今回は動画の嵐 笑。

 

私も某ウィルス騒ぎ以降は

「情報をどういった観点で捉える必要があるのか」

 

その為には

「どういった価値観、思想を知っておいた方が役立つのか」

そういった事も

誤誘導へと導かれたり、時には感情的になってしまったりもしましたが、

「自分で学ぶ」

という事の重要性に気付き、過ごす日々でもありましたし、未だにそうです。

 

そして、どう捉えても

今までの様に「目に見える部分」つまりは「物質的な事」だけではなく、

「目に見えない部分」、「非物質的な事」がこれからの時代を担ってゆく、

そういった部分に重きが置かれる価値観にスライドしてゆく、

はたまた「思い出してゆく」、

そういった世の中になる事も間違いないとも感じています。

 

「Mental follow」も行っている側面もありますし、

「目に見えない側面」の学び、探究をする事は当然とも言える訳です。

 

また、

「心身の健康、心身の平和、それらは目に見えない側面が各々整う事で、実現されるものですし、

各々が衣食住、娯楽を楽しむ為にも必要な事」

という事は変わりはありません。

 

ですから、

「非物質的側面」

「物質的側面」

各々のバランス、架け橋の様な役目を更に担えればとも感じている次第です。

 

そういった意味合いでもシェア致します。

 

 

動画でも各々仰っていますが、バランス良く捉えて下さい。

特に歴史的な部分。

 

結局は

「血筋」

「宗教的解釈」

それらによる争いにず~っと我々は巻き込まれている状態が続いているという事ですね。

 

日本では「北朝」、「南朝」とかも含め。

 

そして、

すべては「聖書ベース」でもあるという事。

 

いずれにしても、日本の教育の中で、

こういった事を私達は教わってきていない訳でして、

自分で学ぶか、そういった情報に長けた方から教わるしかありません。

 

こういった内容を知っておくと、

世界情勢の見方も変化してゆくでしょうし、

俯瞰し、「中庸の視点」に行き着くでしょう。

 

「現在、今迄の持続不可能な資本主義社会のリセット」の為の

「世界の工程表」として、

まだまだ様々な事が起きますし、起こされる事でしょう。

そういった最中でも、

踊らされ過ぎず、「自分軸」で生活する事が出来るのではないでしょうか。

 

まあ、これからは国内も銀行の縮小報道から見ても、

「まずはホワイトカラーの方々」から

徐々に縮小へと移行するのだろうなというのが、読み解けますね。

 

ちなみに「SDGs」。

一部は賛同できる部分も私はありますが、

あれは「一部の人間にとって都合の良い持続化可能な社会」。

特に「人間が自然もコントロール出来る、する」という西洋的な価値観が盛り込まれているので、

「バランス良く」捉えてみて下さい。

 

 

「個性を尊重し合う」

「補い合う」

世界

 

イメージし易い画像や内容で説明してらっしゃるので、

ご参考にして頂けますと幸いです。

 

 

 

私達は

「現状に甘んじるな」

「成長し続けろ」

「出来るだけ、頑張って、努力して、上を目指せ」

と教育されてきましたね。

もしくは「それが常識」とさえ、言われてきました。

(こういった方がモチベーションを保てるという方は全然、

そのままでいた方が良い訳です。

各々が画一的でない事の方が大切な訳で。)

 

実は

「そこにある種のトリックがある、あった」

という事です 笑。

 

「幸せになりたい」

「もっともっと」

→「今、目の前の幸せ」の否定

→「幸せに気づいてもらう為、不幸へと引っ張られ、相対的に幸せを感じさせられる現象が起こる」

(動画の振り子の画像が分かり易いと思います。)

 

はたまた、

「お金が欲しい」

「アレが欲しい」

→「お金が欲しい、アレが欲しいとずっと願っている、無い物ねだりの私が存在し続ける」

という現象が起きる。

その人に「今」必要無ければ、尚更に。

 

結局、

「今、とても幸せでありがたい」

「私はとても満たされている」

→それが「ある」、更には「感謝している」状態なので、それがずっと「ある」。

 

こういう仕組みなのだそうです。

 

「望めば望むほど」に

「今の幸せの否定」

(逆側に振り子を持っていかれ、今がいかに幸せかに導かれる)

「望み続ける自分の存在の肯定」

という事ですね。

 

数々の

「引き寄せの法則」

それに該当する方、役目の方もいらっしゃいますし、

「法則的に部分的に切り取れば、本当」

ですから、完全なウソ、詐欺という訳ではないという事です。

 

しかしながら、

「この法則は「ビジネスにし易い」部分もある」

(ある種の確率論ですしね 笑)

ので、

そういった観点で「利用している方もいる」

という事は綴っておきましょう。

 

ダイエットに対しての探究と一緒。

「モデルケース」や「憧れ」がいて、あって、

各々、個性も体質も異なるにも関わらず、

「これでは痩せない、何がダメなんだろう。

じゃあ、次はコレを試してみよう」

…のエンドレスループという訳ですね 笑

 

そもその「全員が痩せている必要は無い」という事に気付かないと…。

各々個性があり、魅力があるのですから…。

 

今の自分がいかに魅力的で、幸せかに気付く方が大切。

そこに「比較」や「モデルケース」は不要な訳です。

 

つまるところ、

「答えは自分の中に常々ある」

という事です。

 

「マズローの五段階欲求の話」が私としては面白かったので、シェアしておきます。

 

「この世に自由意思はなく、すべて決まっている」

という今の私は考え方です。

また、

「皆、ありのまま、そのままで良いですよ」

という事も綴ったりもしています。

 

しかしながら、

「これには実は前提があるよ」

という様な内容とも言えるでしょうか。

 

「今迄、頑張って自己実現をある程度してきた人」

がある種の今迄の価値観や物質面でも、手放しを行ってゆく事で、

6段階目の「自己超越」の段階にという事の様です。

 

「なりたい自分に頑張って、ある程度なったかも」

という方々は宜しければ、参考になさって下さい。

 

 

 

 

 

 

 

海外に在住してらっしゃる日本人の方の動画です。

とても学びに繋がります。

「リアルな経験、そこから感じた世界の価値観」

を話してらっしゃいますからね。

 

「モノ」と「お金」の関係、

これらと「想い」の関係、

「使って、回してこそ、意味がある」、

「お金を使う事は「ドネーション」でもある」

という内容も今の日本人には、欠如している感覚の様な気もします。

 

「数として増やすもの」、「数字」、

「貯めるもの」…

「そういったものでは無いという前提がある」

「稼いだお金は自分だけのものという訳でも無い」

という考え方。

(実際、仕組みとして、今流通しているお金は

「誰かが借金をして、世に流したお金である」

という事も知っておいた方が良いです。)

 

価値を改めるには素晴らしい内容の動画ですね。

 

「数が決まっている物、何かを過剰に得ようとする事(流れを塞き止める事)」

=他者から奪っている事と同義というお話。

(たとえ話が秀逸です 笑。)

 

「競争」、「奪い合い」ではなく、

「調和」や「循環」

の大切さがご理解頂ける内容かと思います。

 

私も「出来るだけ競争しない商売の仕方」

というのは考え、実行してきましたし、今もそこを一番に考えています。

どれだけ「他社、他店と極力重ならず、異なる個性、アプローチをするか」。

それでいて、

「循環が起きるかもしれない手法」

といったところです。

 

「Classics」や「Re:birth」、リメイクやメンテナンスもそういった手法です。

過剰生産、過剰廃棄は不要な方向ですからね。

そうでなくとも

「素晴らしいモノは「今でも沢山あります」」のでね。

 

「お金」に限らず、「物質的な側面」の循環だけでなく、

「目に見えない側面」の循環についても触れている内容です。

 

「お互いさま」、「お陰様」、

ある種の「許し」や「調和」…

「ロボット量産」的な教育が主だった日本ではありますが、

そういった日本人らしい精神を思い出してゆく事に、

どんどん日本は特になってゆくのではないかと思います。

「回帰」とも言えるかもしれません。

 

結局、

これからは「可視」の部分の多くはAIやロボットが担う時代となってゆきます。

そういった時代の中で、

個性、想い、感性、雰囲気、空気感、哲学、思想…

そういった

「ある種の不可視」の部分が

人間とAI、ロボットとの決定的な差となってゆくと思います。

 

ましてや、

「人は感じる生き物」

ですからね。

そういった観点で、自分の素晴らしさに改めて気づいたり、

そういった観点で誰かを応援したり、各々を補い合ったりする事が

当たり前の時代となってゆくのではないでしょうか。

(自分は比較的、数年前からそういったイベントの仕方やそういった観点で動いてきたつもりです。)

 

~~~

 

 

当社、当店はこういった仕事にも取り組んでおります。

 

極端に「アパレル」に固執はしておりませんが、「アパレルの新しい形」にも取り組んでもおります。

 

心身の健康、心の平穏があるからこそ、「衣食住、娯楽が楽しめる」

そういった考えに基づいております。

 

勿論、「時代の転換期」という事もございますので、

そういった心身に関わる事、今後の働き方も含めた生活の仕方のご相談も

「Mental follow」

にて承りますので、お気軽にご相談下さい。

 

こういった考えや行動に何かしらを感じて下さる方がいらっしゃいましたらば、ご支援も募っております。

 

当社、fizz BEYOND、TRICEの運営、有意義な情報収集、皆様への情報提供の為の時間作り、社会への貢献…etc

の為に使用致しますので、ご支援頂けましたらば幸いです。

 

銀行名  : みずほ銀行
支店名  : 郡山支店(コオリヤマシテン)
口座種別 : 普通
口座番号 : 1230486
口座名義人: 有限会社イエローマインド

 

以前、匿名でご支援を下さった方もいらしたのですが、

出来ればお礼を申し伝えたいので、

御送金時には

info@fizzbeyond.com

や各SNS等へのDMにて、ご連絡を下さいます様お願い致します。

 

何か、お仕事のご依頼がございましたらば、同様にこちらにご連絡を下さいませ。

 

まだ、私の目の前にTRICEもあれば、fizz BEYONDも在ります 笑。

アパレル約20年で、まさか自分で二店舗もお店を出来る様になるとは思ってもいませんでしたし、

今も続けていれるとは…

 

そんな事をとてもありがたく、嬉しく、

ふとした時に改めて思ったりもしています。

 

正直、

「流れに身を任せるだけ」

としか今は思っていません 笑

 

今迄の価値観を出来るだけ、捨ててゆき、

新しい時代に備えつつ、

出来る事から、自分が変わり、

目の前の事を楽しんで日々過ごそうと思います。

 

また、

お野菜や特にお米に困った方がいらっしゃいましたらば、お分けできる分は喜んで差し上げますので、

お気軽におっしゃって下さい。

 

本日もお読み下さいまして、ありがとうございました。