よく食べるおすすめパンは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


「パンの記念日」
東京都中央区日本橋兜町に事務局を置き、パン食の普及宣伝活動などを行うパン食普及協議会が1983年(昭和58年)3月に制定。

1842年(天保13年)のこの日、伊豆国(現:静岡県)の韮山代官(江戸幕府の直轄領を支配するために設置された役所)において西洋流兵学者の江川太郎左衛門英龍(えがわたろうざえもん ひでたつ)が軍用携帯食糧として「兵糧パン」と呼ばれる「乾パン」を作った。

これが日本で初めて焼かれた「パン」と言われていて、これを記念した日である。
また、この日に由来して、同協議会は毎月12日を「パンの日」としている。
パン食をいっそう普及させることが目的。

※パンについて 
明治時代の文明開化により「パン」は本格的に日本に上陸したが、コメ志向の強い日本人には主食としての「パン」は当初受け入れられなかった。
この状況を変えたのが、1869年(明治2年)に江戸改め東京・芝の日影町(現:港区新橋付近)で開業した木村屋(現:木村屋總本店)であった。

1874年(明治7年)、木村屋の創業者である木村安兵衛(きむら やすべえ)が、中に小豆餡を詰めた「あんパン」の開発に成功し、これが好評を博した。
これにならって甘味を付加した「菓子パン」が次々と開発され、さらにその流れで調理した具材を挟み込むなどした「惣菜パン」も開発された。

第二次世界大戦後、多くの学校で学校給食が実施されるようになると、アメリカからの援助物資の小麦粉を使って「パンと脱脂粉乳」の学校給食が開始された。
これがきっかけとなり、日本において「パン」が大量流通するようになり、1955年(昭和30年)以降、日本での「パン」消費量は急増していった。

関連する記念日として、4月4日は「あんぱんの日」、毎月12日は「パンの日」となっている。
(雑学ネタ帳より)

本当は8(月)に載せるつもりでしたが、何か書くタイミングを逸してしまいました。
今日は、忘れないうちにブログスタンプネタの前に載せます。

大阪市内某所の桜です。
昼間は、お花見する人が多い所です。

花というか、全体的にオレンジ色ですよね。
理由は、街灯の色が思いきり暖色なオレンジだからです。

川べりにある桜です。
最初の2枚の写真とは違う桜の木です。
フラッシュOFF→フラッシュAUTOにして撮りました。
オレンジとフラッシュの光がミックスして写っています。
すごくきれいに撮れました。

夜10時過ぎていましたが、桜を写真に撮ってる人は僕の他にもいました。
インターナショナルなホテルが近いせいか、外国人観光客も桜の写真を撮っていました。

どこの国でもきれいな花、場所はあります。
でも、普段の生活では見られない美しさが旅行の魅力だと思います。
多分、桜は外国人観光客にとって非日常な美しさなんでしょう。

「よく食べるおすすめパンは?」

パンは食べますが、おすすめは?と聞かれたら何とも答えにくいです。
正直、パンにこだわりはありません。

今朝食べました。
ヤマザキ「ルヴァン·黒糖ロール」

パン好きな人には邪道とは思いますが、気軽に食べられるパンです。
マーガリンは入ってなくていいけど、そこはあまり気にせず食べました。

パンとは直接関係ないけど、ヤマザキパンと言えばこちらです。
「ヤマザキ春のパン祭り2024」

今年は、30点でもれなく「白いスマートボウル」が貰えます。
今日の時点で2皿分の点数が貯まっています。

毎年だいたい2皿ゲットしています。
使っている皿もありますが、貰ってそのままのパターンも多いです。

今年のボウルは、どうかな?と思っています。
現物を見てから考えます。

今日は、すごく良い天気の大阪です。
朝はちょっと肌寒いと感じたけど、すぐに暑くなりました。

良い感じの洗濯日和です。
春物の一部を洗濯しました。
500円で買ったMA-1(風)ブルゾンは、3月〜4月にかけて2,3回着ました。
着る回数が少ないので、まだまだ何年も着られそうです。

「誰が興味あるねん?!」という話ですが···
このブルゾンをGoogleレンズで検索して出てきました。
9年前に出てた服です。

僕が買ったブルゾンの品質表示(洗濯)タグは、ハングルのみで日本語表記はありません。
元々は、韓国で生産された服です。

550円(税込み)で買ったというのもあるかもしれないですが、15,180円(税込み)は少し高いと思いました。
税抜きで13,800円です。

以前Googleレンズで検索した時はヒットしなかったけど、ブログを書く前に検索したら出てきました。

ebayで37.90US$、約5,790円で販売されています。
販売業者がUsedで出品しています。
日本語が少し変なのは、自動翻訳のせいです。

まあ、MA-1はモデルとしてはスタンダードだからそれなりにニーズがあるはずです。
日本から取り寄せる人はいないと思いますが、多分売れると思います。

パッと見はレディースに見えないMila Owenのハイゲージニットも3月〜4月にかけて重宝しました。
ウール100%です。
発熱素材インナーを下に着て、調整しました。
2,900円(税抜き)、80%OFFの580円で買いました。

正直、元値が少し高いからめちゃくちゃとまではいかないけど、まあまあお買い得でした。
こちらは、3,4回着てシーズンを終えました。
次に着るのは、10月あたりでしょう。

このスプリングコートも洗濯しました。
ノーブランド品です。
500円(税抜き)から50%OFFの250円で買ったスプリングコートです。

このスプリングコートは、3月以降けっこうな頻度で着ました。
250円で買ったとは思えないくらい活躍しました。
余裕で元を取った気分です。

夕方以降は少し肌寒かったので、昨日も着ていました。
週間予報を見ると、最高気温が20℃を下回る日はもう無さそうです。
なので、今日洗濯しました

春〜初夏に向けてのブルゾンを買っているので、そろそろそちらを着たいです。
今日は、「UNIQLO×JW ANDERSON」のシアサッカー地ブルゾンを着ました。
こちらは、4月〜5月頭までです。
インナーで調整しやすいので、(着る回数は少ないけど)今の時期すごく重宝します。

過去の今日4月12日のブログを見返したら、誕生日で紹介していたのは、ハービー・ハンコックと森高千里さんのどちらかでした。
今年は、昨年と同じくこちらのミュージシャンにします。
ハービー・ハンコック (Herbie Hancock)
1940年4月12日生まれ、84歳。

「1960年プロとしてデビュー。1963年から1968年まではマイルス・デイヴィス・クインテットのメンバーとして活躍。1970年代以降もジャズ・ファンクの『ヘッド・ハンターズ』、アコースティック・ジャズ人気を復活させたV.S.O.P.クインテットの諸作、ジャズ・ヒップホップのアルバム『フューチャー・ショック』など、ジャズの新しい時代を切り開く話題作を発表してきた。代表的な楽曲に「ウォーターメロン・マン」、「カンタロープ・アイランド」、「処女航海」、「ドルフィン・ダンス」など多くのジャズ・スタンダードの他、ヒップホップとのクロスオーバーを図った楽曲「ロックイット」もある。」
(ハービー・ハンコック、Wikipediaより)

ジャズだけでなく、クロスオーバーなジャンルで活躍しているハービー・ハンコックです。
今も現役で活躍しています。

ブログで紹介しているのは、1983年のアルバム「フューチャー・ショック(Future Shock)」収録の「Rock It」です。
ジャズだけでなく、ダンス・ミュージック、クラブ・ミュージックとしても認知されています。

Herbie Hancock / Rock It

「収録曲「ロックイット」は、第26回グラミー賞で最優秀R&Bインストゥルメンタル・パフォーマンス賞を受賞し、ハンコック初のグラミー受賞となった。」
(フューチャー・ショック、Wikipediaより)

その1984年のグラミー賞授賞式でのパフォーマンスです。
画質が悪い動画が多い中、↑はものすごくきれいです。

スタジオバージョンが良いのはもちろんですが、生演奏のライブバージョンも非常に良いです。
YouTubeにいくつかアップされていて、どれもすごく良いです。

↑のパフォーマンスでステージ上に配置されているマネキンは、MVの演出をイメージしています。
ゴドレイ&クレームが監督した名作MVです。

今日は、アルバム「Future Shock」を聴いています。
たまに聴いていますが、バランスが取れた良いアルバムです。