試作品 木製の円形チャーム | 蜂坊主のブログ

蜂坊主のブログ

ルアー・フライの釣りがメインのブログです。

木工旋盤を使用しないで

トリマーテーブルにて作成した

木製の円形チャームを作成しました。
材は、楓のスポルテッド縮み杢です。

50角の四角形の板材にホールソーにて穴を空け

竹の集積材の端材を

50Φのホールソーにて抜いて

倣い加工用の型を作成します。

竹の集積材は、ミニまな板の端材で

元々有った穴を利用しました。
型に両面テープを貼り

ワークに張り付けます。

余分な部分をディスクサンダーにて粗削除

トリマーテーブルにて倣い加工します。

ストレートビットから面取りビットに変更して
面取りビットの高さ合わせには

端材に1mm2mm3mm4mmと

角を面取りした端材(簡易治具)の角を当てて

写真の様に高さ合わせをしています。

内穴と外周を面取りします。

面取り後に400番のサンドペーパーを
手掛けして完成です。

墨が流れた様に見えるスポルテッド杢

細い線だとひび割れと勘違いされる方もいます。

私は、スポルテッド杢も好きな杢の1つですが

縮み杢(フレア有り)が一番好きです。

若い頃に見たギターのトラ杢(縮み杢)が

脳裏から離れないんです。
スポルテッド杢と縮み杢は

平面加工が、杢が一番生きるので

平面を生かした加工にしました。

縮み杢は、見る角度で

フレア部分と色が変わる特徴が有りますが

汚れている様に見えるのか

余り人気が無いのが残念です。

と言う事で、試作品ですので

自分用にスポルテッドの少ない裏面に
名前と血液型と誕生日を
レザー加工してIDタグ(チャーム)にしました。

五年前に心筋梗塞を発症して

20日程入院した経験が有り
(ステントが血管に入っています)

髪の毛一本分の血流が有ったので

助かりましたが、次回は…

糖尿と心臓疾患の既往者ですので

いつ倒れて(死んで)もおかしくない

明日かも?

そう思って毎日生活しています。

作成した試作品は、マイバッグに付けて使用します。



では、また(⌒0⌒)/ね~~!

あっ!

ペンダントヘッドやバッグチャームに

使用可能な試作品の形状の商品を

後日に作成して販売しますね!