悪口は言ってはいけない | 花と心の学び:茨城の花屋が贈る、花と心理学で自己成長へのお手伝い

花と心の学び:茨城の花屋が贈る、花と心理学で自己成長へのお手伝い

花と心の学びをテーマに、茨城のお花屋が提供する自己成長の道。心の豊かさを求める方々へ、花の力で心を癒し、育みます。

 

 

 

 

 

 

悪口を言ってはいけない

 

 

誰にでも欠点はある

人の悪いところよりもいいところへ目を向けよう

 

 

そう信じて

自分のメガネを曇らせてしまうこともある

 

 

 

自分が抱く違和感を

第3者に確認することは

悪口になるような気がしてしまうから

 

 

 

いつも正確に伝わらないやりとりも

 

いつも何か足りない連絡事項も

 

人前で軽くディスられることも

笑顔だから、気のせいかな?

意地悪なつもりじゃないんだろな

私の考えすぎかな?

と自分をごまかし

 

 

忘れっぽいのかな?

私の聞き間違いかな?

私の確認が足りなかったのかな?

と流してしまう

 

 

 

そして次回から間違わないように

聞き逃さないように、

確認事項を忘れないようにメモを取る

 

すると、見えてきたことがある

 

 

都合の悪い話は巧妙に逸らし

都合の悪い質問は全く違う話に切り替わる

 

それなのに

そういう違和感も

 

人の良さそうな社交的な話術と

人あたりが良い優しい口調と

誰にでも受けられる穏やかな笑顔に

 

だから私の気のせいかも?

 

と思い込む

 

image

 

時々感じる

利用価値で人間関係を選んでいるように思えることも

親切心を恩に着せるような振る舞いも

行き過ぎた賞賛も

大袈裟な感謝も

 

そこに湧き出る自分のネガティブな感情を

あの手この手で自分をなだめる

 

気のせいだと思い込ませようとする

 

 

 

 

 

信用できないと思っちゃいけない

 

胡散臭いと感じちゃいけない

 

 

だってみんなもそうは思っていないんだから

 

みんなの評判だっていいんだから

あんなに優しそうな人なんだし

思いやり溢れてるでしょ?

 

と無理やり自分を納得させる

 

 

ネガティブな感情が湧く自分を

自分が未熟だからだと責める

 

 

 

だから自分の中だけで解決しようとする

 

そうしているうちに気づいたら翻弄されている

 

 

 

そんな時は客観的な意見も大切

 

冷静な判断も大切

 

 

 

悪口になるかどうかは

あなた自身が本当は一番よく知っている

 

 

ぬぐえない違和感

 

いつも感じるちょっとしたズレ

 

何よりも信用できないという感覚

 

信じてはいけないという感覚

 

 

 

自分を信じてみればいい

 

 

 

そしてそれらもすべて

あなたにとって最善で最高のタイミングで

あなたにとって一番わかりやすく受け入れやすい

理想的な形で必要な答えがやってくるはず

 

 

 

 

 

 

 

 

【募集中の講座、イベント等のご案内一覧】
アクセスランキング
茨城 フラワーセラピー