上手に手放すには | 花と心の学び:茨城の花屋が贈る、花と心理学で自己成長へのお手伝い

花と心の学び:茨城の花屋が贈る、花と心理学で自己成長へのお手伝い

花と心の学びをテーマに、茨城のお花屋が提供する自己成長の道。心の豊かさを求める方々へ、花の力で心を癒し、育みます。

花ピンク 新講座スタートしました 花ピンク  

本当の自分が見えてくる色えんぴつセラピー  

女性のための心理学講座  

 

花ピンク 最短二日の人気のコースはこちら花ピンク
募集中の短期集中講座のご案内 クリック

 

明日の夏至を目前にしてか

私の周囲では

“手放す”ということが話題に出ることが多かったので

こちらでもシェアしておきます

 

過去にも何度も

“手放す”

についての記事を書きましたが

 

色んな“手放す”があります

 

私が思う

「上手に心を痛めず手放せる方法」を

今日は書いてみようと思います

興味のある人はやっていてくださいね

 

① ギュッと手を握りましょう

  これは手放せていない状態

  握った手の中に

 “手放せない何か”

 “手放したい何か”

 がある、と思ってくださいね

  

  強く握っているので

  何を握っているのかさえもわかりません

 

② あなたの手の中には何があるか見てみましょう

 

③ そっと開いてみてください

  何がありますか?

  どんな気持ちが隠れていますか?

  どんなあなたが見えますか?

 

  ゆっくりで大丈夫です

   

④ ③で見つけたものをどうしたいですか?

  考えてみてください

 A 投げ捨てる

 B 握りつぶす

 C 洗い流す

 D そのままにしておく

 

⑤ A~Eのどれを選びますか?

 どれでも正解です

 

 ただ、その方法によっては

 「手放したはずなのに」

ということにもなりかねません

 

一番苦痛なく自然に手放せるのは

Dかな~と私は思っています

 

いかがですか?

 

手のひらに乗せたまま開いておけば

風がそっと運んでくれるかもしれないし

雨が流してくれるかもしれない

自然に風化していくかもしれない

 

ただ、いつ消えてなくなるかはわかりません

時間がかかることもあります

 

もう一度握りなおしてもいいんです

 

 

手放したい!

手放さなくちゃ!

 

というその前に

ちゃんと“それ”に目を向けること

 

あなたが握っているものは何か?

ということをちゃんと確認すること

 

何を握っているかわかれば

ふさわしい手放す方法もわかりやすい

 



そして「上手に心を痛めず手放せる方法」は

 

“それ”を「持っていてもいい」

と認めてしまうこと

 

それができると

簡単に手放せたりするものですよ♡

 

持ってちゃダメ!って考えるから

まだ手放せないまだ手放せない!って

毎日考えてしまうのです

 

大切に持っていよう♪

と思うとずっと持っていたいのに

どうでもよくなって忘れちゃうのです(笑)

 

◆【本日締め切り】2017年下半期~幸せに過ごすための数秘

 

関連記事

こういう"手放す"もあるんです♪

 

 手放すということ

 

 

 

 

川俣晴美のニュースレター   

 

 

配信中の無料メルマガのご案内

 

【募集中の講座、イベント等のご案内一覧】