おつかれさまです。昨日、第7回kratter学習会feat.Ahn sangminの打ち合わせをしましたので(横浜のマックで/笑)、連絡します。


【変更点】
当日に予定していた4つのタイプの問題のうち、Part6の文挿入問題は時間の関係で無くなりました。

1月22日は、グラフィック問題、MIC問題、チャット問題を扱います。解説は前半のグラフィックパートが僕、MICとチャット問題がサンミンさんに解説頂きます。

→コンテンツはこの土日に公式問題集とTOEIC対策本を突き合わせてパワポか何かのカタチで作ります。


rabbitさんのTOEIC流行語大賞にもMICが選ばれたように1番解き方が確立されてない設問形式のような気がします。チャットもMICと言えばMICです。※Meaning in contextの意味で、文章中の意図を問う問題の事です。


予め演習範囲を知りたい方の為に打ち合わせで用いた設問タイプと設問番号の対応表をアップロードします。この中から抜粋で演習→ディスカッション→演習を3クール回す感じになると思います。韓国版の公式実践を持ってる方は左側からTEST1、TEST2と読み替えてください。

{B8E25C55-2E5E-4343-888C-168F957C3EA2}
4テスト800問から設問タイプ別に1個1個調べたのさ!


情報が具体的に詰まって来ましたので興味がある方はコチラ!
→残席:6程度(全体で20名位の学習会です)。