※お申込みについて※
以下のフォーマットに記入の上、
zion.fc.zweit.fuchu@gmail.comまでご連絡ください。

1.お名前
2.ご連絡先(電話番号、メールアドレス)
3.生年月日
4.身長・体重
5.利き足
6.サッカー及びフットサルのポジション
7.ご職業、学校
8.ご自宅および勤務先、学校の最寄駅
9.サッカーの経歴(詳細をご記入ください)
10.フットサルの経歴(詳細をご記入ください)
11.アピールポイント

※浅野監督からのメッセージ※
『今年ZION FC Zweitが闘うカテゴリは東京都3部ですが、2部、そして1部への昇格と、そこで闘うことを見据えた向上心を持つチーム作りを行ってゆきます。自らの力で道を切り開く野心を持ち、真剣にフットサルに取り組める人は一緒に上を目指して闘いましょう。』

※今シーズンのスタッフプロフィールはこちら※
http://ameblo.jp/ffzweit/entry-11205996272.html

ZION FC Zweit Fuchu 公式ツィッター : @ZION_FC_Zweit
ZION FC Zweit Fuchu ブログ : http://ameblo.jp/ffzweit/
ZION Football Club 代表 林洋平's Blog : http://ameblo.jp/yohei0516/

2012年度新体制発表

ZION FC Zweit Fuchuは2012年度のチーム体制が下記のとおり決定いたしましたのでお知らせいたします。なお選手につきましては後日あらためて発表いたします。

【監督】
浅野 真人(あさの まさと) 1977年2月21日

1999年      ASPA(全日本フットサル選手権出場)
2000~2006年  芦屋SCグリース(関西リーグ・兵庫県選抜)
2007~2008年  SWH(関西リーグ・選手兼助監督)
2009~2010年  MFP CORACAO(兵庫県トップリーグDiv.2)
2011年       FORZA Futsal Zweit(現 ZION FC Zweit Fuchu)
           須磨清水土木(ホンダカップ O-30優勝)

浅野監督 コメント
『新たに生まれ変わったZION FCで仕事をさせて頂ける事に感謝いたします。大きな志を抱き、ZION FCに関わるすべての方々と共に今を全力で取り組んで参ります。東京都2部復帰、そして更なる上のカテゴリへの昇格に向けて力いっぱい頑張ります。本気で上を目指す志のある方は、一緒に闘いましょう。』



【コーチ兼ホペイロ】
真下 政治(ました まさはる) 1977年4月4日

日本サッカー協会公認 サッカーC級コーチ
日本サッカー協会公認 フットサルC級コーチ

(フットサル)
2007~2010年 Deportivo de La Muratana (監督兼選手 MFP味スタBL3部 優勝)
2009~2011年 ケブラーマン (監督兼選手 MFP味スタBL2部 準優勝)
2010年      FORZA Futsal Zweit(監督 東京都リーグ3部 準優勝)
          セメタリーZweit(監督 府中市リーグ1部 準優勝)
2011年     FORZA Futsal Zweit(監督 東京都リーグ2部 10位)

(サッカー)
2011年     ZION Football Club (コーチ 東京都リーグ4部 優勝)

真下コーチ兼ホペイロ コメント
『浅野監督をバックアップし、2部への昇格のみならず、更に上を狙うという目標を持つチームの力となるべく頑張ります。』



【ゴレイロコーチ】
川口和貴(かわぐち かずき) 1985年12月22日

2010~2011年 CLOUD(群馬県1部 2010年群馬県選抜)
2011~2012年 CLOUD ZERO TOKYO(東京都オープンリーグ)
2011年     FORZA Futsal Zweit (ゴレイロコーチ)

川口コーチコメント
『東京都出身の川口和貴です。今年度も引き続きZION FCでゴレイロコーチを続けることになりました。浅野監督を支え、選手と共に、コーチと共に、ZION FCと共に、サポーターのために、凡事徹底で臨みます。よろしくお願いいたします。 』

photo:02

生まれ変わりました

東京都社会人フットサルリーグ3部に所属するFORZA FUTSAL Zweitの名称変更と運営体制変更のお知らせです。

まずチーム名は「ZION FC ZWEIT FUCHU」に変更になります。そして運営はIrie Football Communityが担当することになりました。

チーム名に関しましてはご存知の通り、"ZION"という文字が頭に来ています。

これはZION FOOTBALL CLUBとサッカー/フットサルとスポーツは違えど、兄弟チームにする事により、以前よりも増した選手層での戦いが可能となると同時に人員の数=パワーを利用し、地域貢献や社会貢献活動を行い、より地域の方々に愛されるクラブを作る為の第一歩となります。

また、運営体制もZION FOOTBALL CLUB同様、本格的にクラブチーム化し、2部昇格・1部昇格を目指すチームにスタイルの変更をはかります。

さらに、名称変更・運営体制変更と同時にフットサル準競技志向・エンジョイチーム『ZWEIT FAMILY』も立ち上げ、選手の私生活や仕事・個々のフットサルの楽しみ方に合わせたチームスタイルを目指します。

Irie Football Communityの理念に

「サッカー・フットサルを生涯スポーツとして楽しめる環境を整える」

と記載されておりますが、現在運営させて頂いているチーム

ZION FOOTBALL CLUB
(サッカー男子競技志向チーム)

ZION FC ZWEIT FUCHU
(フットサル男子競技志向チーム)

ZWEIT FAMILY
(フットサル男子準競技志向/エンジョイチーム)

Dano Manina
(フットサル女子エンジョイチーム)

以上の4チームは競技志向~ビギナー層までの男女プレーヤーが自分に合ったスタイルで楽しみながらプレーしております。

今シーズンはさらにサッカー男子準競技志向・エンジョイチーム/フットサル女子競技志向チームを始動予定ですので、さらに活動の場を広げていこうと考えております。


既存のZWEIT関係者の方々には最初のシーズンという事もあり、ご迷惑を掛けることもあるかもしれませんが、是非選手一人一人の力を貸して頂きたいと考えております。


詳しい内容は
f.f.zweit@gmail.comまでメールを頂ければ、ご対応致しますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

今後ともZION FC ZWEIT FUCHU始め、Irie Football Communityを宜しくお願い致します。


photo:01

終戦である

2011年度 東京都フットサルリーグ2部での戦いにおいて、FORZA Futsal Zweitは善戦虚しく10位でリーグを終えました。本来のレギュレーションであれば残留でしたが、関東リーグ2部からBanff Tokyoが降格したため、
2部からも3チームが降格の対象となり
最後の最後で10位に転落して降格となりました。

まずは一年間戦ってくれた選手、スタッフ、応援してくれたサポーターの皆さんに感謝すると共に、この場を借りてお詫びさせていただきたいと思います。

力及ばず降格となってしまいまして、
大変申し訳ございませんでした。

【2011年度 最終成績】
3勝6敗2分 17得点40失点 10位

【得点者】
1.清水 4点
2.高倉 2点
  堤   2点
  木村 2点
  畠中 2点
3.秀島 1点
  南   1点
  浅野 1点

  OG 2点

【戦歴】
1.PLEDGE ● 1-4
2.世田谷フットサル ○ 2-1
3.VIGORE ○ 3-2
4.GALO ● 0-4
5.レジェンダタマ ● 2-5
6.Celsus Futsal ● 0-6
7.中野サテ ● 0-9
8.アトレチコ新宿 ○ 4-2
9.府中サテ △ 2-2
10.SFC △ 2-2
11.トカール ● 1-3

この結果、

2009年 3部へ降格。
2010年 2部へ昇格。
2011年 3部へ再び降格。

東京都リーグ史上初(?)のエレベータークラブとなりました。もし残留していたとしても、最少得点・最多失点での
残留となり、これも史上初(?)の結果でした。


勝ちに不思議な勝ちあり、
負けに不思議な負けなし。

今年度のツバイトはまさにこれだったと思います。様々な問題を抱える中、誰もが精一杯戦ったとは思いますが、
それでも10位だったのは歴然とした事実。敗因は多くありますが、その中でも残留争いをしていたクラブにほぼ全敗を喫しているのはツバイトだけです。Galo、タマ、トカールなど、これらのクラブにキッチリ勝点3を献上してしまったのが何よりも痛かったと言えます。しかも、これらのクラブとの対戦では、内容そのものも最悪に近かった。一方、上位陣相手には優勝した中野以外には負けていません。
つまるところ波がありすぎました。

リーグ戦はチームの全ての力が反映されたものが純粋に結果として現われます。この順位が全てでしょう。


来年度についてですが、再び1年での昇格と、更に上のカテゴリへの挑戦を果たすため、FORZA Futsal Zweitは生まれ変わります。

まず、降格の責任を取り監督 退任します。そして東京都サッカーリーグ3部 ZION Football Clubの傘下に入り、
ZION FC ZWEITとしてチーム名、ユニフォーム、体制を一新します。
今までの甘えやしがらみを断ち切り、真の競技系としてのスタートになります。来年度は木村代表、林GMを中心にチームは生まれ変わります。

新しく生まれ変わったZION FC ZWEITを引き続き応援してください!!

photo:01




-次回予告-

「終戦である。木村が2試合連続ゴールし、清水と堤が欠場するなど、すでに戦争ではない。 Zweitに科せられた宿命なのだろう。Zweitを都3部の怨念が包んでいく。」

東京都2部 Zweit 最終回 『降格』 君は、残留することができるか?

決戦前

皆さんこんにチワワ。Zweitです。

2月26日の都リーグ最終節のTocar戦に向け準備を進めています。
現在都リーグ2部の崖っぷちランキングはこんな感じです!!

8位 Zweit 11 ← ウチ
9位 世田谷 10
---------------------- 崖っぷち1 (関東参入戦次第)
10位 Tocar  9
---------------------- 崖っぷち2 (関東参入戦次第)
11位 タマ 9
12位 Galo 7

最終戦カード(時系列)
1.Zweit - Tocar
2.世田谷 - SFC
3.タマ - PLEDGE

カ゛クカ゛ク ((((゜Д゜;))) ブルブル

最終節、全ての試合が終わるまでどこが残留するのか分かりません。都リーグ2部からは最小1チーム、最大で3チーム降格です。関東参入戦でバンフが残留し、カミーザが昇格すれば降格枠は1。そうであれば残留が既に決定なんですが、この関東参入戦は何と同日開催!どちらにせよウチは人事尽くして天命を待つ状態です。

まな板の上の鯉。蛇に睨まれたハムスターです。

勝てば残留が決定。引き分け以下だと他チームや関東参入戦次第。Tocarも引き分けでも可能性があるので、まさにユーロ2004のスウェーデン対デンマーク状態。ここは・・・大人の取引があるのか?試合後半、同点の状態でTocarがパワープレでも仕掛けてきたら、

『ええい!貴様らも失点は怖かろうッッッ!!』

と呟き攻撃で対抗します。
え、誰がやるのかって・・・そりゃウチのエースNo.13木村でしょ。

photo:01



そしてこれをナレーションっぽく言うのであれば・・・

『我も危険なら彼も危険。共に来期を2部で迎えることはできるのか』

って感じですね。

そんなZweitですが最終戦に向けて準備は着々と進めています。
17日はVONGOREに胸を貸していただき、18日はFS多摩での練習でしたが、たまたま隣にいた群馬のクラウドと練習試合。19日はセルサスと練習試合。22日は侍目黒と練習試合

まさにリザーブドッグズ並の強化の日々。加えてスカウティング部隊はTocarの映像を分析。

そんな中、エース木村の闘志は衰えることを知りません。先日のSFC戦、前半を0-2で折り返し選手がうなだれる中、関東を知る男がチームを一喝しました。

photo:02



これでチームは復活!!闘争心を取り戻しました!!

しかし・・・この時、木村の足はもう・・・
photo:03




そんな中、反撃の狼煙を上げるゴールを決めたのもやはり木村!!

photo:04



客席で観戦していたサトテンはこう呟きました。

『キム・・・君こそ、エースだ』

そして先日の練習試合後、
2009の降格を知る鎌田少尉が木村に語りかけました
2年前、Zweitは健闘むなしく3部に降格しています。

鎌田『この東京都2部は泣いているのでしょうか?』
木村「迎えてくれているのだ。私には、それが分かる。」

まさに2年前の雪辱を果たすべく燃えています。そして、最終戦を前にして木村はこう語りました。

木村「待ちに待った時が来たのだ。多くの英霊が、無駄死にでなかったことの証のために!今度は必ず残留してみせる!」

木村は最終節、こう叫ぶでしょう。

木村「再びZweitの理想を掲げるために!2部残留成就のために! 駒沢屋内球技場よ!!私は帰ってきた!!」


こんな感じでふざけているようですが、Zweitは健気に頑張っています。ここまできたら総力戦です。

東京都フットサルリーグ2部 最終節 駒沢屋内球技場
FORZA Futsal Zweit - Tocar 10:30キックオフ

皆さん応援に来てください!



<次回予告>
終局である。ZweitとTocarが残留をかけて最後の決戦に臨んだ。
Zweitに課せられた指名なのだろう。毎年最終節まで大盛り上がりである。

東京都2部 Zweit 最終回 「エレベーター」
君は残留することができるか?

改 都リーグ第10節 SFC戦

FORZA Futsal Zweit - SFC

1st 0-2
2nd 2-0
Total 2-2

Scorer: No.13 Hide・O・Kimura 24min, No.10 26min Shimizu
Caution: No.7 Hatahata 23min

1.Ohara
6.Takehara
7.Hatanaka(C)
10.Shimizu
19.Takakura

Substitutes
4.Asano
13.Hide・O・Kimura
14.Hideshima

Coach: GUCCI

photo:03



都リーグ10節 SFC戦が先日としまえんにて開催されました。
こちらは勝点10の8位。SFCは勝点18の3位。
我らも危険なら、彼らも危険。
残留と昇格をかけた戦いが勃発しました。

今更だから情報公開しますけど、
ウチは対戦相手試合を2,3試合分撮影しており、
毎試合分析して試合に臨んでいます。
今回もゾーンDFや相手の得点パターン、
その他もろもろを分析して試合に臨んだのですが、
前半2点もとられるまさかの展開。
まあ、傾向は分かっていても、対策を施すための練習を
人の集まりなどの問題で実質行えないので
しょうがないといえばしょうがないのですが。

試合は開始直後からSFCの圧倒的な攻撃力に曝される展開。19番ノボルが『すごいキレだった。ウチのマルコ(フレンチぶる)よりもキレキレだった』と語ったようにクイックネスで圧倒されます。前半も半ばを迎えた頃、DFを突破されボールを押し込まれて失点。0-1。前半終了間際にも逆サイド裏にロングボールを入れられ、フリーで走りこまれてダイレクトでボレーを叩き込まれました。これは見事なボレーで、ボレリンピックでもメダルを狙えるレベルのものでした。前半はこのまま0-2で終了。監督は前節の中東の笛発言でベンチ入り禁止処分を受けた上、試合中の指示は禁止されており。2部運営の皆様方に『見張ってますから悪さしちゃだめですよ(キリッ)』と釘を刺されていたので、一人ピッチの外れで指をくわえるしかできない生殺し状態。一方、ハーフタイム中ベンチではハタが暴れて木村が泣き叫び、関西人のマットがキレまくるという地獄絵図だったとのこと。何とかマットがおさめて後半に臨んだツバイトでしたが、人数が6人しかいないことから控えていたプレスを通常通りに移行。つまりプレスからの撤退とし背水の陣で後半に臨みました。後半開始直後は互いにジャックナイフで切りつけあうような膠着した展開でしたが、カフリンガから来たNo.13エース木村のゴールで1点差!!この際に木村は相手ゴール内のボールを拾い、93ドーハでのイラン戦でゴン中山が演じたようにボールをセンターサークルまで運びました!!このシーンにツバイトの面々は心を打たれ、試合後No.19ノボルは『フットサルはプレーイングタイムだから別に(略』とコメント。直後に10番清水のゴールで同点!!最後は互いにドロドロの展開となりましたがこのまま試合終了。

残留争いをするウチは貴重な勝点1を。
昇格争いするSFCさんは勝ちきれない無念のドローとなりました。
結果としてドローでしたが、10回やったら7回はやられると思います。
今年度戦った中で一番強かったと思います。

この日は鎌田中尉、スポンサーの吉澤、しょうたろう、善光。
来期のツバイト入団が濃厚の元ジブラルSトテン。
それらの彼女やZION FCの洋平など、
多くの人たちが応援に来て後押ししてくれました。
間違いなく応援は力になっていたし、
具体的な指示も出してくれていたから
この勝点1は彼らのおかげでもあります。


この結果、4連敗の後、3戦負けなしで
3勝2分5敗の勝点11で8位。
過去、勝点11以上で降格したチームはありません。
しかし、今年の2部は大混戦。最下位はありませんが、
10位以下になり降格する可能性はまだまだあります。
大勢を考えると今年の降格数は3が一番確立が高く、
運が良くて2というとこでしょうか。

なお、試合後強敵相手のドローで浮かれるチームを前に、
カフリンガで関東を制したこともあるエース木村が
チームを一喝し戒めました。

photo:04



さすがです。関東リーグで普段戦っている男は違います。
木村はツバイトの危機のために、カフリンガに頭を下げて借りてきた選手。
プレーでも精神面でもチームを引っ張る男が
この弛緩しきった雰囲気を一蹴しました。

photo:05



また、木村はハーフタイムに駄々っ子となったハタハタに対しては、
『華麗な技をもつ俺は鯛。お前はカレイだ。泥にまみれてろ』と一喝。

photo:06



圧倒的なキャプテンシーの前には涙しかでませんでした。



最後のトカール戦までの2週間。頑張るのみです。
勝って残留を決め。来期に繋げたいと思います。


<次回予告>
残留争いをするチームを上位陣が蹴散らしてゆく。
木村の捨て身の攻撃が突破口を開いた時、清水は見た。
CKの際にニアポストが空いていたことを。
そして、Zweitの奮闘がその他のチームを窮地に追い込んだのか。
生き残りをかけ8位以下のチームたちは最後の特攻をかける。

東京都2部 Zweit 次回 「恐怖!機動トカール・パワープレー」
君は残留することができるか。

都リーグ第9節

FORZA Futsal Zweit - 府中アスレチックスサテライト

1st 2-1
2nd 0-1
Total 2-2

Scorer: 10 Shimizu 12min, 14min
Sent Off: Jose Mashirinho 9min

1.Ohara
3.Tsutsumi
7.Hatanaka(C)
13.Hideo.K
17.Hashimukai

Substitutes
6.Takehara
8.Minami
10.Shimizu
16.Soma
18.Shigeta
19.Takakura

Coach: Jose Mashirinho

photo:02




都リーグ9節 府中アスレチックスサテライト戦。
残留争いに向け待ったなしのZweitと、
昇格と優勝を掛け中野サテを追走する府中サテだけに
『はじめは強く当たり、あとは流れでお願いします』とは
互いに言えない一戦になりました。

スタメンには最強のオールドタイプ、木村・K・ヒデオ。
日頃はカフリンガでトレーニングを重ねている男です。
スタメンを告げた瞬間、ざわめきが起きましたが
監督はこう続けました。

『キムの目はライオンの目だ。戦う準備ができている』

しかしながら開始直前、18番重田が、
『監督。キム・木村緊張してますよ。やばいっすよ』
と、訴えてきたので監督が重田にブルペンで
肩を作るように指示していたところ、
キム・木村はキックオフ直前に冷静に審判に対して、
ボールがどうこうとか、ピッチがどうこうとかクレームつけてました。
思わずベンチの我々は、『ああ、アジアカップの時の宮本意識してんだ、
多分コート入れ替われとか言ってんだろうなぁ』と暢気な会話をしてました。
これが後々やってくるアレに繋がるとは露知らず・・・

試合は若干ラインを引き気味に設定したのですが、
序盤は腰が引けすぎて高い位置まで簡単に運ばれる展開でした。
スカウティング通りの傾向だったので、ある意味予想通りの展開でしたが、
もう少し高い位置からアグレッシブに寄せて、
手数をかけずにフィニッシュに行きたい展開。
ところがサイドからシュートを打たれモトシが股間を抜かれて先制される。
このためタイムアウトを取り、修正を行おうとして前半9分に
問題のアクシデントは発生しました!!

10番エース清水がドリブルで独走。
後方からタックルを受けPA直前で転倒!!
・・・シミュレーションじゃない・・・はず・・・たぶん
とりあえず審判にアピールしとこうと思った監督が
『Hey~it's penalty~ absolutely YES!Fair Play Please』と言ったところ、
監督がまさかの一発キムチ券を頂戴しました。


photo:01




キムチ美味しい。超美味しい。

すいません。審判は絶対です。。。
というよりリスペクトですね。。。反省です。。。
とはいえ、注意で済ませてくれればいいのでは・・・

【レフリーリスペクトの勧め】
一、レフリーの言うことに背いてはなりませぬ
二、レフリーには御辞儀をしなければなりませぬ
三、レフリーに異議をいふ事はなりませぬ
四、レフリーに卑怯な振舞をしてはなりませぬ
五、レフリーをいぢめてはなりませぬ
六、レフリーに悪態をついてはなりませぬ
七、ピッチ外でレフリーと言葉を交えてはなりませぬ

そうですよね。基本に立ち返り、レフリーをリスペクトして、
同じフットボールの仲間として尊重していきたいです!
『中○の笛だ!』なんて言って正直すいませんでした。

で、試合はキャプテンハタのロングパスから
シミがバックヘッドで合わせて同点ゴール。
直後にシミがドリブルでカットインして、
飛び出してきたGKの肩口にシュートでゴール。
まさかの2-1で前半を折り返しました。

後半は徹底してリスク排除、カウンター狙いの展開。
というよりチーム力の差からこれしかできませぬ。
そんな中、19番ノボルがGKと1対1!!しかし止められる・・・
本人曰く、『もうヘロヘロだった』とのことです。
しかし、ノボルはアップの段階でいつもヘロヘロなんですが・・・

この日最大の誤算はアスレサテがパワープレーをしてきたこと。
今までの試合のビデオを見返してもそのようなシーンがなかったことから、
まさかパワープレーやってくるとは思っていませんでした。
正直な感想として、現状都2部程度であれば
パワープレーは結構有効かと思います。
というよのもパワープレーをやってくるチームが少ないため
ディフェンス慣れしてないですし、自分たちもやらないことから
相手の狙いがよく分からないためです。

結果として1点決められて2-2。このままゲームは終了。
GKもとしのPP返しからのシュートが1本でも入っていたら
勝っていたかもしれませんが、逆に相手にも惜しいシーンが
いくつかありました。ここは痛み分けの勝点1。
当然勝ちたかったのですが、悪い結果ではありません。
強敵府中相手に勝点1は良しとしましょう!!

これで3勝5敗1分で8位。
最少得点、最多失点ながらよく頑張っています。
しかし、12位から7位までの勝点差はわずかに3。
残り2試合。死ぬ気で戦い。残留したいと思います!!

皆様応援宜しくお願いします!!

※試合後のコメント※

GK1番 大原
『スローでゴールが認められるならハンドボール出身の私なら
PP返しとしてゴールをきめることも造作もないことだったのだが・・・
次回からは投げてポストかバーに当てるので、
FPはそれを詰めてほしい。』

13番 キム・木村
『ウチの監督はジュニアだ。ワールドユースはもう終わったんだ。』


<次回予告>
Zweitは疲れていた。しかし新たな対戦相手、3位のSFCが迫ってくる。
圧倒的な攻撃力はZweitを弄ぶ。そして聞こえる。都3部からのうなり声が。
共に昇格と残留のため勝負をかける。我らも危険なら、彼らも危険。
鎌田少尉のためにも残留を果たすことができるのか?

東京都2部 Zweit、次回「残留レースから脱出せよ」
君は残留することができるか?

都リーグ結果

東京都リーグ2部 第8節 アトレチコ新宿

1st 2-1
2nd 2-1
Total Aggregate 4-2

Score:4 Asano, 7 Hatanaka, 14 Hideshima(PK), 8 Minami(2PK)

1.Ohara
3.Tsutsumi
4.Asano
6.Takehara
7.Hatanaka(c)
8.Minami
10.Shimizu
13.Hideo
14.Hideshima
16.Inoue
17.Hashimukai
19.Takakura

Coach:Mashita

Match MVP:Hatanaka

photo:01



CL風に書いてみました。
先日行なわれた都リーグですが、選手の頑張りもあり4-2で勝利することができました。これで3勝5敗。まだ楽にはなっていませんが、年末から現在にかけて良い流れです。

今までとは異なる戦術、セット、
チームが一新されたといっても過言ではない状況ではありましたが、ここまでの練習試合などで結果を出していたセットのメンバーが、期待に応えてくれました。

特別に何かを変えた訳ではありませんが、試合に臨むあたってチームの目標を具体的なものからより抽象的な表現のものに変えたことが選手のアグレッシブさを引き出す要因になったと思います。

具体的には・・・

今まではよりconcreteな内容だったものが、よりabstractになったと言うのが適切かもしれません。

つまるところ・・・

作戦名が

『砂漠のプロメテウス作戦』

から

『ガンガンいこうぜ!』

などに変わったのです(゜□゜;))))


具体的な指示と、抽象的な指示のバランス。これが難しいことを痛感しました。


週3回も使用できる無料の体育館、
スポンサーからの援助、GKコーチなどの指導体制、GMのチーム運営など、チームとしての体制は整ってきているだけに、公式戦でしか選手が全員揃わないなど悩みもありますが、現場は結果を出さなくてはなりません。残り3試合勝って、勝ち越してシーズンを終えて残留を果たしたいと思います。


<次回予告>
流れに任せて落ちれば3部行きとなってしまう降格圏内。都リーグでツバイトは府中アスレサテに特攻をしかける。我らも危険なら彼らも危険。2部に残留することはできるのか。エレベータークラブの悲哀を骨の髄まで知る
福岡サポの監督が叫ぶ。『やらせはせん!やらせはせんぞ~!!』

東京都2部 Zweit、次回 「降格圏脱出」
君は残留することができるか?

近況(・ω・)

パスワードが分からなくなくなり放置していました!!
すいません(゜□゜;

年も明けて早10日。皆様いかがお過ごしでしょうか?
Zweitは年末は神奈川での競技系の大会に参加、
年明けは今週末の都リーグに向けて練習・練習試合に取り組んでいます!

さて、2ヶ月近く放置していたので軽く振り返っておこうと思います。
ものすごーく長いので暇な時にでも読んでくださいませ。


11月半ば 都リーグでセルサスに0-6でフルボッコされる。
4番マットが後半開始早々雨で滑ってドフリーになったところ叩き込まれ、
そこからバランスを崩して後半だけで6失点。前半は予定通り0-0だったんですがね。
このためマットは責任を取ってもらい、チーム内での関西弁禁止を言い渡しました。



12月初旬 都リーグで中野サテに0-9でフルボッコにされる。
これはもう私のサッカー人生の中で最大の大敗かつ屈辱です。
もうね、今でも夢に出ますよ。ほら、思い出し笑いって言うじゃないですか奥さん。
あれの怒りバージョンなんですよ。今でも下段回し蹴りでバット2本は折る自信あります。
冷静に判断するとバランスの崩壊と、個人戦術の差がモロに出ました。
主力不在は言い訳にはならないですね。太鼓が五月蝿かったとも言いません。
リベンジなんて爽やかなものじゃなくて、復習しないと死んでも死にきれないですね!!
次回はこっちも拡声器やゲーフラ、ビッグフラッグを持ち込んでやりあうしかないかもです。
選手ごとにチャントを作って、発炎筒炊いて・・・うそです。捕まるのでやりません。
そして、復習するのは試合や練習内容・・・ 復讐するのは対戦相手・・・ orz


引き続き12月初旬
Blue Leagueのハイネス戦で、怪我から復帰したばかりの鎌田少尉が堕ちました・・・
思わずベンチで監督が呟きました

『巨星、堕つ・・・』

状況は後半残り10数秒、1-2で負けている状況下で、
鎌田少尉はボールをカット!!そのまま前線へ!!
その攻め上がりのスピードに思わずチームメイトが、

『復帰したばかりの鎌田さんかい!?速い!速いよ!』

と言いました。
抜け出し同点ゴールか!?と思われた瞬間・・・
鎌田少尉はそのまま崩れ落ちたのです。

つづく



12月中旬 関東参入戦に出てくる群馬王者のクラウドと数回の練習試合
この頃からちょっと修正を行いました。またメンバーがようやく固まってきました。
少しずつですがチーム状態は上向きになりつつありました。




12月下旬 神奈川で開催された競技系の大会に参加。
予選グループで情熱、藤沢、ZOTTサテ、主催者チームと対戦。
参加メンバーが6人という悲惨な状況でありましたが、
『戦いは数だよアニキ!』というドズル中将の悲痛な叫びを覆す戦いで、
何とか予選グループ突破。準決勝で神奈川2部のクレヨンさんと対戦。
非常に綺麗なフットサルをするチームで、世田谷とならんで僕の中では
フットサルとはさもありなんと思った対戦チームです。
人数がいないので砂漠のプロメテウス作戦を発動!!
しかし、No1.ゴレイロもとしのヘッポコプレーでまさかのビハインドで0-2。

もとし
photo:03



もはやこれまで!とも思いましたが、背水の陣で総攻撃を開始。
No.6 竹原軍曹、No.3堤中尉の活躍で何とか同点になりPK戦に。
ゴレイロもとしの汚名挽回!名誉返上!の機会が来たかと思いましたが、
言葉の通り汚名を挽回し、名誉を返上して、汚名返上、名誉挽回ならず。
3位で大会を終えました。

photo:02



なお、当日夜にはスポンサー吉澤氏のチームとの親善試合が開催されました。
なぜか対戦相手にはカミーザの選手や、バンフ東京で元Zweitのキンニク・モトムがいたそうです。
モトムはキンニクで語り合う、分かり合えるニュータイプです。言葉はいりません。



元旦 
1.No.7 キャプテンハタハタが早朝から坂道ダッシュをする。FBでやる気アピール。
2.監督も試合出場を見据えてフィジカルトレーニングを行う。犬に噛まれる。
3.No.13 きむらひでおがお父さんと頬を赤らめながらお酒を飲む
4.No.4 マットが関西に帰省し、お笑いレベルをブラッシュアップ 
5.No.9 森田が中国に出張。小林サッカーを極める。
6.No.18 重田が青梅永住を決断。


2012年1月初旬
練習や練習試合で汗を流しています。
なぜかNOVOのバシやNORTEの浜ちゃんが混ざっていましたが。
さて、このNOVOのバシですが、バンフ戦で2ゴール決めたそうです。
結果としてバンフは参入戦に回った訳でして、場合によっては
バシの無駄な2ゴールが東京都2部の降格枠を増やすことになります。
そのくせ、しれーっとしてZweit練習に混ざっているんだから大したもんです。
あと、カフリンガの弓野選手も来ました!

『かふりんがのゆみのせんしゅにふっとさるをおしえてもらいました』 ← 棒読み

まあ、去年はウチにいたんですけど。



その後 セルサスとも練習試合をやり、勝つことができました。
少しずつではありますがチーム状態は上向きです。
残り4試合頑張ります!!

こういった名言もあります

『まだだ!まだ終わらんよ!』



<次回予告>
2連勝のあとに4連敗を喫したZweit、選手が泣き叫び、ビブスが宙を舞う。
試行錯誤する監督も都2部のパワーの前に傷ついていった。
新加入選手を登録しGM木村は叫ぶ。「Zweit、立て」と。

東京都2部Zweit、次回 「Zweit復活作戦」
君は残留することができるか?

photo:01

練習生募集の巻

練習生募集中

東京都2部に所属するFORZA Futsal Zweitは練習生を募集しています。
今年の選手登録は締め切られたため、今年度の公式戦には出場ができませんが、
まだ府中リーグ、MFP味スタ Blue League1部では多くの試合を残しております。
狙いとしては来年度以降の戦力の発掘及び、クラブとして体制を強化するためです。

募集要項は以下の通りです。


【募集対象】
・サッカー及びフットサル経験者(高校生以上)
・他スポーツの競技レベルでの経験者(初心者可、ただし要相談)
・上記条件を兼ね備え、フットサルに挑戦してみたい方
・金、土、日の活動のうち、土、日のどちらかに必ず参加できる方
・部費2500円/月を滞りなくお支払いいただける方
・来年度、弊クラブで選手登録ができる方
・『時間』及び、『ルール』を守れる方

【活動日時】
トレーニング
・水曜日 三鷹市内小中学校(不定期)
・金曜日 府中市内中学校 19-21時
・土曜日 府中市内中学校 19-21時 コア活動日
・日曜日 府中市内小学校 19-21時

ゲーム
・練習試合(上記日時で不定期に実施)
・各種競技系対象の私設大会(年に数回)
・府中リーグ(府中市内施設にて定期的に開催)
・MFP味スタ Blue League1部(年間22試合)
・全日本選手権(毎年5~11月 東京都予選)
・東京都2部 (年間11試合)

【練習生について】
基本的にはサッカー、フットサル経験者が望ましいのですが、
他競技でも一定の活動実績がある未経験者の方も受け入れております。
参加される方のレベルにもよりますが、主に日曜日にフットサルの基礎、
個人戦術、グループ戦術などのトレーニングを行い、競技系への導入を図る予定です。
逆に一定のレベルがない中で、金・土曜日しか練習に参加できないとなると、
チーム練習に合流できるレベルにもないためご遠慮いただく可能性もあります。
学生の方で部活がある場合には別途ご相談ください。

なお、半月程度、練習に参加していただき、技術や出席状況なども
考慮したうえで正式に入団とさせていただきます。

【指導者】
・フットサルC級ライセンス保持者
・サッカーC級ライセンス保持者


申し込み希望者は以下のフォームを記入の上、
f.f.zweit■gmail.com までご連絡ください(■を@に変更してください)。
いただいた情報は本募集要項にのみ使用させていただき、
不要になった時点で破棄させていただきます。

1.お名前
2.年齢
3.お住まいの地域
4.利き足
5.ご職業/学校 (週末の仕事の有無も含む)
6.既婚/未婚 (結婚予定の方は時期も含む)
7.身長/体重
8.サッカー及びフットサルのポジション
9.サッカー及びフットサルの経歴(具体的に)
  例:府中市立○×中学サッカー部 市内トレセン参加
     東京都立○×高校サッカー部
     ○×フットサルチーム オープンリーグ参戦  など
10.得意なプレー
11.サッカー/フットサル未経験者の方は行っていた競技及び実績



ご不明な点等ございましたら、お手数お掛けしますがご連絡ください。

以上、よろしくお願いします。