ずっと話せなかったこと。 | Floral Concerto

Floral Concerto

 お花とレースで奏でる協奏曲♪

こんばんは。


今日はずっと話せなかった事を

書こうと思います。


何故突然話す気になったかと言うと、

少し前にあるアーティストとの出会いがあり、

凄い衝撃を受け、

わたしの人生観が変わったからです。


と言うのも、

作品を発信することだけが

作家やアーティストにとって良いことだと思って、なるべくプライベートな事は

発信しないように、

ネガティブな事は尚更、

最低限にと思ってそうして来たのですが、


包み隠さずに、

抱えてるハンデや、ネガティブなことまで、

ありのままを伝えるアーティストさんの姿をみて、

その人のバックボーンを知る事が出来て、

よりその作品や本人の事が大好きになりました。作品から伝わるものか増えましたし、

人間ぽいダメなところに共感したり、

より応援したい!と言う感情が生まれました。


その人の

抱えてるもの、

好きなもの

どんな生活なのか、

家族との事、友達の事、

どんなダメな所があるのか

どんな経験をしたのか


話せる一部でも

伝える事で、

作品に込められた想い、

どういう状況で生まれたものなのか、

見てくれる人にとって、

見え方が変わる事もあるんだと知りました。


より深く魅力を、感じられるようになりました。


ちなみに、わたしはもともと音楽が大好きで、

バンドしていた経緯もあるんですが、

歌が全然上手くなくて🤣、

どんなに練習しても下手で、

ほんと死ぬ気で頑張っても上手くなれなくて🤣


だから歌の上手いアーティストへの憧れもまた人一倍ありました!


それでも、歌声も曲も歌詞も人柄も

なんならビジュアルもドンピシャに好きになる人は少なくて、

本当に少ししか居なかったのですが、

今回は自分でもビックリなほど

ドンピシャにハマってしまいました😅


歌の力は本当に凄くて、

生き様そのものなんですよね。


そのパワーを頂けたおかげで、

前向きに生きようと思うことが

ここ数年で初めて心から思えたかもしれません。


という事で、

ずっと、話さずにいた事をここで話そうと思います。

前置きが長くてすみません💦


実は、昨年の終わり頃、

私の旦那さんは天国へ旅立ちました。

お気づきの方、いらっしゃいましたでしょうか?

かなり隠していたつもりでした。


旦那さんの

頑張って闘病した期間は、

4年半でした。


志し半ば、まだまだ亡くなるには若く、

本当に悔しかったと思います。

まさかあのまま家に帰れないなんて思いもせず、

救急車を呼んだあの日、

また家に帰れると信じていましたが、

叶いませんでした。

それでも、最後まで戦う事を諦めなかった。

最後の最後までカッコよく生き抜いてくれました。


この事を伝えることが、

どうしても出来なくて、

本当に本当にごく一部の人しか知らせてません。


お友達でもまだ話してない人もたくさん居ます。

 

もしもこのブログ見たらビックリしちゃうかもしれませんが、今まで話せなくてごめんね💦



もう5年以上前の話ですが、

わたしと旦那さんが、

婚約した3日後に救急車で運ばれ、

悪性脳腫瘍という病気と診断されました。


状況はかなり悪く、

本人にはとてもじゃないけど言えなかった、、

最悪のグレード4

5年生存率10%以下

平均余命1年半。。


おそらくの余命宣告、

1年半〜2年以内


という診断でした。


今にも命を失いそうな状態で、

緊急のオペとなり、最初は最先端の治療とはいきませんでしたが、

それでも、オペ後は脳腫瘍で日本ではかなり有名な、東京の病院で見てもらえることとなりました。

しばらく入院となり、入院中に外出して婚姻届を区役所に出しました。

まさか、入院中に結婚することになるとは思ってもいませんでした💦


その後治療がよく効いて、3年はかなり良い経過を辿ることができたと思います。


脳の病気なので、できる場所により、

様々な障害が出てきますが、

旦那さんはかなりラッキーで、

てんかんの発作は定期的に起きましたが、

それなりに普通に暮らすことが出来ました。

性格が変わる事もなく、歩いたり手足も普通に動いたし、記憶や知能も普通でした。



仕事復帰もできました。

少しの間でしたが、作家として活動する事もできました。

その際にお世話になった方、本当にありがとうございました。


再発、再再発と重ねるたびにオペをし、

頭を切って脳を取る。

その度に、手足の感覚が無くなり、

視野が狭くなり、

てんかんの頻度が増え、

と徐々に障害も増えて行きました。


それでも、また仕事へ復帰する姿は、

近くで見ていて、本当に本当に、

こんなにも強い人を見たことがないと思うほどでした。


私たちは、

病気がわかった時はまだ婚約状態で、

結婚しない選択肢もありました。


でも、私は、たとえ1年でも、

結婚したいと思ったし、

最後まで支えたいと思いました。

なんなら看取るために私はこの人と出会ったのではないか?とさえ思いました。


そこからの4年半は、

5年は生きられないだろう旦那さんが、

どうしたら悔いなく最後を迎えらるのか?

できる限りの夢を叶え、

食べたい物を食べさせ、

会いたい人に会う


もうね、これをわたしのできる全てでやってきました。


その際に、何度も自分のやりたい事も

買いたいものも行きたいところも、会いたい人も、

後回しにして来ました。

仕事のイベントも何回かキャンセルせざる得ませんでした。


ただそれが苦しいとか嫌だとかは思ったことは一度も無かったです。

旦那さんは本当にいつでも感謝してくれたし、いつでも前向きでした。

だから明るく楽しい時間もたくさんありましたし、私たちはいつも愛で溢れていたように感じます。今思えば、先行きが短いことがわかっているからの1秒も無駄にしないみたいな、

そんな特別な時間を過ごしていた様な気がします。


でも、最後の一年は、本当に体調が悪くて、

朝から晩まで、大丈夫?つらくない?何をして欲しい?と1日に何十回も声を掛ける毎日で、

こんなにも20回も30回も、大丈夫?なんて言うことがこの人生であるなんて思っても居なかったし、

色々な制限も増え、車椅子になり、

介護ベットになり、、夜中に何回も起こされる日々。

もうとにかくわたしも毎日に追われていました。


その中で、

ハンドメイドのお仕事が、

唯一のわたしがわたしでいられる場所だったように思えます。


外に公表しない事で、

作家として自分を保てて居ました。


その世界にどれだけ救われたか。


旦那さんが旅立ってからは、

それにまつわる別の問題が次々と起きて、

自分で全て解決するしか無い事と、

専門家を入れて解決した事とありました。

弁護士、司法書士、市役所、銀行、

もうね、とにかく大変でした💦


終わってからは、

もう生きてる意味も、したい事も、

全てがわからなくなってしまい、

襲ってくる虚無感。。

周りはキラキラ見えるのに

自分の世界だけモノクロ。

かなりどん底でした。。


旦那さんの分も生きなきゃとか微塵も思えないし、新しい目標も持つ事も出来ずに、

ただ淡々と、日々をこなすだけでした。


もちろん!その中でも、

たくさん嬉しい言葉をもらえたり、

励まされる事もありました。

だからこそ生きてこれました。

お気遣いいただいた方、

ありがとうございました!



そして、9ヶ月が過ぎ、

8月の終わりに、あるアーティストさんとの出会いで人生感が変わりました。



話さないで、

隠して、

なかった事にしようとしても

それは本当の私じゃない


こんな経験をして、

旦那さんも居なくなってしまったけど、

改めて1人でもやりたいことがあったこと、

わたしにも夢や目標や好きな物がきちんとあったこと、そして大切な仲間やお友達、お仕事下さる方、作品を買ってくださる方がいるんだと、心から感謝しました。


それまで、ずーーっと思えなかった、

生きててよかったと、

初めて思えました。

明日が来ることが、ありがたいことだって

本当に思えてなかった数ヶ月だったから。



そして、それからは毎日毎日、

凄い凄いパワーを頂き、

どんどん昔の自分、

自分らしさを取り戻すことが出来て、

こうしてブログに気持ちを残すこが出来ました。


このことを話すことで、

一つの区切りとして、

ここからまた新たに頑張って行きたいと思います。


ずっと知ってて支えてくれたお友達や家族も、

知らないけどなん大変そうだなと思ってくれてた方も、

なーにも知らないけどただ作品を買ってくれたり、コメントやいいねくれてた方も、

みんな本当にありがとうございました。


生きる力になっていたし、

生かされていたと改めて思います。


これからは、この経験も糧にして、

また成長して作品を届けて行きたいです!


いつもわたしを支えてくれる大好きなココと共に🩵





というめちゃくちゃ長い文章を読んでくださった方からいらっしゃいましたら、ありがとうございます😭


これからもどうぞよろしくお願いします。


今年の残りの予定も、

来年の楽しみな計画も

全力でやって行きたいです!!


まずは次の三人展がとても楽しみです。



最後に、私の家族や親戚がもしこのブログを読んだら、恥ずかしいのでそっとしておいてください🤣


私は元気です笑笑


それではまた〜♪