人生を嘆く前に | 花と心の学び:茨城の花屋が贈る、花と心理学で自己成長へのお手伝い

花と心の学び:茨城の花屋が贈る、花と心理学で自己成長へのお手伝い

花と心の学びをテーマに、茨城のお花屋が提供する自己成長の道。心の豊かさを求める方々へ、花の力で心を癒し、育みます。

 

 ※いつかの過去記事です

 

 

 

 

 

 

私たちの悩みの多くは

 

誰かとかかわることで沸き出る

 

感情が原因だったりします

 

 

 

 

理想的な人間関係のかかわり方は

 

いくつかありますが

 

“相手へ与える”というのもあります。

 

 

 

与える

というのは何か形のあるものをあげるということではありません

 

相手への気遣い、

思いやり、配慮そういう何か

 

 

 

例えば、

 

「髪型変えた?」

 

と声をかけることも相手への気配り

というのはわかりやすいですね^^

 

 

相手への印象をそのまま伝えることも

そのひとつ

 

 

 

素敵な髪型だね

そのバッグ可愛いね

春らしいニット似合ってるね

 

 

 

日本人は残念ながら

この能力が上手に使えてないようです

特に男性

 

 

私もこの能力が欠如していて

使えていないので男性方の気持ちはお察しいたします

 

「髪切った?」と友人に聞いたら

いつの話?と言われることも少なくない(笑)

 

・・・ゴメンナサイ

 

 

髪型は一つの例ですが

 

あいさつ、

ねぎらいの言葉、

思いやり、小さな配慮・・・

 

 

相手へ与える

 

というのはそういう小さなことを大切にしてみましょう

ということ

 

 

挨拶一つにしても

 

「相手がしてきたらする」

というよりも

「とりあえず自分から声をかける」

ということをしてみる

 

 

これが上手にできるひとは

人生に不満は少ないことでしょう

 

 

 

また、

与えてもらったとき、

ちゃんと受け取っていますか?

 

 

似合うね

素敵だね

可愛い

 

そんな言葉をちゃんと素直に受け取れていますか?

 

 

 

 

与えてもらえてない

 

認めてもらえない

 

褒められない

 

だから寂しい

 

 

 

って人の多くは

 

ただ単に

 

「受け取り下手」

 

なだけだったりします

 

 

 

あれこれ考えずに

 

素直に受け取る

 

 

 

そうすると与える方も喜びます♪

 

 

素直にありがとう♪

 

って受け取れるようになると

 

 

「ありがとう♪」「うれしい♪」

 

ってことが増えていって

 

 

 

「あれ?私最近たくさん与えてもらっているなー」

 

って思えるようになって

 

 

そう思えるようになってくると

 

 

「もしかしたら、ずっと前から与えてもらっていたのかも?」

 

という見方ができるようになって

 

 

 

「あー!私が受け取り拒否していただけなんだ!

 

なんてもったいないことをしてきたんだろう!」

 

 

 

自分自身が勝手に拗ねて

 

ただ見えてなかった

 

受け取ってなかった

 

ということに気づくことができます♪

 

 

 

 

受け取り拒否をしていながら

 

もらえないと勝手に拗ねている

 

 

 

与える方は喜んでもらうと

また与えたくなるものです

 

 

 

そんな受け取り下手さんのための講座

 

 

 

「ご機嫌取り」

「ゴマすり」

「見え見えで気持ち悪い」

「絶対に嫌味!」

 

相手によってはそういうときもあるでしょう

 

それでも

 

「ありがとう」

と笑顔でお礼を伝えれば

 

相手が嫌味で言ったのだとしたら

拍子抜けしてもう二度と嫌味は言わなくなるでしょう

 

 

 

 

 

ライン@クーポン配信中♪

ご予約前のお友達登録がおススメ♪

 

友だち追加

またはID検索してみてね♪

@cke1064x

 

 

 

 

【募集中の講座、イベント等のご案内一覧】
アクセスランキング
茨城 フラワーセラピー