こちらでも触れておりますが、TRICEのSALEが8/15で終了致しました。

 

ご来店ならびにご購入下さいました皆様方、心より感謝申し上げます。

 

行って、改めて感じた事は

「SALEはやらなくても良いかなウチは」

という事。

まあ、数年も前から綴っていますが 笑。

 

「モノ」や「プライス」を訴求する方にとってはSALEはとても有意義でありますし、

こういった事はオンライン上でも常時行われています。

こういった側面でのお買物。

 

はたまた、「より特定のモノ」、「企業」、「人」、「取組」、「空間」…

そういった側面に対する「一種の応援の仕方」としてお買物をなさる方にとっては、

プライスがそのまま、はたまた割高、

もっというと「チップ文化」、「寄付文化」も近しい価値観の様に思います。

 

当店にいらっしゃるお客様方は比較的、

こういった価値観に近い方々が多い気がします。

 

当然の事ながら、「良し悪し」の話ではありません。

傾向として、

「後者のお客様方の割合が当社、当店は多い」

というだけの事です。

(ご自身で、事業をなさっている方も割といらっしゃいますしね。

共感や寄り添いの部分も何かしらあるのかもしれません。

ありがたや。)

 

トレンド重視、

消耗、消費型の店舗では無いので、尚更と言えるでしょうかね。

 

お盆は比較的、暇でしたよ~。

ただ、久々にご来店、

(Ugy〇uさんも久々~。感謝。)

お盆でなくとも偶然、久々にお会いするお客様も多いですな~。

不思議。

 

また…

 

 

回数を重ねる程に、ご好評を頂いている

「fizz BEYONDフリマ」

私と致しましても

「このシステムを考え、導入して良かった」

と感じています。

 

現在、「フリマ品」をご提供して下さっているお客様に販売をお伝えすると、

「やはり自分が気に入って購入したアイテムがキレイな状態で店頭に並んでいるのを見るのも嬉しいし、

それを気に入ってご購入頂けるのは尚更に嬉しい!!」

というお言葉を頂戴してもいて、私も嬉しい限りです。

 

結局は「売上」、「利益」を優先するが為、過剰にモノを生産

余る

SALE、廃棄

更に消費、消耗が鈍る

(循環しなくなる)

 

このスパイラルがバブル後から特に顕著となり、

強烈なデフレにも繋がっており、

「失われた30年に繋がっている」

と言っても過言ではない訳ですよね。

 

「循環型とは言えない」訳です。

 

 

「買って下さい!!」としか言えない服屋は卒業したい

 

お客様に還元率を高くする為には、どうすれば良いのか

 

当社としてもフリマ品を引き取って、過剰在庫になる事は本末転倒

 

「Classics」も含め、「一般的な古着」のイメージとは異なる試みをしている事も伝われば良いな

 

こういった総合的な側面から「fBフリマ」を考え、導入した次第です。

 

お陰様で、「Classics」も「fBフリマ」も年数や回数を重ねる毎に浸透してきたと感じており、

「やって良かった」と感じております。

 

勿論、新しい商品のセレクトも行わない訳ではありませんが、

「今感じている事」としては、

「それを今、自分の首を絞めてまで行う必要はないのではないか」

という感覚の方が近い事も確かです。

 

いつも綴っている通り、

「時代の変革期」

「時代の過渡期」

です。

 

おそらく

チェーン店であればある程、

作業的、業務的な仕事であればある程に今迄の仕事はAIやロボットが担う事となるでしょう。

50~70%の方々は「働く必要が無くなる」と言われています。

(勿論、服屋もそういったところが出てくるでしょう。

(アパレルも例外なくです。

ユニ〇ロもスタッフの少ない、自動精算システム導入店舗も増えていますよね。)

 

勿論こう綴ると皆さん、「収入」を気になさるとは思います 笑。

しかしながら、

既存、今迄の貨幣制度、金融制度、税制、社会システム…

ある種宗教的である、ピラミッド構造的な搾取システムは終焉するだろうと私は思っています。

(だから、大国、現在の様な政府機関は必要なくなるでしょうし、企業体の必要性も無くなりますよね。

薄くなるとも言えますね。)

 

まあ、その変化を進めている方々もいれば、

抵抗している方々もいれば、

色々と潰し合いをしている人達もいる

「今は、そんな感じかな」

と思っております。

(ただ、私が個人的に思ったよりもスピーディー、的確に進んでいる様に感じています 笑。)

 

あと、2~3年である程度既存のシステムや価値観が崩壊し、

新たなベースが出来、2030年迄にブラッシュアップされつつ、

グラデーション式にシフトしてゆくでしょうし、

2050年位迄には全く異なる、多様性に満ち溢れた世界に変化しているのではないでしょうか。

 

ですので、

「過去からの延長線上」

で捉える事はナンセンスかなと私は感じている次第です。

 

労働=搾取される事では無い、お金を稼ぐ事ではなくなる

人間=労働力では無くなる

(もっと言うと、今迄日本の発行された日本円の約半分は行方不明の状態なのだから…。)

これらの概念、価値観をベースとした社会は先人の多くも、私達も今迄体験した事はないので 笑、

当然の事ながら、「過去からの延長線上」は通用しない訳です。

 

ですから、

仕事=頼まれる事、その時楽しい事、その時やってみたい事

に変わるでしょうしね。

 

また、

特に議論に出される「ベーシックインカム」が実現すれば、

「仕事をしない」という選択肢も浮上する訳です。

(どのみち日本は人口ピラミッド的な観点からも「年金制度」は2030年迄には破綻する訳なので…。

ベーシックインカムの方が有意義でしょうに。

社会〇険事〇所とかに行っても、そういう事を私は言ってます 笑。

もしくは「年金制を選択制にしても良いのではないか。」ともね。

現在の政府システムの見直し、議員数、官僚、公務員数の削減(AI、ロボット化で進むでしょうが)や

現在のグレートリセットの最中に起きるあらゆる利権の相互関係の淘汰が

ある程度為されれば、不可能な話ではないでしょうに。)

 

要は

既存の利害関係、金融、社会システム、所属の概念、競争原理…

そういった今迄の価値観をある程度手放してゆく事で見えてくる部分も多いのではないでしょうかね~。

(まあ、この辺が「ずぶずぶ」なのが、日本の社会な訳で 笑)

 

勿論、大きなリセットがくる時までは、崩壊してゆく今迄の価値観を堪能する為、

今迄のスタンスに近い生き方をする事も悪くないでしょう。

 

はたまた、「少しずつバランスをとってゆこうかな」という方は、

既存の価値観も静観しつつ、軸足を新たな側面にグラデーション的に移してゆく事も良いでしょうしね。

(一つに絞る必要は元々ない訳で、様々な、ある程度の掛け合わせも含めてね。)

 

ま、当店のお客様方やこちらをご覧の皆様方は独特の感覚を活かして生きているタイプだとは思うので、

何となく、ここに綴っている事は感じ取っているとは思うのですがね 笑。

 

目の前の「今」を楽しんで参りましょ~。

 

~~~

 

まあ、そういう事です。

人とVRとロボットを連動させる事が可能になれば、どこでも接客出来てしまいますよね。

当然、人工知能に任せれば、人いらずです。

 

話は変わりますが、少し前から中古車市場も高騰気味ですね。

「2030年からガソリン車の販売をやめる」とアメリカは言っています。

まあ、「今の内に」という部分もあるのだろうなと個人的には感じています。

 

自動運転、空飛ぶ車、ドローン…

それらも「そういう事」です。

 

となると日本政府と北朝鮮…とかね 笑。

というか、

「一つの宗教団体ばかりを報道している」事も不自然に感じる観点も持っておいても良いかもしれませんね。

 

まあ、今更なんですよ。

結局 笑。

 

ただ、「宗教性を帯びたピラミッド状のシステムが世の中のこれからの管理上、必要なくなった、そのタイミングがきた」

それだけの事かなと。

 

 

まあ、ウ〇〇〇ナを見れば明らかかなと思います。

米軍、NATO軍の干渉は無いでしょうね…。

米軍基地の撤退オペレーションも進んでいると見ても良い気がします。

 

少しずつ東にシフトしていますね。

(もしかしたら、少しは日本に飛び火するか?!)

 

やはりこれからはアジアの時代。

(中国は解体、分裂路線が濃厚そうですね。「大国の必要は無い時代」に突入するから。)

特に日本の時代。

 

先日もインバウンドや海外の方を雇用してらっしゃる企業の方とお話をさせてもらう機会がありましたが、

「日本の人気は高い」

そうです。

 

仮に母国の方が高収入でも、

総合的に「日本での生活の質の満足度」の方が高いそう。

 

仮に「ベーシックインカム」が導入されたとして、

その際に物価も比較的低く、「暮らしやすい国」となるのが、

日本という部分も見越しているのかもしれませんしね。

 

さて、

「日本政府の借金」は相当な金額。

しかも、それを日本政府はしっかりと返済している訳ですね。

(まあ、国民が納税をしっかりしているとも言えますが 笑。)

 

日本政府の借金=私達の資産

とも言える訳です。

 

それが「日本は豊かな国」と言われる一つの要因です。

 

まあ、ここでも一つネタバレしましたね。

「日本政府の借金」…。

(「国民一人当たりの借金」とか報道されますが、すり替えられてますね 笑。)

 

まあ、マスメディアなんてそんなとこでしょう。

「TV SHOW」

ですからね 笑。

 

~~~

 

当社、当店はこういった仕事にも取り組んでおります。

 

極端に「アパレル」に固執はしておりませんが、「アパレルの新しい形」にも取り組んでもおります。

 

心身の健康、心の平穏があるからこそ、「衣食住、娯楽が楽しめる」

そういった考えに基づいております。

 

勿論、「時代の転換期」という事もございますので、

そういった心身に関わる事、今後の働き方も含めた生活の仕方のご相談も

「Mental follow」

にて承りますので、お気軽にご相談下さい。

 

こういった考えや行動に何かしらを感じて下さる方がいらっしゃいましたらば、ご支援も募っております。

 

当社、fizz BEYOND、TRICEの運営、有意義な情報収集、皆様への情報提供の為の時間作り、社会への貢献…etc

の為に使用致しますので、ご支援頂けましたらば幸いです。

 

銀行名  : みずほ銀行
支店名  : 郡山支店(コオリヤマシテン)
口座種別 : 普通
口座番号 : 1230486
口座名義人: 有限会社イエローマインド

 

以前、匿名でご支援を下さった方もいらしたのですが、

出来ればお礼を申し伝えたいので、

御送金時には

info@fizzbeyond.com

や各SNS等へのDMにて、ご連絡を下さいます様お願い致します。

 

何か、お仕事のご依頼がございましたらば、同様にこちらにご連絡を下さいませ。

 

お野菜や特にお米に困った方がいらっしゃいましたらば、お分けできる分は喜んで差し上げますので、

お気軽におっしゃって下さい。

 

いつもご覧下さいまして、ありがとうございます!!