フィギュア作成講座:顔の作成1 サイズの出し方と正面図 | 女の子フィギュアの作り方☆超初心者向け講座

フィギュア作成講座:顔の作成1 サイズの出し方と正面図

まず顔の大きさを割り出します。

顔のサイズ
=キャラの身長 × スケール × 1/頭身 × 3/4
 
となります。

たとえば今回作る、アニメのキャラは、公式身長はありません。
ですが、13歳という設定なので、日本人で13歳の女の子の平均身長は、150cmなので仮に150cmとします。
スケールは 1/8
頭身は 4.2頭身なので 1/4.2 
頭に対して、顔の割合はだいたい 3/4
なので
150cm × 1/8 × 1/4.2 × 3/4
=33mm


横幅は幼い顔つきなので、縦よりすこし長い3.6cmとします。
これは大人びた顔つきのキャラなら、縦幅と同じくらいや、少なめの方がいい場合があります。
作りたいキャラクターに、あわせてください。

マス目つき用紙やノートに、まず中心線を引き、そこから縦33mm、横36mmの四角を描きます。
今回は3mm方眼のノートを使用しました。

次に目の高さを決めます。
目線は低い方が幼い顔つきになります。
今回は9mmとしました。
そこから目の大きさを、縦横12mmとしました。

画像クリックで拡大
超初心者の美少女フィギュア作成(フルスクラッチビルド)講座-顔の図 数値入り

次回はこの図に、ねんどやパテを、直接盛って作業をします。
当然汚れて使えなくなるので、同じ図を、作成途中の比較用に1枚。予備に1枚の3枚描くか、コピーしましょう。

なお、図はあとで描き直すこともあるので、直接描いた方がいいかもしれません。

▲「顔の作成」次のページ
フィギュア作成講座:顔の作成2 顔の厚みと耳の位置右上矢印
超初心者の美少女フィギュア作成(フルスクラッチビルド)講座



☆携帯電話の人は記事一覧ページの「投稿順」よりご覧ください。当サイトは講座のため、順番に読まれた方が、より理解しやすくなります。

▲「フィギュア作成」を最初から読む
女の子フィギュア自作|超初心者向けフルスクラッチ講座右上矢印