一昨日、昨日とInstagram、FacebookにはUP済でしたが、

共々にアイウェアが入荷致しました。

また、現在「TOM FORD」、「Ray・Ban」も含めまして、

Box、保証書も揃いましたので、販売をスタートしております。

 

ひとまず、Online shopへUP致しました。

 

アイテム数が沢山ございますのと、

今後もfizz BEYONDへ

「GIVENCHY」、「Oliver peoples」

 

TRICEへ

「Tiffany&Co.」

 

…etcの入荷が予定されております。

 

商品の入替も頻繁に行われる事も予測される為、

少しお時間を頂戴するかと思います。

何卒、ご容赦下さい。

 

大まかにアイウェアに関して記載致します。

 

・サイズ表記に関して

 

こちらをご参考になさって下さい。

 

・サングラスは通常、遮光レンズ、調光レンズ(Ray・Ban evolveはその発展版)等のレンズの種類がございます。

 

[レンズに関して]

 

「ダミーレンズ」…視界、レンズに大きなブランド表記が入っているもの。

こちらはそのままでは使用できませんので、レンズを変更の上、ご使用いただくタイプ。

端的に申し上げますと、「フレームのみの販売」と同義です。

 

・「フラットレンズ」…そのままかけて頂く事が出来ます。

「伊達メガネ」と同義です。

 

・「ブルーライトカットレンズ」…パソコン画面等の疲れを軽減してくれるレンズです。

こちらが初めから、実装されているアイテムもございます。

 

「サングラスにしたい」、「実用的なメガネとしてのレンズと交換したい」というご要望には、

当店ではお応えできません為、

お手数ですが、メガネ専門店にお持込み頂き、

お客様にてご対応をお願い致します。

 

かなりザックリとした記載ですが、

詳細はお気軽にご相談下さい。

 

NIL DUE / NIL UN TOKYOの新作ですが、

当店は少し遅れての納品となります。

2/15以降の入荷の予定です。

 

暫し、お待ち下さいませ。

 

~~~

 

それでは、お忙しい皆様と共にちょっと「脳の書きかえ」や「時代の変化」に関して、見て参りましょう。

ご参考に。

最近の米株上昇傾向はずっとは続かないと思いますよ~。

というmagoさんのお話。

「2月中の引退をオススメしますよ~。」というお話です 笑。

 

「米国ITのGAFAMのリストラの件」、「円高(ドル安)になりますよ~。」という点にも

かなり詳しくお話してらっしゃいますので、面白いですよ。

今後の世の中の流れを感じるご参考に。

 

まあ、米国がこの流れですから、日本もね…という感じですね。

 

現行のITの終焉という訳ですね~。

次のテクノロジーや社会システムの移行というところですね。

 

ピラミッド構造の変化もこういった側面から見てとれますね。

 

大企業不要論と言いましょうか、縮小を余儀なくされる流れ。

富裕層も然り。

 

だから、肩書、年収、ある種のブランド力…の意味が加速的に薄れてくるという事。

ましてや、これからお金の価値が相対的にどんどん下がってゆく(いる)訳ですからね。

 

「お金=手段」。

つまり「目的があってこその手段」。

 

目の前に有りもしない不安や恐怖をベースとして、

「手段」だけを沢山抱えていても無意味ですし、

もっと言うと、「老後、何かの時の為」といったお金…

心身を擦り減らし、過剰に働いて、老後を迎える前に亡くなったとしたら…

ハッキリ言って無意味です 笑。

 

死ぬ時に持っていけませんし、

しっかり使って、誰かの手段となるはずだったお金を

誰かに回してあげていた方が、良かった位かもしれません 笑。

 

本来、そんな特別な物ではないんですけどね…。

 

まあ、日本の教育がそうだったから、しゃあないんですよね。

循環の大切さよりも沢山稼ぐ事、持つ事、貯める事、それらを継続、安定させるこそが大切と優先させてしまった…

そんな感じではないでしょうか。

 

常々、宇宙、世の中は変化し続けている訳で、

人も、すべての生物も同様という事を忘れている証拠とも言えますでしょうか。

 

流れの一環ですかね~。

 

とは言え、もう「教育」自体がね…笑。

また、「分断」の要因になったりとかね~。

「品川区だけですか!!」とか言い出す、噴きあがる人もいるでしょう 笑。

 

いずれにせよ、「流れ」かなと。

 

お金の重要度はどんどん低下してゆく(いっている)訳ではありますが、

この価値観をウチは大切にしてきたので、とてもよく理解できます。

これが今後、各個人に降りかかる。

とは言え、「比較する必要のない状態で」という事が何よりも重要。

 

「在るがまま」、「我がまま」という意味合いで。

「出来るから良い、出来ないからダメ」、「上手い、下手」とか、

現代的な上下優劣論とは違うんですよ。

まあ、ハッキリ言うと「自己受容」と「自分を大切にしているか否か」…

これが言わば、「他己」へも繋がるので、

自分を大切にする事は、他者を大切にする事とも同義。

その理由は「ワンネス」、「ノンデュアリティ」に行き着くわけですけどね。

 

ある種、「助けて」や「当たり前に補うよ」が言えるかどうかとも言えるのかな。

ここにAI、ロボットも絡んでくる感じ。

 

この価値観、大切なんですよ。

今後の世界に於いて、実は。

 

大阪万博もどうでしょうかね~ 笑。
そして、「電通」が弱体化するという事は「メディア」も…という事。
 
今始まった事ではありませんが、相変わらず、
どうでも良い事を報道したり、騒いだり、評論、ジャッジしたり、させようとしたり
してるじゃないですか 笑。
もうオワコンですよね。

 

分かり易い解説。

多様性や分断がただ表出化しただけという事。

そして、世界の社会構造、システムの破壊、再構築が起きていますよ~。

という感じを話してらっしゃいます。

 

メディアに煽られない様に~。

フェイクや断片切り取りも多いですし、問題視やジャッジせずに「ウケる~」と笑っておけば良いんです 笑

 

そして、

時間という概念は、本当は無いんですが、

「未来から今に時間は流れてきており、過去は本来通り過ぎていったものでしかない」訳です。

 

「過去に捉われ過ぎて、自分軸を持たずして生きる事を続けている」

という事は、結構これからの時代は大変だと思います。

先述の様に、「自分にも他者にも優しくは無い」ですからね。

やや早めに切替時、少しずつ軸足を移すタイミングかなと。

 

 

最近の「みえホン」さんは素敵な内容ばかりでした。

是非、ご参考になさって下さい。

 

本日も、お時間を割いて下さいまして、ありがとうございました。