那珂川北部漁協解禁 | 蜂坊主のブログ

蜂坊主のブログ

ルアー・フライの釣りがメインのブログです。

今年も3月1日(木曜日)に

地元の那珂川北部漁協が解禁しました。

3月1日の解禁日は、生憎の🌧️

解禁日初日は5時から解禁なのですが

4時に掛けた目覚ましも🌧️音でまた寝入ってしまい

日の出の時間の6時頃に起きましたが

携帯には豪雨予報のお知らせが…

更に80mmのお知らせが…

9時過ぎに雨が止み始まったので箒川に出掛けました。

川に着いて見ると濁りが…
とりあえずミノーをキャストすると
頻繁にゴミが釣れます。

ポイントを後にして上流の様子をリサーチ
流下するゴミが少なそうでしたので

竿を出す事にしました。

朝から餌釣りをしていた方に話を聞くと

全く釣れない!との事でした。

やはり濁りが有りましたのでグローのスプーンでサーチします。

反応が無いままキャストを続けていると

来ましたルンルン

パッと見た時にパーマークに喜びましたが…良く見ると
んっ!?(・_・;?虹鱒!?

なんで虹!?

納得がいかず那珂川の様子を見にポイントを移動車します。
撮影した場所は、鮎で有名な黒羽の町裏

箒川よりも濁りが厳しかったです。


昨年の11月12日に釣りをして以来の今年の初釣り

渓流解禁日に釣れはしましたが、目的のヤマメとは違い

初釣り&渓流解禁したのですが…

納得がいかず翌日も…(笑)


という訳で3月2日の釣行です。

橋の上から箒川の水色を伺います
前日よりもまだ少し濁りがありますが、回復しています。
更に上流ならもっと水が回復しているだろうと上流部へと来ました。

釣り人は、餌釣りの方が1人だけでした。

入渓して7gのスプーンで探ります。

デジ巻きのショートスイングが終了して

回収のデジ巻きを入れて直ぐに当たりが出てヒットしましたルンルン
念願のヤマメですラブラブ
ルアー:Red River 7g ホログラム貼り自塗り
フック:Trout Japan/Level Fishing パワートラウト(バーブは潰しています)
朝方の気温は、マイナス気温

ネットが凍ってしまいました。

サイズアップを狙いルアーの重量とフォルムをアップしてキャストしていると
ルアー:Red River 10g ネイル用デコ貼り自塗り
フック:Trout Japan/Level Fishingパワートラウト(バーブは潰しています)
ルアーの裏側写真です。
もう販売していないRed Riverスプーン
お気に入りのルアーの1つです。
ロッド:ダイワ ファントムX 602LRS-V
リール:ダイワ フリームス2004S
ライン:PE0.6(シマノパワープロ)
リーダー:シーガーエース2号

釣行時間は、約2時間程でしたが

塩原からの吹き下ろしの風が冷たく

雪も降りだしたので撤収しました。


心の中でやっと解禁しましたルンルン


実は翌日も…3月4日の釣行記に続く(笑)


では、またね(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪