11/19に次女を出産しました。
長女の時はただトラブルの連続で、育児というよりリハビリ中心の生活でした。
長女の時にできなかったこと、次女がいるから出来ることを、今の時期に精一杯やっています。

出産入院で役立ったものをいくつか紹介します
まずはこれ


小物入れ・携帯ポーチです。
ペンや体温計、携帯を点滴台にまとめておくことができます。
これは長編みで編んでいます。
出産後は点滴とお友達なので、お気に入りのポーチはあると便利です。

つぎにこちら


指なし手袋、ハンドウォーマーです。
ニット生地で一時間くらいで作ったものです。
病院では指定のパジャマを着るのですが、オールシーズン用なので半袖です。
手首まで隠れるものはあって困りません。
ちなみに


点滴を固定するネットで痒くなってしまったので、ネットの下に挟んで使用していました。

最後にこちら


お義母さんからいただいた生地でベビー布団を作りました。
これはかなり便利です。
大柄なので遠目でも判別つきます。
「カラフルな布団かけてるのがウチの子です」と、目印にもなっています。
持ち込みOKな病院ではお勧めします。
ちなみに入院前に布団抱いて、ママの匂いを付けています。
生まれてすぐにママの匂いたっぷりのマイ布団があるので、大きくなってもお気に入りとして使ってもらえるとかなんとか…
そういうのっていいですね☆
中の布団は、使わなくなったタオルケットです。
綿を挟んで折り畳んだタオルケットを、ぐるっとミシンがけしたもの。洗いやすさ重視です。


以上3点です。
他にもコースター、薬袋をいれるものなどがあるといいかもしれません。
主人が毛糸を持ってきてくれたのでひたすら編みましたが、入れ物系は編み時間も短く負担が少ない上に実用性があり大半役立ちました。
作れる方はヘアバンドも使えるかもしれません(授乳などでどうしても最初は前屈みになりやすいので)

ぜひお試しください。
(ナースさんに書くように言われました…)