技術の高木です。今回もよろしくお願いいたします!
お琴のサークルですよ。
こんな告知が貼ってありましたよ。
おっ!12:00からお琴のカルチャーコンサート開催するのですね。
ということで、このコンサートの前にほっとナビにも出演お願いしてみました!
お琴の実物もありますね。
後程登場いたします。お楽しみに~

 

さて、ほっとナビ、もちろん毎週みやぎ生協太子堂店から

土曜日の午前11時から30分間生放送でお送りしております。

パーソナリティは「大窪わこ」です。

 

さて、この日の最初は~~

おなじみ、太宰店長です。いろいろ教えてくれましたよ。

まずは、前日の恵方巻きの話!

なんと、太子堂店では、1,200本の恵方巻きを販売したそうです。

職員総出で作ったのだそうです。

それから、この話の中で驚いたのは、

巻いた「のり」は巻く前に神社で拝んでいるとのこと

手間をかけて皆さんのご多幸を願っているのだと思うとちょっと感動してしまいました。

 

それから、ぎょぎょっと市も教えていただきました。

お魚のイチオシですね。

最初はカワハギ。

店長は塩焼きがお薦めとのことでした。

 

で次の店長のお薦めはなんでしょう?

上のポップをみて考えてみてください。

答えは!

これ!!

くじら!

新鮮で生臭みがないそうです。

鉄分の補給にいいですよとのこと~

 

このほか、いよかん、デコポン等柑橘類やお肉のジャンボ市の話もありました。

店長!ありがとうございました!!

 

 

 さーて次はお待ちかね!お琴のサークルです!

若松先生です。

いろいろお話を伺いました!

話を聞いて印象に残ったのは、

●琴は一面って数える。

●琴は13弦が張ってある。

●ヨナ抜き音階といって琴は、ファとシの音がない。

●昔琴は龍にたとえられ、弾く方を龍頭、いろいろ巻いてある方を龍尾、

龍頭の出でいるところを龍角と呼ぶ。

●琴は、六段に始まり六段に終わる。

ですね。

興味があったら調べてみてください。

やさしく丁寧に説明頂きました。

これがお琴です。

向かって右が龍頭、左が龍尾ですかね。

若松先生ありがとうございました!

 

さて、いろいろご紹介のコーナー!

農産からはキャベツ!

大きいし美味しそう!

水産からはあんこう

後ろ向きですかね。

で、こんなのも見つけました。

ナチュラルとうふ「チョコレート」

ワインと一緒にディスプレイしてありました。かわいいですね。

バレンタイン用ですね。

ショートケーキクレープと

チョコバナナクレープ。

美味しいですよ。

で、バレンタインと言えばお酒のプレゼントもうれしいですよね。

ニッカウヰスキーです。

店頭で確認してみてください。

 

今日も楽しかったです!

だけど~

番組終了後には、冒頭の琴の演奏会!

 

とっても良かったです!