フィギュア作成講座:顔の作成12 目と鼻筋の盛りつけ | 女の子フィギュアの作り方☆超初心者向け講座

フィギュア作成講座:顔の作成12 目と鼻筋の盛りつけ

右目はねんどらしく盛りつけで作っていきます。

いったん下書きのガイドラインに対し、垂直に穴を掘ります。
垂直にする理由は、顔の作成11右上矢印で説明した通り、大きさが変わってしまうからです。

つぎにねんどを盛りつけます。
左目と同じ高さになるようにします。

竹串などでアタリをつけていきます。
画像クリックで拡大
美少女フィギュア作成|超初心者向けフルスクラッチ講座-目を串でアタリをとる

ヘラで球面を作り出していきます。
今回はタミヤ調合スティックの、スプーンになっている方の裏を使いました。

左目と比べて、削りすぎたところにも、盛りつけていきます。
美少女フィギュア作成|超初心者向けフルスクラッチ講座-目を調合スティックで作る

両目が揃ったので、目の縁が曲線になるように削り込みます。
これはひたすら丁寧にやるしかありません。
紙ヤスリを細かく切って、丸い棒状のものに、巻き付けて使うといいでしょう。
最終仕上げなので、根気よくやりましょう。

ついでに二重まぶたにしました。
これは線の上から、けがき針でなぞっただけです。
難しく感じる人は、無理にする必要はありません。

「ねんどろいど」を参考に、鼻も若干シャープにしました。
今回作るキャラは鼻を目立たせると、不自然になりそうなので、ちょっとだけ削り込みました。
ここもやっぱり紙ヤスリで、丁寧に仕上げるしかありません。

両目が揃ったら鼻筋に盛りつけます。
目のあとに作る理由は、両目を比較するとき、鼻筋がないほうが見やすいからです。

鼻筋だけを盛ると、ラインが不自然になるので、線で囲った部分全体に、盛りつけていきます。

写真では耳がついてますが、次の次で耳の作成を紹介します。
女の子フィギュア作成|超初心者向け講座-顔の作成 目と鼻の盛りつけ2

女の子フィギュア作成|超初心者向け講座-顔の作成 目と鼻の盛りつけ1

盛りつけた部分の境界線は、紙ヤスリで丁寧に消しましょう。

ここまでお疲れ様でした。
完成は間近です。
次は目を描き込んでみましょう。

▼「顔の作成」の続きを読む
フィギュア作成講座:顔の作成13 目の書き込み右上矢印
美少女フィギュア作成|超初心者向けフルスクラッチ講座


☆携帯電話の人は記事一覧ページの「投稿順」よりご覧ください。当サイトは講座のため、順番に読まれた方が、より理解しやすくなります。

▲「フィギュア作成」を最初から読む
女の子フィギュア自作|超初心者向けフルスクラッチ講座右上矢印