2才で始めた童話館黄色い花

{A3A079C6-9C8F-44A6-A859-45EAF9023BE4}
とても楽しく継続中です♪
(冊子はこうすべき!と結構主張が強いので
ななめ読みを。)


{2F21C0BC-072D-402F-A6FC-62552EDD538C}

8月~3月までの8ヶ月で8冊ですクローバー

本当は童話館では1ヶ月/2冊が基本なのですが、

わが家は

童話館で1冊
本屋さんで1冊
洋書で1冊

買うので1冊にできて有り難いです^^


本屋さんで買う理由は、
保育園でゆづが気に入った本だったり
今コレが好き!というテーマだったりを

実際えほんを手にとって、
気に入ってくれるかな?と考える時間が

私にとっては親の喜びのひとつだからです黄色い花




↑の「ぐるぐるジュース」
       「たまごのえほん」は、

内容の深さ絵の美しさ重視の童話館では
きっと扱われないようなライトなえほんですが

何度も親子で笑って会話した、
思い出のえほんです^^*




↑が日本語のえほんの全てで、
26冊ありました本



{A8B84EF5-232D-44B3-BF51-1A6EAE527191}
(英語のえほんは27冊ありました本)





童話館さんは1年間の配本表本が年度初めにもらえ、


黄色い花○月の配本えほん
【A   B   予備A   予備B】
と1ヶ月毎に4つの候補のえほんを提示してくれます。



毎月どれにしようか悩む時間はないので、

私は配本表をもらったら1年分の
欲しい本にどんどんマークしていきますヒヨコビックリマーク



持っていなければAかBを選ぶことが多いです。
たまに△月の予備Bを○月に。

などありますヒヨコ



配本表にないえほんも言えば送ってもらえるそうですが、
そういうのは本屋さんで買ってしまうので
今のところ利用したことはありませんクローバー



配本希望が決まったら、
専用ハガキかメールで連絡しますチューリップ赤


と、すぐにお礼と確認の電話がかかってきます!


ひとりひとりにしてるのかな。。
すごいです童話館。




1年間で1つのコースで進級していくのですが、
4月が年度初めなので

この度
「小さいいちごコース」から
(およそ1~2才)
「大きいいちごコース」にしてみましたいちご
(およそ2~3才)



まだ大きいいちごコースの年間配本表は
もらっていないので

どんなえほんか楽しみです^^♡