海水温が下がり始めた!? | 蜂坊主のブログ

蜂坊主のブログ

ルアー・フライの釣りがメインのブログです。

やっと海水温が23度から

20度へと急に下がったので

15日(土曜日)にショアジギに行ってきました!

那珂湊定置水温

栃木県北から山越えルートで

茨城の海に行く途中で

美味しいリンゴを購入しました。



岡田リンゴ園Facebook Page















試食出来ますルンルン


店主の岡田さん(フライフィッシャーです)


看板犬のリンちゃん

リンゴ園店主の岡田さんに会ってから

ショアジギに行くと

必ず釣れると言うジンクスが有ったのですが…

いつものポイントに着いて

海を見たら

くっきりと色が違っているのが…


ショアから300m以上沖が青く

手前は、白っぽいブルー

波は、高くなかったのですが

小一時間程、海を眺めて

満潮近くなり

少し沖の潮目が近付いて来たので

戦闘開始!

60gのメタルジグで遠投するも

やはり潮目の境にも届きません!

う~ん(~_~;)

やっぱり駄目かぁ~!?

と思いながらキャストを繰り返していると

かなりの群れを発見!!

群れの奥にキャストして

メタルジグを通すも

メタルジグを避ける魚群に??

近付いて来た魚群を見るとボラ!

それも50~60の良いサイズ

こんなのにスレ掛かったら

良い引きはするけど…大変です!

ベイトがたまに逃げ惑っているのが

目視出来るので

ボラの下に青物が居ないかなぁ~!?

と棚を少し下げてしゃくっていると

たまに根掛かりの様な当りが…

フックをチェックするとボラの鱗が…

ヤバい!

ボトムから中層へのしゃくりに切り替え

リフト&フォールをしてみると

フォール中にラインがボラに触っている感覚が伝わって来ます。

ベイトは居る!

底荒れしているけど鮃狙いに切り替えて

スロー目の巻きと丹念にボトムを取り直して

キャストを繰り返すも反応は無し!

約3時間程ショアジギをしましたが

今回は、魚との出逢いは有りませんでした。

巨ボラは、大群で居ました!

あれが全部青物だったら…ラブ

祭でしたね!

水温が下がった事により

ベイトも回って来ていて

投げサビキをしていた方には

豆鯵も釣れていましたので

暫くしたら釣れそうな感じだなと

リベンジを誓い帰路に着きました。

次こそは…

サビキも持って行こうっとルンルン

そっち!?(笑)

秋のショアジギシーズン開幕かな!?

では、またね(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村