2010年 今年の漢字は・ 大学生が選ぶと・ | 経済・金融感覚養成講座!ニュースを読んで時代の流れを読みたくないですか?

2010年 今年の漢字は・ 大学生が選ぶと・

FPえんちゃん:経済・金融感覚養成士です。

世相を表す今年の漢字が発表されました。


今年の漢字 「暑」 清水寺境内で力強く揮毫

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101210-00000014-maip-soci

(出処 ヤフーニュース 毎日新聞)


日本漢字能力検定協会(京都市)は10日、この1年の世相を反映した「今年の漢字」に「暑」が選ばれたと発表した。今夏の記録的な猛暑が主な理由。同市東山区の清水寺で恒例の発表セレモニーがあり、森清範貫主(かんす)が大型の和紙に力強く揮毫(きごう)した。

はがきなどで過去最多の28万5406票の応募があり、1位の「暑」は1万4537票を集めた。2位は尖閣諸島の領有権を巡って外交摩擦が生じた中国の「中」、3位は不安定な政治や気候を反映した「不」だった。


個人的には、3位の「不」かなと思っていました。

理由は記事に書いてある通りです。

ちなみに昨年の漢字は覚えていますか?


一方大学生が今年の漢字を選ぶとこうなりました。


<今年の漢字>大学生のトップは「迷」 就職、将来に…

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101210-00000090-mai-soci

(出処 ヤフーニュース 毎日新聞)


首都圏の大学生でつくるラジオ番組制作団体「Young-Wave」は10日、「学生が選ぶ今年の漢字」に「迷」を選んだと発表した。全国95大学1015人の学生に対面アンケートしたところ、42票で1位だったという。

 「迷」を選んだ理由は「就職で迷っている」「将来のことで迷っている」「世界が迷走している」などが多く挙げられたという。2位は「変」、3位は「暑」だった。


こちらも今の大学生の状況を表していると思います。
厳しい就職活動 3年生はすでにスタート しています。

超氷河期といわれる時代。

いろいろ迷うことも多いと思いますが、最後まであきらめずに頑張ってください。