現在メインで使っているフライは
イワイミノーとポッパー。

ミノーもポッパーも基本的に色や
サイズを変えるくらいしか変化を
つけるのが難しい。

先日釣具屋に行った時にルアー用の
極小ペラがふと目にとまり、ペラ系の
フライを作ってみたくなった。

まずは手をかけず手持ちのマテリアル
でトーピードを作ってみた。
photo:01


かなり雑な作り。ボディは
フォーム材を2個接着しただけ。

真剣に作るのはペラ系フライでバスの
バイトが得られると確信が持ててから
でも良いかなと。

ほぼ垂直浮きになってしまうので、
1g台に収まる範囲でフックのフロント
寄りにウェイトを入れた。

で本日実釣に行ってきたが
結果は2バイトNOフィッシュ

1本目は35センチ位、
2本目は45センチオーバーのデカバス。

2本ともしっかり食って向きを変えて
から合わせたけどすっぽ抜けた。

フッキング能力低すぎ!固定フックで
リアのペラはちょっと無理かも。

それにリアにボリュームを作らないと
浮き方が垂直に近くなってしまう。

BPのエキスパートチコって3gで
あのペラだから、あの形はきっと
必然だと思う。

という事で家に帰ってから新たに
フロントのシングルペラで改良版を
作ってみた。
photo:02


正面から見るとこんな感じ。
photo:03


今回はボディもきちんと削って綺麗に
仕上げて浮き方も水平に仕上げた。

あとはアイをどうするかだが、形がポッパーと違って均一なのでひとまず
無しにした。

予定してなかったけど、明日また
実釣に行くかも。

iPhoneからの投稿