Elioth S305 エレキギター用ピックガードの作成 | 蜂坊主のブログ

蜂坊主のブログ

ルアー・フライの釣りがメインのブログです。

ヤフオクにて購入したエレキギターElioth S305


購入してから全くメンテしてなかったのですが


ピックガードが、余りにも捲れて

ビラビラしていたので

少しでも見た目を良くしようと思い立ち

作成に取り掛かりました。

生音が結構良いボディ鳴りしていましたが

安物ギターに良くある弁当箱形状の

ピックアップのザグリだと思っていて

ピックのザグリ形状が気になっていたのですが

元は、ピックアップがHSHの形状の流用でした!

ピックアップをHSHにして

シングル・ハムの切替スイッチを追加したりと

カスタムベースには、良いギターですね!

中古市場で人気が有る、理由の1つかな?

因みにボディをよ~く観察すると

3プライウッドだと思っていましたが

4プライウッドでした!

ピックガードを外すと
ベースが黒
その上に白+飾りシートの二枚重ねで

構成されていました。

貧乏暮らしをしている私は

ピックガードの素材にSeriaの合板(110円)を選択
元のピックガードに両面テープを貼り

合板に貼り付けて

バンドソーにて余分をカットして
糸鋸盤にて荒切削(結構攻めています)

トリマーテーブルにて倣い加工して本整形
(写真を取り忘れました)

ドラムサンダーにて微修正して
アウトラインが一時的に完成しました。
(一時的なのは、指盤のツバ部に入らない)

次は、ピックアップ部の抜きに取り掛かりました。

ホールソーにて穴を空け
卓上糸鋸盤にて抜き加工をして

トリマーテーブルにて倣い加工
ピックガードベースが薄すぎて

ガイドのローラーベアリングが外れて

食い込みました!

アウトラインをドラムサンダーにて

微修正したのは

アウトライン整形時にも数箇所外れて

食い込みが有ったので修正しました。

取り付け用のビス穴を空け
(ピックアップセレクターを含む)
ボリューム・トーン・シングル/ハム切替スイッチの取り付け穴を空け

ピックアップセレクター用のバー状の溝を空けました。

写真を取り忘れましたが

ドリルで穴を緻密に空けて

ボール盤に取り付けた1.5mm径のエンドミルで

ワークを手で送りフライス加工しました。
(推奨しません!)

平型のダイヤモンドヤスリにて微修正して有ります。

作成したピックガードの指盤のツバ部を

ツバの形状に合わせて加工して

当てては、穴の位置を確認して

ダイヤモンドヤスリにて微修正を繰り返し完成です。

今回のミスは、ベースのピックガードを外す際
両面テープに合板の表面が…(汗)
(元ピックガードの裏面にはアルミ貼り無し
自作したピックガードには貼りました)

古い安物ギターだし

エイジド加工だと思って…(笑)

完成したピックガードには

ガラスコーティングを施しました。

コートの硬化待ち中に

取り付け用のビスの錆びが結構進んでいたので
サンポール漬けにて錆びは落としました。

ガラスコーティングの硬化完了後に

各パーツを取り付けて
音鳴りを確認して完成しました!


今回使用したSeriaの合板ですが

表面は、多分アッシュ(タモ)で

うっすらと縮み杢が有ります。
(縮みが有る物を選んで購入しました)

1つでも手をいれると

安物ギターですが、愛着が湧きますね~!

少し弦が錆びていますので

弦交換の際に

ペグ・フレット・トレモロユニットの

メンテをしてあげようと思います。

しかしながら一般的な厚みのピックガードだったら

もっと作業が楽に出来たなぁ~!


では、また(⌒0⌒)/ね~~!

捕捉です。
使用機材
・バンドソー(切り出し)
・卓上糸鋸盤(切り出し)
・トリマーテーブル(倣い加工)
・ボール盤(穴空け・ドラムサンダー)
その他
・両面テープ(NITTO TAPE pro speck)
・ハサミ(百均)
・ドラムサンダー(自作品)
・平型ダイヤモンドヤスリ(百均)
・サンドペーパー(百均400番)
・アルミテープ(百均)
・デザインカッター(百均)
・ドリル(2・2.8・3.5・6・8mm)
・エンドミル(1.5mm)
・ホールソー(16mm)
・ハンドバイス
・ビアンコート(ガラスコーティング剤)

今回の部材の購入費は

Seriaの合板の110円だけですが

機材や使用するその他の材や

作成時間を考えると

かなりの金額に成りますので

新品を購入した方が良いですよ!(汗)

私は、取り付け穴が元と合わなかったりで

ボディに新たな穴を空けるのが嫌だったのと

ネットで新品を探すのが…(。-`ε´-。)メンドクサーイ

機材や部材が有るので自作したまでです。