夫婦。 | 【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

NPO法人色彩生涯教育協会 会長 内閣府認定色彩検定協会団体受験校文部科学大臣賞を受賞・色を学ぶ受講生2万人・海外/日本全国に160名色彩講師在籍の信頼ある『教育系NPO法人』として色を活用した社会貢献にも力を入れています。


プライベート記録になりますが、

約1年ぶりに、上海から旦那様が一時帰国し、
2ヶ月ほど、一緒に過ごすことができています♡


↑夏!関空に迎えに行った時は、

8月の帰国で、当時はまだ半袖でしたね。






プライベートでは、どんな生活をしていくか、

仕事面では、どんな風にやっていくか、


色々と、毎日、話しています。




旦那様の、高校・大学の同級生で、

CLE協会では、アパレルセミナーやファッションの会でお世話になっている、

津田くんとも、お話ができたり、



旦那様の幼稚園からの幼馴染、

カンベ君の、天王寺のお店魚市に行けました♡



CLE協会の理事をしてくださっています、

司法書士二宮先生、税理士前田先生とも、

美味しいお食事に、未来のCLE協会を、

お話しました。




わたしは、旦那様の日本帰国中も、

毎日、オンラインレッスンがあったりで、

そのレッスン合間に、テーブルを見ると、




お昼の準備をしてくれていたり、


じーーん!赤ちゃん泣き飛び出すハート



ふくちゃん特製焼きそばも!開発!飛び出すハート



いっぱい、いっぱい!

仲良く、濃い時間を過ごすことができました♡



家族って、

いてくれるだけで、ありがたい存在です。




新婚当初より、今の方が、

関係性が断然良くて、


2度と、新婚当初には戻りたくない!笑



せっかく、ここまで、

コミニュケーションを継続して培った夫婦関係。


ミルフィーユみたいに重ね、重ねて、、、。


何を重ねたかというと、



会話、対話をやめない、諦めない。

生き方の尊重、相手の個性を受け入れる、

認める、許す、傾聴、理解する。

そして、信頼をする。



これらを15年かけて、


できあがった夫婦関係。




一夜にして、ならず。ですね。




新婚当初は、


『言ってもわかってくれないやろな〜』って、

感じることがあり、

キーー!となることもありましたが、


実は、


わたしの伝え方が、

旦那様の興味に引っかかっていなくて、、、。



そうかぁ!

わたしの話し方や伝え方か!

相手の関心ごととして伝えないと、

そりゃ興味持ってくれないよね!



あとは、


分かってもらえたという結果が、

目的ではないんですよね。



会話して、対話して、

反対の意見だって、こちら側が、

素直に感謝して、受け取る!




コミニュケーションが目的。



円満なコミュニケーションは、

会話のキャッチボールから生まれますね。



例え、欲しい言葉じゃなくとも!

旦那様にとってみれば『知らんがな』です。




これから、いろいろなことがあろうとも、

会話、対話をやめない、諦めない。

生き方の尊重、相手の個性を受け入れる、

認める、許す、傾聴、理解する。


相手を信じて、信頼して!



夫婦のミルフィーユを、

山のように、育てていきたいな♡



わたし側だけじゃなく、

旦那様も、相当、わたしを赦し続けてくれています!笑


旅行先の旅館に、素敵なBARが併設されていて、

メニューの一部は飲み放題でした😍



一時帰国、ありがとうー♡♡♡





love