もうすぐ小学一年生になる娘に、「自分で身だしなみを整える楽しみ」を覚えてもらいたかったので、洗面所を改装しつつドレッサーを作りました。



100均・セリアで購入したのは
・クリアファイル(開けたときに厚みが4:6位に別れるもの)
・窓ガラス用のデコレーションシート(レース柄)
・テープ式の小さめのフック
・鏡(A6位)
・大きめのデコストーン

自宅で用意したのは
・レース
・両面テープ
・背景が透明なデコレーションシール
です。

①まず、クリアファイルの薄い方の蓋側・内側の厚みのある方の二面に、レース柄のシートを貼ります。


これだけで既にがーリーな感じ♪

②深い方内側に、両面テープで鏡を張り付けます。


鏡の中心が可動式だったので、上下に貼りました。

③蓋の内側に、小さなフックをバランス良く貼り付けます。




製作的に少しミスったので、おすすめの順番を載せておきます。

④両面テープで、レースを鏡の周りに張り付け、デコストーンをレースの上に乗せるように貼ります。

⑤鏡が貼ってある方の裏に両面テープを貼り、子どもの目線に鏡がくるようにして壁に固定します。


これで完成です。
フックにはヘアゴム、壁の下には寝癖直しのヘアスプレーとコームが置けます。
小学生なのでこれでいいかなぁ…という感じです。

↓貼ってから開いた時。ちなみにクリアファイルのロック部分は切り取っています。


↓閉じた時。左側は娘コーナーになりました。


ドレッサーの奥は娘の歯みがきやらコップやらがかけてあるので、この場で出かける準備ができます。
作って数日ですが、自分で全てやりたがるようになったので、親としても手間が一つ減って楽になりました♪


Android携帯からの投稿