遅ればせながら【くろねこ音楽教室】 | ピュ~と吹く朝菜の笛吹きブログ

ピュ~と吹く朝菜の笛吹きブログ

フルート奏者の坂本朝菜です。栃木県宇都宮市にて「くろねこ音楽教室」を主宰。
くろねこ音楽教室の日常と演奏情報がメイン。
きまぐれで好きなものについて書いてます(旅行・漫画・ゲーム音楽・猫)


こんにちは☆
栃木県宇都宮市「くろねこ音楽教室」代表、フルート奏者の坂本朝菜です。



遅ればせながらではありますが、、、

くろねこ音楽教室では少し前から玄関にこちらの【マスクフリー】ステッカーを貼らせて頂いております😊




3/13より正式に任意になったマスクの着用ですが、まだまだ街に出ても外を歩いても大多数の方がマスク💧(少なくとも県内では)



もちろん、着け続けたい方を否定も批判もしません。今は花粉症の方も居ると思いますし。


でも外したい人までもが皆、周りの様子を見て…と言っていたらいつ外せるの?って思いません?


私個人としては…

着けたい人も、外したい人も自由😊

で良いかなと思ってます。



私は自宅教室なのを良いことにもう随分前からマスクをせずに仕事させて頂いてます。

だってフルート吹く時ってどうせ外すんですもの。

吹いてる時が一番、呼気も飛沫も出てるのに、なんで黙ってる時や、ちょっとした会話くらいでマスクをする必要が?!と、だいぶ前から思ってまして😅



某大手音楽教室さんでは3/13以降も講師も生徒も着用の方針を打ち出してるみたいですが、それならそもそも管楽器のコースはなんで開講OKなの?って矛盾になぜ誰も突っ込まないのか不思議すぎます。



大体マスクしてると酸欠で頭が痛くなるし、肌は荒れるし、声は聞き取りにくいし、何より表情が見えない。そして顔が覚えられない😭



2020年以降にご入会の(他の楽器の)生徒さんでまだ顔を見た事のない方も居て、つくづく自分は管楽器の先生で良かったと思ってます。

だって管楽器なら生徒さんもレッスンの時は外してくれるから、ちゃんと顔を見て会話ができるんです😊



顔が半分見えなくて表情の読み取りにくい中、コミュニケーション取って、レッスン続けてくださってる生徒さんも先生もすごいと思います。


※ドラゴンボールで言うと悟空が特訓用の重りを外した時に天津飯が「おまえ、今までこんなのを着て戦っていたのか?」って言ってる時の感じ。



あ、この例えは余計だったかもしれませんが😅


マスクをしているとコミュニケーションという意味において、とんでもないハンディを背負ったまま日常を送ってるように思います。


悟空のように「修行なんです!」と言われれば反論できませんが😅



という訳で、前置きが長くなりましたが、

くろねこ音楽教室では先生も生徒さんもマスクを外したい方は気兼ねなく外してください😊


生徒の皆さまの心からの笑顔をまた見られる日が来る事を願わない日はありません。







坂本朝菜のCDやくろねこ音楽教室のグッズのお求めはこちらから↓

リンクkuronekosama.thebase.in





レッスンや、教室の詳しい情報はこちらから↓
くろねこ音楽教室
http://kuroneko-music.net/


宇都宮市、雀宮駅、上三川インター、インターパーク近くの音楽教室(ピアノ、ギター、ドラム、バイオリン、フルート、サックス、リトミック)